ある40代女性の生活

40代女性の生活の一例です。
よろしければ
ご感想をお聞かせください。

山本寛斎『熱き心』PHP新書

2008年05月16日 07時24分57秒 | 本、雑誌
山本寛斎『熱き心』PHP新書を、購入して読みました。

江戸東京博物館の「熱き心」展の会場で買った、直筆サイン本です。

寛斎さんは、「熱血語」で語ると、外国の人でも通じると言います。

「熱血語」と「熱い心」で行動する寛斎さんは、その秘訣を10条に表現しています。

極意1.外見こそが最も重要な自己表現だ!
極意2.才能を見つけるのは自分自身である
極意3.夢を叶えるコツは、狂ったように欲しがること
極意4.未来に前例などない。迷ったら新しいほうを選ぼう!
極意5.人生は浮き沈みがある。だから退屈しない
極意6.必ず道はある。最後まであきらめない人に未来は開かれる
極意7.好きなことに没頭しよう!そうすれば辛いことも苦にならない
極意8.戦いの前に、「勝つべき理由」を明確にせよ!
極意9.人生の目的はお金を拝むことではない
極意10.見たことのない「美」をとことん追求しよう

寛斎さんは、7歳のときに両親が離婚します。
お父さんは腕のいいテーラー(服を仕立てる職人)で、他の女性を愛したためです。
寛斎さんは、横浜から、弟2人を連れて父方の親戚を頼って高知県へ行きます。
引き取り手がないため、児童相談所へ行き、当時お米が配給制なのに米穀手帳を持たない寛斎さんたちは十分な食べ物をもらえません。

その後、寛斎さんは父親に引き取られ、父親が結婚、離婚を繰り返し、大阪、岐阜と引越しします。

21歳のときに、大学を止めて上京し、お針子をしながら、作品を作り、「装苑賞」を23歳で受賞し、ここからファッションデザイナーの道が開けます。

お母さんとは7歳以後会っていなかったのですが、上京で再会をし、母親が開いている洋裁教室にあった『装苑』(洋裁の有名な雑誌)を見て、「装苑賞」のことを知ります。

25歳で初めて海外へ出て、独自のファッションでロンドン、ニューヨークを歩いたところ、注目を浴びます。

26歳でロンドンで開いたファッションショーが大成功し、エルトン・ジョン、デヴィッド・ボウイ等から依頼が来る売れっ子になります。

30歳でパリでファッションショーを開いたことろ、惨敗で、経済的にも精神的にも窮地に立たされます。

何もできなくなり、一時は死ぬことも考えますが、「神さま、赦してください。マジにやります。私に未来をください」と思えるようになり、それからは、地道にコツコツと服を作ることにします。

服をトランクに詰めてアメリカ各地に売り込み、パリの挫折の翌年から、パリ・コレクション、ニューヨーク・コレクション、東京コレクションの3ヶ所で年に2回作品を発表します。

再び作品が認められるようになり、「ブティック寛斎」は世界50店舗になります。

寛斎さんは、ファッションだけに留まらず、最近は「スーパーショー」で祭りの催しにも力を入れていらっしゃいます。

この本を読んで印象深かった点は、

①最近、病気をして入院され、動けるようになったら、美しい色の服を大量に買ってきて病室に飾り、自分が美しいものからエネルギーをもらっていると実感したと書かれていたこと

②パリの失敗以後、生活態度を一変させ、早寝早起きをするようになり、5時起きをして、散歩に行くとアイデアが生まれるとあったこと

③ロシアで「スーパーショー」を開催したときは、資金集めから自分でしたが、その際、有名企業100社に直筆の手紙を送って、70社が会ってくれ、35社がスポンサーになってくれ、100の行動を起こせば、約30のよい結果が出ると書かれたこと

④「予習・復讐」として、人と会うときは、その人の本を読んだり、話をする要点をまとめて準備し、勉強会の後は、何が自分の役に立ったのか確認し、講師にお礼状を書くということ

夢を追うというイメージの寛斎さんが、地道な裏付けをしていらっしゃることを知りました。

「ごきげんよう」:山本寛斎さん

2008年05月16日 05時52分07秒 | テレビ
昨日の「ごきげんよう」(フジ、午後1:00-)に山本寛斎さんが出演されていました。

寛斎さんが、いつも元気いっぱいなのは、どういう考えで動いていらっしゃるのか知りたくなりました。

「ごきげんよう」で、江戸東京博物館で「熱き心」展をしていること、山本寛斎『熱き心』を出版したことを話されたのを見て、江戸東京博物館へ「熱き心」展を見にいくことにしました。

