goo blog サービス終了のお知らせ 

what's?? のなんちゃってアスリート日記

陸上競技と筋トレを中心に、日々の生活について書いています。100mで11秒5が当面の目標です。

波乱の幕開け

2008-07-13 19:15:27 | スポーツ観戦記
大相撲名古屋場所が始まりました。
綱取りのかかった琴欧洲は安美錦にいいとこなく惨敗。
うすうす予想はしていましたが…
まさに「天敵」になってしまいましたね。
一昔前ですが、曙にめっぽう強かった貴闘力を思い出してしまいます。
始まる前から精神的に優位に立っている感じが見て取れちゃうんですよね。
やっぱり相撲って難しいですね。
琴欧洲も落ち着いてとれば一番強いと思うんですけどねぇ。

そして、一番応援している豊ノ島が初日からやってくれました!
場所前から調整不足と言われていた朝青龍に完勝です!
待ちに待った朝青龍からの初金星、喜びも一入です!
腰周りに大きく張られたテーピングが気になりますが…
久々の三役で勝ち越しを狙ってほしいですね。

初日だけでは何ともわかりませんが、今場所の優勝候補は白鵬が筆頭でしょうか。
面白い十五日間になるといいですね。
それでは。

痛みよ消えろ!

2008-07-12 21:48:42 | 陸上競技
今日は夕方まで大学で仕事をし、夜に陸上競技場に走りに行きました。
日中はとても走れる気温ではないので…土曜日はこういう予定になることが多くなりそうです。
今夜は涼しくて走るには快適でしたね。

今日はスタートダッシュとそこからトップスピードにもっていくまでの練習がメインでした。
スタートダッシュはなかなかしっくりこなかったんですが、4本目でようやく納得いく形が出来ました。
トップスピードへのつなぎは毎回練習しているのでだいぶうまくいくようになってきました。
試合で走る状態にもっていくにはもう少し時間がかかりそうですが、まあなんとかなりそうです。

ただ、今日は腕の振りが良くなかったです。
実は昨日ベンチプレスをやっているときに左肩を少し痛めてしまったんですよね。
今日はほとんど痛みはなかったんですが、やはり不安が残っているのか…
スムーズに動かせずにガチガチの腕振りになってしまいました。
自分でも力が入っているのが分かるくらいですから相当だったと思います。
ウェイトトレーニングはかなりの重量を扱うので、常に危険と隣り合わせであることを意識しないといけませんね。
明日も走る予定なので、明日の朝には治っていてくれることを祈りつつ寝ることにします。
それでは。

まずは歩き方から

2008-07-10 22:56:20 | 陸上競技
大学までの道のりは最寄り駅から徒歩10分ほどですが、ここでその日の足の調子が分かります。
調子のいい日は軽いですし、トレーニング後などで疲れがたまっているとやはり重いです。
今日はなんだか右の股関節がうまくはまっていないというか、ガクンガクンしたんですよね。
そこでいつもは駆け足で上る階段をゆっくり一歩一歩確かめながら上ってみたところ、
上りきる頃にはいつもの状態にもどっていました。
何だったんでしょうねぇ。

最近、走りをよくするにはまず歩き方からということで、
重心の運び方や足の着き方などいろいろ試しています。
ところがなかなか「しっくり」くる動きが出来ないんですよね。
鏡で見てみると若干後傾気味なので直すように気をつけているんですが、
なかなかうまくいきません。
どうもとってつけたような不自然な動きになってしまうのです。
以前から走ることの奥深さを強調していますが、歩くことも同様に奥が深いですね。
理想の歩きに近づくにはやはり試行錯誤が必要のようです。
それでは。

不安

2008-07-08 23:35:32 | トレーニング
今日はジムに行く予定だったんですが、うまく時間の調整がつかなかったので明日に回しました。
中途半端な状態でやっても効果は上がりませんからね。
以前は体調が悪かったり時間的・精神的に余裕がないときにも無理やりねじこんでいたものですが…
最近はもう少し柔軟に考えられるようになってきました。
よい状態でよいトレーニングをすることが最大の目的なので、それを忘れないようにしないといけません。
単にメニューをこなすことだけにとらわれてしまうと本末転倒なわけです。

ただ、トレーニングを定期的にやるようになると、間隔が空いてしまうことがすごく不安になるんですよね。
一回やらなかっただけで筋力がガタ落ちしたりするはずはないわけですが…やはり不安になるのです。
陸上でもゴルフでも同じような感覚はあります。
少しでも練習を怠れば足は遅くなり、ボールは飛ばなくなるのではないか…
もう少し気楽に考えられるようになれればいいんですけどねぇ。

