JAZZ最中

考えてみればJAZZばかり聞いてきた。いまもJAZZ最中。

白鳥の研究 2

2024-02-04 08:41:41 | チェロ無難


曲を練習するのに、まず譜読みというのをするけれど、”白鳥”の場合、多くのチェリストが演奏している。多くの演奏を聴くことも大切なので、それを片っ端から聞いてみた。並べてみたら27の”白鳥”があった。
それをCD焼いて、だれの演奏が好きか、その人の演奏に少しでも近づけようという考えだ。(無駄な努力かもしれないけど)
録音の時代別にならべたら、1962年のジャクリーヌ・デュ・プレから2022年のスーパー・チェリストとなった。堤さんのはスズキ・メソッドの模範演奏でいつの録音かわからない。



並べてみたら、結構”白鳥”演奏研究になった。一番演奏時間が短いのが、リン・ハレルの2分28秒。長いのがミーシャ・マイスキーの3分30秒だった。これだけ違うとだいぶ雰囲気も変わってくる。
参考までに収録されているアルバムを並べておきます。

   

ジャクリーヌ・デュ・プレ  ピエール・フルニエ  ミーシャ・マイスキー  モーリス・ジャンドロン

   

藤原真理  オーフラ・ハーノイ  長谷川陽子  サンクト・ペテルブルク・テロ・アンサンブル

   

ロイド・ウエーバー  向山佳絵子  リン・ハレル  ハンナ・チャン
    

藤原亮一   水谷川優子    渡辺宏    遠藤真理

   

高田剛志  水野由紀   YO・YO MA   宮田大

   

新倉瞳   ゴーティエ・カピュソン  ハウザー   辻本玲

  
 
西谷牧人   スーパーチェリスト

大分長くなっちゃたので、曲の研究は次から。



     
 

  




 
 





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年最初の驚きはクラシック... | トップ | あのアルバムを思い出した S... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

チェロ無難」カテゴリの最新記事