江戸東京博物館は、都営大江戸線の両国駅から行きます。
江戸東京博物館には行かれたことがありますか?
ものすごくスケールの大きな建物ですね。地価の高い都内とは思えないほど、贅沢に空間を使ってあります。

「熱き心」展は、江戸東京博物館の常設展の料金の大人600円で見ることができます。
1階の入口でチケットを買い、6階の建物展示室まで、斜めのエスカレーターでえんえん昇っていく構造もユニークです。

江戸東京博物館は、平日にもかかわらず、小学生の団体、新入社員研修と思われる団体、外人さん、年配の方とたくさんの人でにぎわっていました。

「熱き心」展は、江戸東京博物館が開館15周年を記念して企画されたものです。
江戸東京博物館の館長さんが、寛斎さんの2007年の東京ドームで行った「太陽の船」を見て、15周年記念にぜひと話を持ちこんで実現したということでした。

寛斎さんがデザインした、ジョン・レノンの上着、デビット・ボウイのステージ衣装、山口小夜子さんが着た服、東京ドームの「太陽の船」の衣装等を見ることができます。

和のデザインと、華やかな色がふんだんに使われていました。

寛斎さんデザインのお酒、虎やのようかん(色が華やか)、せんべい、小物、本なども売られていました。

山本寛斎『熱き心』PHP新書を購入したところ、直筆サイン本でした。
売り場の方が教えてくださいました。
力強く元気で丁寧なサインで、寛斎さんらしいと感じました。

『英語で返事ができますか?』

2008年05月15日 07時54分11秒 | 本、雑誌
長尾和夫、アンディ・バーガー『英語で返事ができますか?』角川oneテーマ21を書店で見かけ、ぱらぱら読んだ結果、買う本と判断して買いました。

赤い帯に、「脱・KY英語」とあります。

英会話でよく必要となるやり取り100場面について、
 日常の会話
  ①まずは、これが言えればOK!
  ②こんな答えがネイティブ流!
 ビジネスの場で
  ①こう答えたら高感度UP!
  ②こんな返事で差をつける!
の4通りの返事のしかたを教えてくれます。

嬉しいのは、ちょっと言いにくいことの言い方を教えてくれていることろです。

会議に全員が時間通りには揃わなかったとき
あやまれと言われたが、悪いのは自分ではないと思うとき
覚えているかと聞かれて、覚えていなかったとき

丁寧な言い方かくだけた言い方か、目上の人に使っていいか、女性がよく使う言葉か、少し古いけどよく使われる言い方か、と細かいニュアンスまで解説してくれているのもいいです。

この本を読んだら、以前、英会話学校のイーオンに通っていたときのことを思いだしました。

「私も」と言うときに、me, too.を連発していたら、大人の女性なら、  likewiseも、ときどき使うといいですよと教えてもらいました。

イーオンと言えば、歌手のアンジェラ・アキさんのお父さんは、イーオンの社長さんです。

「ためしてガッテン」の焼きそば

2008年05月15日 07時30分52秒 | テレビ
昨日の「ためしてガッテン」(NHK総合、午後8:00-)は焼きそばでした。

外でバーベキューをしたときに作る焼きそばはおいしいのに、家でフライパンで作る焼きそばはちょっと違うのはなぜ、というところから、おいしい焼きそばの作り方を探そうというものでした。

鉄板はちゃんと麺を「焼く」ことができるのに対し、フライパンは水分が多く、温度も低くなりがちで、麺を「煮る」状態になっているのが原因とのことです。

大阪のおいしいと評判の店の焼きそばを、食べてもらったところ、
 ①麺がシコシコ、モチモチしてこしがある
 ②味がまんべんなく、麺の中にまで浸みこんでいる
というところが、家庭の焼きそばと違うということが分かりました。

