ゆーぱの部屋 ~幸福の科学の教えから~
幸福の科学の教え(大川隆法先生の書籍)で、みなさまの人生の悩みや疑問などを解決するお手伝いをします。
 



やっぱり会社って、規模が大きくなっていかなきゃ、成功じゃないんだよね? なーんてこと考えてる人、いませんか?

幸福の科学の大川隆法先生は、『経営入門』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。

 経営者が知らなくてはならないのは、「企業はトップ一人の考え方で決まっていく」ということです。トップの考え方は非常に大事なのです。
 トップの能力が低いと、その下にいくら優秀な人がいても、よい仕事は絶対にできません。逆に、下に能力の低い人が集まっていても、トップが優秀であれば、下の人たちも、しだいに有能になってくるところがあります。
 その意味で、いちばん上に立つ人の考え方や判断の仕方は、非常に大きな影響力を持っているのです。
 会社にはレベルがいろいろあり、規模によって考え方が違うので一概には言えませんが、個人企業や中小企業では、その会社がどこまで大きくなるかは、結局、ほとんど社長一人の器にかかっています。(中略)トップにいる人の能力以上には、会社は大きくなりません。
 したがって、企業の発展のレベルを客観的に見れば、その企業のトップの能力が判定できるのです。
 ただ、トップにとっては、「会社の規模がトップの能力の範囲内に収まっているからこそ、“幸福”である」と言うこともできます。
 いずれにせよ、「会社を現在以上に発展させよう」という場合には、トップが自己研鑽によって能力をアップし、天井を上げる以外に、方法はほとんどないことを知ってください。(中略)
 企業規模がそれほど大きくない会社では、社長自身が職人肌の技術者であることも多いのですが、その場合、会社の規模が大きくなると、トップの経営能力を超えてしまうことがあります。
 社長が職人肌の人であると、自分のやり方以外では仕事ができず、人を使うことができないので、一定以上の規模の会社を経営しようとすれば、経営能力がないために破綻することがよくあるのです。
 したがって、「自分の好みや趣味で仕事をしていきたい」という、職人的傾向の非常に強い経営者は、自分の経営能力の範囲を知っておく必要があります。そして、自分にとって幸福な範囲のなかで、できるだけ質の高い経営をしていくことも一つの方法だと思います。
 必ずしも、大企業になることだけが発展ではありません。自分の能力を最も生かせる範囲内で、質の高い経営をしていくことが大事なのです。
(167~168、172~173ページ)

個人企業や中小企業がどこまで大きくなるかは、ほとんど社長一人の器にかかっている。

会社を現在以上に発展させたい場合には、トップが自己研鑽によって能力をアップする以外の方法はほとんどない。

逆に、自分の好みや趣味で仕事をしていきたいという、職人的傾向の強い経営者は、自分の経営能力の範囲で、できるだけ質の高い経営をしていくことも一つの方法である──。

個人企業や中小企業にとっての経営は、大企業の経営と比べて、考え方にかなり違いがあることを、大川隆法先生は教えられます。

これは、会社経営の場面だけでなく、さまざまな持ち場におられる方にとっても、とても参考になるお教えではないかと、改めて私は思っているのです。

経営入門―人材論から事業繁栄まで―

『経営入門』

  大川隆法著


(↓ 更新の励みに、ブログランキングに参加しています。このアイコンを毎日1クリックすることで、応援していただけたらうれしいです!) 
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 幸福の科学へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )