その年聴いたもので私にとってベスト10を選ぶことをblogを書くようになってはじめました。
記事を書いているので、それを見直す事で選びます。
去年も、一昨年も見てみたら、暮れの26日にUPしているので、今年もこの日を選びました。
記事にした日ち題を書いておきますので、お暇ならばお越しください。
これは一番グループとこれも決まりだなグループの二つを決めると、残りの数がわずかになって、そこを選ぶのはちょっと大変ですが微妙に無理やりえらびます。
最初の3つがこれです。

Myrlam Alter “Where is There” 「山路を登りながらこう考えた」 2/2
Hakuei kim “Shadow of Time” 「ありがとう、宝物にします」 1/29
Joe Zawinul “Last Summer” 「去年の夏 かなしみの」 8/3
そして次が4枚です。

Givanni Mirrbassi “Out of Track” 「トリオの本領」 12/16
Brad Mehldau “Live in Village”「休みを満たす」 6/8
High Five “Five For Fun” 「暑くてもいい」 8/10
Cristian Jacob “Live in Japan” 「届いたプレゼントのような」 5/4
そして残り3つの枠に選びました。

Oliver Antunes “Alice in Wonderland” 「水の中の絵の具が」 10/6
Chat noir “decourage” 「頑張れ若者」 1/6
Ulf Wakenius “Love Real” 「新緑に溶けて」 5/20
残念だったのはAldo Romanoさん、Trio Olamarさん、s.m.vさん、Jhon Taylorさん、Tom Scottさんたちでした。
記事を書いているので、それを見直す事で選びます。
去年も、一昨年も見てみたら、暮れの26日にUPしているので、今年もこの日を選びました。
記事にした日ち題を書いておきますので、お暇ならばお越しください。
これは一番グループとこれも決まりだなグループの二つを決めると、残りの数がわずかになって、そこを選ぶのはちょっと大変ですが微妙に無理やりえらびます。
最初の3つがこれです。

Myrlam Alter “Where is There” 「山路を登りながらこう考えた」 2/2
Hakuei kim “Shadow of Time” 「ありがとう、宝物にします」 1/29
Joe Zawinul “Last Summer” 「去年の夏 かなしみの」 8/3
そして次が4枚です。

Givanni Mirrbassi “Out of Track” 「トリオの本領」 12/16
Brad Mehldau “Live in Village”「休みを満たす」 6/8
High Five “Five For Fun” 「暑くてもいい」 8/10
Cristian Jacob “Live in Japan” 「届いたプレゼントのような」 5/4
そして残り3つの枠に選びました。

Oliver Antunes “Alice in Wonderland” 「水の中の絵の具が」 10/6
Chat noir “decourage” 「頑張れ若者」 1/6
Ulf Wakenius “Love Real” 「新緑に溶けて」 5/20
残念だったのはAldo Romanoさん、Trio Olamarさん、s.m.vさん、Jhon Taylorさん、Tom Scottさんたちでした。
rhodiaですー。お元気でしょうか。
今年の10枚にhigh Fiveを入れてあるのを見つけてニヤけてしまいました。嬉しいなー☆。
すっかり身内な気分で受けとめております。ブルーノートでは、お声かけてくださって本当にありがとうございました。椅子から転がり落ちそうになった事が今でも思い出されます。3月のブルーノート、もし行かれるならご連絡くださいね。
私が今年の10枚選んでもイタリアジャズという凄く狭い範囲ですから1アーティストだけ今年のベストミュージシャンとして選びました。
MaxIonataの記事にコメントもいただいて本当にありがとうございました。monakaさんのお言葉、目が潤みました。
来年も拝読させていただきます。ご健康とご多幸を願って。
Ti auguro a tante fortuna per l'anno nuovo!
con affetto
rhodia
BNでの出会いは、その後結構盛り上がりましたね。
来年もどうぞよろしく。
毎年、何枚かワタシの嗜好と重なっていたのに、今年はまるで聴いていない10枚でした。原因はワタシがちょっと自主制作盤に走りすぎたせいです。
来年はもうちょっとメジャーを楽しみたいです。
しているため、なかなか更新がおろそかになっていましたが、やっと今年のベスト20を選盤してみました。
monakaさんが選んだ、ミラバッシ、ジェイコブ、メルドーライブ、あとワケニウスのACT盤などは20枚の中には入りませんでしたが、「2008年番外編」でアップしようかと思ってます。
これから栃木の実家に帰省してきます。
では、また来年もよろしくお願いいたします。
よいお年を。
今年ベストがクロスしなかったのは驚きですね。
ちょっとの違いもわかっていますが、いくつかいいのありますよ。
でも来年のアルバムりりースが始まるのでしたら、そちらでお会いしても、来年もよろしくお願いいたします。
今年も締めるときになりました。
crissさんの20枚面白いように私とちがいましたね。
とっても楽しい違いです、来年もよろしくお願いいたします。
休みに入りブログ復活です。
トラバさせてくださいね。
皆さん好みがそれぞれあり、ベストテン楽しく読ませていただきました。
来年もよろしくお願いします。
blogずっと続いているのをいています。
ベスト選見せていただいたら思っていたより直球で、凄いですね、驚きました。
ぜひ北海道のJAZZを盛り上げてください。
ミラバッシは、わたくしは来年に回します。メルドーも書けなかったけどよかったです。
来年は、キムさまを体験したいです。彼のトリオで。
昨日のアランさまのアルバム持ってないです。
ランディは、実は今年生でききましたが、昔よりうまいかも。
すごく、聴いてみたいです。
今年もいろいろありがとうございました。
来年も宜しくお願いします。
できたら、トラバ先教えてね。
では、良いお年を。(^-^)
私も昨年末に4回シリーズで2008年を回顧しましたので,そのジャズ編をTBさせて頂きます。
私としてはBrad Mehldauを入れられなかったのは心残りですが,一聴してのインパクトや記憶を重視した結果です。ただ,Brad Mehldauのライブ・アルバムは聞き返してみるとよくできた作品だったとは思います。
いずれにしても私自身,欧州ジャズへの傾斜が強まった2008年だったと思います。今年もいろいろとご教示よろしくお願いします。