では、家庭でその味に近づけようじゃないかということになります。

家庭用の市販の麺は、プロが使っている麺と比べ、日持ちさせ、ほぐれやすくするために、
 ①油が表面についている
 ②麺が細い
という違いがあるそうです。

麺というのは、以前のパスタの回でも出てきたように、98℃のときに味が内部まで浸みこむらしいです。

「ためしてガッテン」が出したプロ並みの味になる焼きそばの作り方は、
 ①麺はほぐさずに、固まりのままフライパンの上で
  両面に焼き目がつくように焼く
 ②麺の脇で、豚肉を焼く
 ③キャベツは、炒めずに乗せる程度に置く
 ④熱湯40ccを加え、蓋をする(1分半)
 ⑤ソースを加え、からませる
これで、できあがりです。
山瀬まみさんも、「おいしい~」と言って食べていました。

今夜は焼きそばになりそうです。

渡邉美樹『強運になる4つの方程式』

2008年05月14日 07時18分33秒 | 本、雑誌
ワタミ社長の渡邉美樹の『強運になる4つの方程式―もうダメだ、をいかに乗り切るか』祥伝社新書を読みました。

渡邉さんは、外食産業「ワタミグループ」の他、教育や介護の仕事でも有名です。

運は自ら引き寄せるもので、運を決定するのは生まれた場所や年月ではなく、その人の行いであると書いてあります。

渡邉さんは、仕事でも人生でも二つのシナリオをあらかじめ考えておくそうです。
「こうなったらこう」と「こうではなかったらこう」と。

物事には、前提とゴールがあり、入口と出口は決まっているとコムスンの例を引いて話しています。

強運になるには、4つのやりかたがあると言います。

【第一の方程式 神様が応援したくなるような努力】

会社を起こすとき、資金の300万円は佐川急便でサービスドライバーをして貯めます。
当時の佐川急便は過酷な労働で有名でしたが、額に汗して貯めることを第一に考えて1年間で用意しました。

【第二の方程式 原理原則を外さない】

原理原則は確率論でもある。
運は、順番に回るもので、流れが自分にきたときに、よい流れをできるだけ長い間維持するのが大切だ。
流れを維持するのはセオリーがあり、それは確率論で分かる。

フランチャイズをしていた「つば八」を取るか、自分が起こした「和民」を取るかになったときは、利益からいうと減収の「和民」を取った。
これは会社が生き残るより、自分が自分であることを優先させたから。

売り上げが上がらない事業は、社会から歓迎されていないというように解釈する。
自分がいいと思うことを提案しても、売り上げが上がらないということは、受け入れてもらえていないということ。

組織というのはトップが99%であって、部下が納得していようがいまいが関係ない、その後、ちゃんと理解させればいい。

「和民」は、自分がお客だったらしてほしいと思うことを実践した。

会社を長く続けるためには、損得ではなく、善悪を判断基準とする。

【第三の方程式 明るくて、人との出会いがある】

元気よく挨拶をし、明るく接することをモットーにしていると、人との出会いをもたらしてくれる。

「つぼ八」の石井誠二さんには、2度も大きなお世話になった。

冷凍品の店と手作りの店は、厨房での作業が全く違う。「和民」が手作りをめざしたのは、このとき。

明るくあるには、落ち込まない。それには、「あるものを数えるようにする」といい。日記や夢手帳も心の拠り所となる。

【第四の方程式 心に一点の曇りもない】

やましいことはしない。

「ありがとう」を集める。
こんな商品があってよかった、こんなサービスがあってよかったと思うから「ありがとう」といいう言葉が返ってくる。

 *****

特に【第二の方程式 原理原則を外さない】は、なるほどと思う箇所が多く、付箋が足りなくなりました。

日本のビジネスで成功するには、情と理論の両方が必要だと思います。
この本には、その両方があります。

ワタミの店に行くと、また来ようと思わせる何かがあると思っていました。

こういう考えで経営していらっしゃるのかと理解できる本です。

高木美保さんの耳垢

2008年05月14日 06時15分46秒 | テレビ
昨日の「ごきげんよう」(フジ、午後1時ー)で高木美保さんが耳垢のことを話していました。

「ひょっとして私だけ」という話で、高木さんは耳かきが怖いので、自分で耳かきをしないのだそうです。

ずっと放っておくと、耳垢が溜まってきて、最後には自分で出てこようとするというのです。

耳の穴(耳管)がのどに続いている部分が、ガガガと振動するそうです。
隣の部屋で壁を崩す工事をしているような音で、1回20秒程続くと言っていました。

それが、1日に何回か起こり、それが2日程続くと、最後に耳かきのスプーンに山盛り1杯程の耳垢がぽろりと出てくるということでした。

ガガガが起こっているときに、朝の生放送で偉い先生が話しているときに起きると、話が聞き取れなくて困るが、この音は外からは聞こえないと話していました。

2~3年耳垢を撮らないでおくと起こるそうです。

こんな話は初めて聞きました。

高木さんは乾いた耳垢のタイプとのことでした。

これは耳鼻科の世界では知られた話なのでしょうか?
それとも高木さんだけの話なのでしょうか?

