
ECMからピアノソロはどれほど出ているのだろう。キースにチック・コリア、ポール・ブレーはわかるのだけど、あとはダラーブランドのがあるくらいでしょうか。このレーベルでピアノソロを出す事って結構すごい事のように思います。それもBollaniですから、ちょっと迷いましたがやはり買いました。ヨーロッパの人が弾いているという事を基本に感じました。ハーモニーのお決まりをしっかり守っているので、Inproといっても安心して聴いていられます。キースのコンサートなどに、クラシックファンが結構きていますが、カリスマ性を抜きにすれば、こちらの方が聴きやすくて、楽しめるのでないでしょうか。タッチは大変やわらかく、心地よいタイムで弾いてくれます。
5曲目の“For All We Know"が心象の表現に余裕があり、良いと思います。8曲目、大変ポピュラーな曲目も良いと思うのです。この演奏を素直に良いと思うと、ECMの枠がはずれて行くように感じます。後半、スライドピアノを基にするなど、前半の曲調と変わった感じで、今までにはないECMの感じで、なんか2方向に分かれる感じです。最初の日はジャージーな平易な演奏が良いと思ったり、別の日はインプロで内向した方がよいと思ったり、体調によって変わります。今日の体調を知る占いになるかも知れません。やさしさに囲まれた他の人の曲を演奏したものと、心象を突き詰めた自作曲の演奏など色々楽しめるアルバムになった感じです。今日はどちらに反応するのでしょうか。
どちらにしてもEMCのピアノ録音がすばらしく、この録音は大切にして欲しいと思いました。悪口を言うなら、このアルバムの新しいところを考えれば、ジャケットデザインはもう少し変わって欲しかった。
Stefano Bollani Piano Solo
Stefano Bollani piano
1 Antonia
2 Impro 1
3 Impro 2
4 On a Thrmr by Sergey Prokofiev
5 For All We Know
6 Promenade
7 Impro 3
8 A Media Luz
9 Impro 4
10 Buzzillare
11 Do You Know It What It Means To Miss New Orleans
12 Come Fue
13 On The Street Where You Live
14 Maple Leaf Rag
15 Sarcsmi
16 Don't Talk
5曲目の“For All We Know"が心象の表現に余裕があり、良いと思います。8曲目、大変ポピュラーな曲目も良いと思うのです。この演奏を素直に良いと思うと、ECMの枠がはずれて行くように感じます。後半、スライドピアノを基にするなど、前半の曲調と変わった感じで、今までにはないECMの感じで、なんか2方向に分かれる感じです。最初の日はジャージーな平易な演奏が良いと思ったり、別の日はインプロで内向した方がよいと思ったり、体調によって変わります。今日の体調を知る占いになるかも知れません。やさしさに囲まれた他の人の曲を演奏したものと、心象を突き詰めた自作曲の演奏など色々楽しめるアルバムになった感じです。今日はどちらに反応するのでしょうか。
どちらにしてもEMCのピアノ録音がすばらしく、この録音は大切にして欲しいと思いました。悪口を言うなら、このアルバムの新しいところを考えれば、ジャケットデザインはもう少し変わって欲しかった。
Stefano Bollani Piano Solo
Stefano Bollani piano
1 Antonia
2 Impro 1
3 Impro 2
4 On a Thrmr by Sergey Prokofiev
5 For All We Know
6 Promenade
7 Impro 3
8 A Media Luz
9 Impro 4
10 Buzzillare
11 Do You Know It What It Means To Miss New Orleans
12 Come Fue
13 On The Street Where You Live
14 Maple Leaf Rag
15 Sarcsmi
16 Don't Talk
最中さんの印象もよかったようだしね。
へい~、ブラザ~~♪
ボラチャンは11月3日時事通信ホール、11月4日シャネルビルと時事通信ホールで無料コンサートが行われます。(GINZA INTERNATIONAL JAZZ FASTIVAL)
抽選申し込みを昨日しました。
これ,良かったですよ~。
僕は,先日,雨の山中湖旅行をしてきたのですが,小雨の降る湖と雑木林をぼーと見ながら聴く<On The Street Where You Live
>,心に沁みました。
Bollani, Bravo!
去年はフランチェスコ・カフィーソだったのですが、確かクリスさんが観に行ったんですよ。
ご覧になったらぜひライブ・レポートお願いします。
こちらからもTBさせていただきます。
遅ればせながら記事を書きましたのでTBさせていただきました。
monakaさん、抽選、当たるといいですね。
私は最初にネット上で申し込んだのですが、ちゃんと出来ているかどうか分からなくて(^_^;)で、昨日、ハガキで両日とも申し込みしました。
本当は通常公演のほうでたっぷり聴きたいのですが、いまだにスケジュールが分からず、もしかすると3、4日以外の公演は無いのかもしれないなどと思ったりもします。
トラバしました。