逆に、これだけ打ち込めるものが見つけられたのは幸せだとも思います。
で、本職の方にもこれくらい本気にならなきゃいかんなぁと思う今日この頃であります。
それでは。

たかが100m、されど100m

2008-07-06 19:32:49 | 陸上競技
昨日、今日と陸上競技場でしっかりと走ることが出来ました。
両日とも夕方~夜に行ったんですが、涼しくて快適でした。
今はスタートから中間疾走への「つなぎ」を課題に練習しています。
僕の場合、この段階でどうしても急激に体が起き上がってしまい、姿勢が崩れてスピードに乗り切れません。
知らず知らずのうちに足を高く挙げようとして骨盤が後傾してしまうようです。
とにかく骨盤前傾が崩れないことを意識するようにしたところ、
スムーズに中間疾走へ移行出来るようになって来ました。
これが本番でも出来るようになるには何回も走りこんで体に覚えこませるしかありません。
スピードが出るほど前傾も崩れやすくなるんですよね。
100mは10数秒の間に色々なことをしなければいけないので、実は結構忙しいのです。
試合ではそれらをいちいち意識する暇はないので、全てが自然な流れの中で出来るようにしないとダメです。
ただ全力で走るだけではとてもではありませんがいいタイムなど出ません。
もう10年以上やっていますが、なかなか難しいものです…
いつかは自分の納得のいく走りをしてみたいものですね。
それでは。


可動域

2008-07-04 20:57:38 | トレーニング
今日はジムでトレーニングの日でした。
メニューは
 ・準備体操&ランニング
 ・レッグカール 4セット(10,10,10,8)
 ・ベンチプレス 5セット(10,9,5,4,2)
 ・スクワット 3セット(10,10,8)
 ・バーティカル・ロウ 5セット(10,10,10,8,6)
 ・ヒップアブダクション 3セット(10,10,10)
 ・ヒップアダクション 3セット(10,10,10)
でした。
レスト中に読んだ雑誌に「可動域」についての記述がありました。
トレーニングの際は可動域いっぱいに動かすというのが基本ですが、実はこれが必ずしも正しくないというのです。
実際に筋肉が最大の力を発揮出来る範囲は可動域よりずっと狭いため、
その範囲でトレーニングを行うべきだと書いてありました。
ベンチプレスで言えば、バーが胸につくまで下ろす必要は無く、
最高点からせいぜい20cm下ろせばよいとのことです。
確かに最近は胸につけるまで下ろすことばかり意識するあまり、
刺激が大胸筋に十分に伝わっていなかった気がします。
なかなか参考になりました。
もちろん可動域いっぱいに動かすことはストレッチにもなりますし、悪いわけではありません。
ただ最大筋力を伸ばすべく高重量のウェイトをこなす際にはかえって支障をきたすことになるようです。
トレーニングは高校時代から長いことやってきていますが、まだまだ知らないことばかりです。
やはり近道というものは無く、試行錯誤しながら少しずつ進んでいくしかないようですね。
それでは。

北京まであと一ヶ月!

2008-07-03 23:31:48 | 陸上競技
一仕事終えて少しのんびり出来るかなと思っていたんですが…
7月中(出来れば前半)に論文を仕上げたくなってしまったので、
また少し忙しくなりそうです。
今は気力・体力ともに充実しているのでこの勢いでやってしまうつもりです。
もちろんトレーニングの方もガンガンやります。
8月末に試合で100mを走れるところまで持っていきたいですね。
最大の目標は10月の国立競技場での試合です。
実はもう3ヶ月しかないんですよね。
なんとか恥ずかしくない記録を出せるよう、がんばりたいと思います。

昨年のちょうど今頃、もう記録は伸びないのでは?と少々弱気になっていたんですが…
大阪の世界陸上で朝原さんの走りを生で見て再びやる気が出てきました。
あの姿を間近で見られて本当によかったです。
日本選手権では塚原に敗れましたが、やはり日本のエースは朝原さんですよね。
おそらく最後となる4回目の五輪、北京でもう一花咲かせてほしいです、ホントに。
それでは。

平常心

2008-07-01 23:19:09 | トレーニング
今日はジムでトレーニングの日でした。
メニューは
 ・準備体操&ランニング
 ・レッグカール 4セット(10,10,10,6)
 ・ベンチプレス 5セット(10,8,7,4,4)
 ・スクワット 3セット(10,10,5)
 ・バーティカル・ロウ 4セット(10,10,10,7)
 ・ヒップアブダクション 3セット(10,10,10)
 ・ヒップアダクション 3セット(10,10,10)
でした。
ベンチプレスの感覚を少しずつ取り戻してきました。
うまく大胸筋に刺激を与えられるようにフォームが改善できたようです。
そろそろ負荷を上げたいところですが、焦らずじっくりとやっていくつもりです。
今日はあまりに自分勝手なマシンの使い方をする人がいて少々腹が立ってしまいましたが、
貴重なトレーニングの時間ですから気持ちを切り替えてやりました。
余計なことを考えているといいトレーニングは出来ませんからね。
どんなときでも常に平常心を保てるようになりたいものです。
それでは。