SMAPのポカリCM

2008年05月13日 08時10分12秒 | テレビ
SMAPのポカリスエットCMを見ました。

おじいさん軍団とラグビーの試合をしています。

おじいさんたちがものすごい速さで走り回って、SMAPをはね飛ばしているので、どうやって撮ったのか興味を持ちました。

「ポカリスエット」(大塚製薬)のホームページに行くと、「いきなり果たし状」15秒、30秒、60秒バージョンを見ることができるようになっていて、CMメイキング画像までありました。

あの映像は、実は40代のラガーの人達で、顔だけおじいさんに化粧でしていると聞いたのですが、それが本当かは確かめることができませんでした。

どうやったら分かるのでしょう。

朝日新聞のテレビ欄に、テレビを見ていて不思議に思ったことを聞けるコーナーがありますね。あそこなら教えてくれるのでしょうか。

あのコーナーは、以前、引越しのサカイのCMで、踊りの上手な人と下手な人が出るCMの作り方を解説してくれていたのがよかったです。

--------------------------------------

上の記事を投稿した後、朝日新聞(5月13日)のテレビ欄「はてなTV」に答えが載っているのを見つけました。

一番よく走っている人が40代で、他は60代、70代のシニアチームの現役の方たちだそうです。

SMAPは、ラグビー未経験だったので、大学生の指導を受けて撮影したとありました。



Qさま:かつらの単位は?

2008年05月13日 07時51分44秒 | テレビ
昨日の「Qさま 最強インテリ軍団SP」(テレビ朝日、午後7:45-)を見ました。解き応えがありました。

伊集院光、西川史子、金田一秀穂、生島ヒロシ、秋山竜次、渡辺宜嗣、三遊亭小遊三、水野裕子、松尾由美子のメンバーで、100問を解くというものです。 

生島ヒロシさんが前回の1月SPで、変なカエルの絵を描いたりして負ける原因を作ってしまったらしく、今回はとても頑張って準備された様子でした。

最初は普通のクイズでしたが、かつらはどう数えるか(普通のかつらは枚、頭全体のは台)、理由はどう数えるか(点)は、知りませんでした。

美術クイズでは、9人がお題の絵を書き、上手な5人を除いた4人で2問目、上手な3人を除いた残りの1人で3問目は、おもしろかったです。

お題は、動物のパンダとスポーツのレスリングでしたが、絵の上手下手の差が大きくて、描いている途中で、「それでは豚にしか見えないよ」と心配しました。

最後は難問ばかりで、漢字の書き順と日本史の親子関係は、さっぱり解けませんでした。回答者はよく解けているのを見て、漢字検定(日本漢字能力検定)や日本史検定(歴史能力検定)の問題を解くと力がつくのかなと思いました。


副交感神経を優位に

2008年05月12日 06時12分13秒 | Weblog
連休、母の日はどう過ごされましたか?イベント続きで、疲れていませんか?

次々に用事を済まそうとするときは、交感神経が優位になっていて、これは「闘争と逃走(英語ではFight and Flight)の神経」と呼ばれるように、動物が敵と戦うときに優位になるものです。

いつもこの状態では、体がもちません。

ときどきは、意識して副交感神経を優位にしましょう。

副交感神経はリラックスした状態のときに優位になり、消化が促進され、手や足先が温かくなります。

息を吐きながら、手足の力を抜いたときの感覚です。

自分で「副交感神経を優位にしよう」「リラックスしよう」と意識するだけでも、だいぶ効果があるようです。

天気も、半袖を用意した直後に、また寒くなりました。

体に気をつけてお過ごしください。


伊達公子さんの酸素カプセル

2008年05月12日 05時57分20秒 | テレビ
テニスの伊達公子(クルム伊達公子)さんが37歳で現役復帰し、活躍しているのは酸素カプセルの利用の効果もあるようです。

カンガルーカップ国際女子オープンテニスでは、シングルスで準優勝、ダブルスで優勝されました。

テレビのニュースで、「連戦で疲れた体を酸素カプセルで癒し」と言っているのを聞いて、伊達さんも酸素カプセルを使っていらっしゃるのかと初めて知りました。

嶋政宏(高島家のお兄さん)がはなまるのゲストに出ていたとき、奥さんで女優のシルビアさんが舞台で疲れた体を休めるのに酸素カプセルを使っていて、あまりに気に入ったので、自宅に購入して置いていると話していたのを思い出しました。

酸素カプセルは、ベット大のカプセルに入って酸素が高濃度、高気圧の空気の中で20分程度過ごすというもので、ベッカム選手や高校野球の選手も使用したことで有名です。
アンチエイジングを期待できるという話も聞きます。

購入すると200万円代くらいから、場所もかなりとると嶋さんは話していました。
酸素カプセルサロンも全国にあるようです。

著名人が使っていると、効果があるのか、興味を持ってしまいます。


ベストマザー賞とChabo

2008年05月11日 08時17分20秒 | 新聞
昨日の朝日新聞の社会面に、第1回ベストマザー賞の記事が載っていました。

母子手帳と一緒に配られる葉書投票の結果で、
  黒木瞳さん(芸能部門)
  勝間和代さん(経済部門)
  栗原はるみさん(文化部門)
  坂東真理子さん(学術部門)
  小渕優子さん(政治部門)
が選ばれ、都内のホテルで授賞式が行われたということでした。

勝間和代さんといえば、同じ朝日新聞土曜版beに「Chabo」の話が載っていました。

「Chabo」は、本の印税の20%をNPO法人に寄付するというもので、Charity Book Program(チャリティ・ブック・プログラム)の略です。

700円の本の場合、10%が印税となり、70円のうち20%の14円が寄付されるというしくみのようです。

本の帯の後ろに、黒い本の顔に赤いとさかのついたチャボのマークがある本が、その対象になるとのことです。

これから本を買うときは、チェックしてみたいと思います。

大原由軌子『大原さんちのムスコさん』

2008年05月11日 07時40分09秒 | 本、雑誌
『大原さんちのダンナさん』を描いた大原由軌子さんが、『大原さんちのムスコさん』文芸春秋、2006年も描いていました。

大原さんちのダンナさんは、神経症の個性的な旦那さんですが、今回生まれた息子さんも個性的です。

生まれた日も旦那さんと同じ日、とてもこだわる性格も旦那さんとそっくりです。

妊娠が分かってから、保育園までのお話です。

息子さんが、泣いて泣いて泣きやまない、抱っこしていないと泣く日が何日も続いき、いろいろな方法を試しています。
スリング式の抱っこひもをプレゼントされ、これを使ってみると、ぴたりと止まったそうです。

息子さんがひどい便秘になり、苦しがったときは、綿棒浣腸で解決しています。
ベビーオイル等を綿棒につけ、肛門を刺激する方法です。

旦那さんは、息子さんが保育園に行くことになったとき、友達ができるか、とても心配したようです。
すぐに富田くんという友達ができ、送り迎えのお父さん同志で友達になり、一緒に飲みに行く約束になります。
富田くんのお父さんがママチャリで旦那さんを迎えに来てくれ、その後部座席(子供用)に、旦那さんが乗って出かける様子は、一番好きな場面です。

子育て中の方にも、これから子供を持つ方にも、子供には関わりのない方にも楽しんでもらえる本です。

母の日:白い花と報告

2008年05月10日 07時53分52秒 | トラックバック練習板
今週のGooブログのトラックバック練習板のお題は、母の日についてです。

私の母は、9年前にガンで亡くなりました。
亡くなる前後は、人が生きること、死ぬことについて、考えました。

亡くなってみると、母親というのは、生きて見守ってくれているだけでありがたいものだということが理解できました。

法事は残された人のためにあるというのは、本当だと思います。
3年、5年と経ったのだと確認し、親族が集まって話す機会になります。

毎朝、最近あったこと、家族のこと、父のこと、妹のこと、妹の家族のことを、母に報告します。

今も、母が見守ってくれていることを感じます。

明日の母の日も、母が好きだった白い花を供え、「今日は母の日です。おかげさまで無事に平和に暮らしています」と報告しようと思います。

ののちゃん:毎日連載

2008年05月10日 07時42分16秒 | 新聞
朝日新聞の「ののちゃん」は、夫が毎日見ています。

昨日は忙しくて、朝チェックしないで出かけたら、夜帰ってから「今日のののちゃんの意味、分かった?」と言われ、見てみました。

1コマ目、ののちゃんのお母さんが鍋を持って、「鍋敷がないわ」と言っている
2コマ目、おとうさんの書類の絵
3コマ目、これから見ようと思っていたチラシの絵
4コマ目、おとうさんの書類の絵(近づいて、やや大きくなっている)

鍋敷がわりにおとうさんの書類に、鍋を置いたのですね、きっと。

「ののちゃん」は最初、1991年に始まった「となりのやまだ君」はお兄ちゃんが主人公でしたが、ののちゃんの人気が出て、1997年から「ののちゃん」になり、10年以上続いています。

作者のいしいひさいちさんは、マスコミにほとんど出ない方として有名です。
大家族の話を描いているけれど、ご自身は独身と読んだ記憶があります。

毎日、朝日新聞の朝刊に描くというのは大変なことと、サザエさんの作者の長谷川町子さんも書いていらっしゃいます。

読む人が子供からお年寄りまで、幅広いうえに、話題は害のないものにしなくてはいけない制約がある、そこで存在感のある話を毎日考えるというのは、本当に大変だとおっしゃっています。

長谷川さんは、何回も胃の手術をされました。

しげおばあちゃん、ポチ、藤原先生が特に個性的で好きです。

これからも読み続けていきたいです。

サザエさんとミトコンドリアDNA

2008年05月09日 07時05分32秒 | 新聞
昨日の朝日新聞の経済欄に、「遺伝子データベース 商用化へ」という記事が載っていました。

遺伝子のデータベースを商用化することで、患者個人に応じた「オーダーメイド医療」の普及を促すというものです。

遺伝子情報には、核DNAとミトコンドリアDNAがあります。

核DNAは、父親、母親の両方の遺伝情報が子供に伝わります。

ミトコンドリアDNAは母親からのみ伝わります。
これは、ミトコンドリアDNAは精子内では微量しかないうえに、核DNAを受精で届けた後は、しっぽが切られてしまうときにしっぽと共に消えてしまうからだそうです。

ミトコンドリアDNAについては、ブライアン・サイクス『イヴの七人の娘たち』ソニーマガジン、2001年に詳しく載っています。

母親のみということで、母系をたどって祖先が分かるのです。
この本は、ヨーロッパ人はもとをだどると7人の女性に行きつくという研究成果を報告したものです。

著者自身も、7人の中のタラの子孫であることが分かりました。

ミトコンドリアDNAは、核DNAに比べ、100倍も多く存在するため、研究材料を取り出すのが容易です。
著者が、スイスで1991年に発見されたアイスマンを研究したときも利用され、このアイスマンのDNAが、現代ヨーロッパ人を全く同じであったことが分かりました。

この「ミトコンドリアDNAと人類の進化」は、当時人類学が論争していた、人の起源はアフリカにあり、そこから広がったとする「出アフリカ」説と、各地域のホモ・エレクトスがそのまま進化したとする「多地域並行進化説」に、「出アフリカ」説が正しいとする結果を示します。

ミトコンドリアDNAを使うと、全人類が「ミトコンドリア・イヴ」と呼ばれる1人の女性にまでたどることができるのです。

「7人の娘」や「ミトコンドリア・イヴ」になるには、娘を2人以上持つことだけが条件です。

ということは、よく女系と言われる、女性ばかりが産まれやすい家系の女性は、自分のミトコンドリアDNAを子孫に伝える機会が多いと考えられます。

子供を持っても、男性ばかりだと、自分のミトコンドリアDNAはそこで途絶えてしまうからです。

女系といえば、サザエさんの作者の長谷川町子さんは女系でした。

ご自身も3人姉妹で、『サザエさん』の出版社が姉妹社なのも、姉妹で経営したからです。
『サザエさん』を描いているときも女ばかり7人で暮らしていました。
長谷川さんの母親、お姉さん、町子さん、妹、妹の2人の娘、お手伝いさんです。
飼っている犬3匹、猫2匹もメスだったそうです(『長谷川町子全集 別巻』朝日新聞社、1998年)。