goo blog サービス終了のお知らせ 

塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

選手が怪我におびえること

2023-07-12 22:34:55 | 日記
 ミズノが発売するモレリア・ネオ4ジャパン。


 ミズノ契約選手の多くが履くことが予想されますが、逆に言えば特定の選手に向けての別タイプがあるわけではありません。


 従って多くの選手が最新作の恩恵を得ることが出来ますし、ミズノもフィードバックが容易になるのではないでしょうか。


 これが選手個人に与えられた場合


 1・契約選手が長期離脱すれば、一気にプロモーションが減少する
 2・そもそもスパイクの出番がない
 3・従って予測していた需要と売上が得られない


 形になります。


 メッシはアディダス、ロナウドはナイキの顔として君臨してきましたが、名手がこれだけ怪我とは無縁であることが、ある意味で鬼籍ではないでしょうか。


 ロベルト・バッジョが悪質なタックルではなく、自分の膝と常に向かい合う必要があった
 マルコ・ファンバステン 全知全能と讃えられた彼は、脛にハードタックルの餌食となった
 ジュゼッペ・ロッシ 怪我のためにワールドカップ2014に出場できず


 というように、各国代表も苦悶してきた過去があります。


 逆説的ですが、ロベルト・バッジョとファンバステンはいずれもディアドラと契約していましたが、彼ら二人を護ることが技術革新につながった面がある気がします。


 以前にもお伝えしましたが、ディアドラはナイキがマジスタを開発するはるか以前に、ミッドカットのスパイクを市場に送り出していましたしアディダスの「トルション」も、足底のねじれを防ぐ機能でした。


 サッカーがコンタクト・スポーツである以上、対戦相手を怪我させてしまう危険は随時あります。


 それでも選手は勝利のために勇気を振り絞っていることを思うと、頭がさがりますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧州的発想を咀嚼してみませんか

2023-07-12 20:38:19 | 日記
  河出書房新社から刊行の


 「バレエの世界へようこそ」


 と言う書籍を購入しました。


 サブタイトルには

 
 「吉田都推薦」
 「親子で楽しめる英国ロイヤルバレエによる世界最高のバレエ案内」


 とありまして、ページ数はさほどではありませんが、すべてがカラー印刷で丁寧に作られています。


 写真家の名取洋之助はは「この世界において美しいものはすべて欧州にある」と語りましたが、僕がバレエやオペラに幾分関心があるのは


 1・まずはサッカーにも通じるであろう、欧州的発想を学びたい
 2・そのためには絵画やキリスト教の参考書も買う
 3・服飾や仕立服なども考慮


 するなど、咀嚼するこで見えてくるものがあると感じるんですね。


 つまり欧州的発想が各国代表に反映されながら、そこに国民性が見いだせるとすれば、これらの文化をまだワールドカップ優勝には遠い僕らがまず吸収する。


 そのことが土台となり、欧州サッカーにまずは追いつく、そして日本的思想が投影されているであろう歌舞伎や狂言、茶道なども学んで行き、日本的価値観とは何かを日本代表に見出す。


 ことが必要ではないかなと勝手に思っているだけですが。


 今日の僕は指揮者「オットー・クレンペラー」による、べーとーべーん作品集のCDを買いましたが、僕は以前にも伝えしたように


 ボックスCDの輸入盤で価格は格安
 クラシックは安寧のために買う
 漠然と聞き流しているにすぎない


 という初心者です。


 それでもCDを流しながら音色にゆだねていると、そこに穏やかさが生まれるのがわかります。


 もし外国籍の指揮官が日本代表監督になった際反田恭平や辻井伸行の作品から発想を得たならば、それはすごい事ですよね。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミズノ、モレリア・ネオ4の発売を決定

2023-07-12 20:23:03 | 日記
 僕の父は日産自動車のブルーバードなど、多くのセダンに乗車してきました。


 しかし心では「いつかあこがれのトヨタ自動車のクラウンを買う」と決めていたようで、中古車でしたが購入して10年以上愛用していました。


 クラウンというのはトヨタ自動車に看板承分だけでなく


 高度経済成長期を支えた男性のあこがれ
 だからこそ改良を加えて販売してきた


 という形だったのでしょう。


 日産自動車にもスカイラインやシーマなどが販売されていましたが、子供と妻を載せて走るには、どんがっていた部分があったと思います。


 昨日、ミズノが遂に「モレリア・ネオ4ジャパン」を発売しました。


 モレリア・ネオ3ジャパンは、踵の安定性がさほどではなく、購入者によって履き心地の良さが別れるスパイクだったと聞きます。


 新作ではこの点が劇的に改良されており、満足のいく出来栄えのようですよ。


 NBAの新作バッシュは1年周期、プレイオフ限定品を考えればもっと短いサイクルで登場します。


 しかしミズノはモレリア2ジャパン、今回のモレリア・ネオ4,モナルシーダにしても


 シングルモルト・ウイスキーのようにじっくりと寝かせる
 改良を焦らず、時間をかけた丁寧な物作りを細部まで


 と言う形じ実践しています。


 それは「アルファ」と言う新作を生み出しながら、支柱となる品を焦らず売る方が、職人、店頭、顧客、そしてミズノと言う関係者すべてに恩恵があると考えるためではないでしょうか。


 ミズノは今季、ブンデスリーガのアスグルブルクをサポートすることで合意しています。


 この行動は世界戦略の旗印として威信をかけている気がしますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする