アッパレじゃ!

大好物は舞台観劇♪ようござんすか?ようござんすね。”私見”バリバリ入りますっ!ネタばれアリアリ~。

いい湯だな♪ハハハン♪別府だよ♪ 別府市竹細工伝統産業会館 

2018年10月26日 | プチ旅



別府といえば温泉や地獄!
だけじゃぁないんだよぉお!
って事を、ガイドブックで
初めて知ったんだけどね。 

「竹細工に興味はありますか?」
観光タクシーの運転手さんに
そう聞かれて
「あります!」 

別府市竹細工伝統産業会館
「歴史」、「素材」、「技法」、
「生活とくらし」、「未来」等の
コ-ナ-を設置して竹との関わりを
総合的に展示。
「芸術」コ-ナ-では、名工と
呼ばれる方々の作品を展示。
その他、最近の生活様式に合わせた
インテリア製品も展示。
また、エジソンが発明した
竹フィラメントの発熱電球や
作業に使用する道具類も展示。 
2階のサロン工房では、
講師の指示のもと実際に
コースターや花籠作りに挑戦できる。
竹と花のアート天や竹のあかり展など、
竹の美しさに
触れられる年数回の
企画展もある。
 

アラぁあ…
我らの貸切状態…。 

「こんにちは」
美しいガイドの係の方が
説明してくれたよぉ。
ボ~ッと見るより、
楽しいよぉお。 

オォオオ!!
竹ひごを使ったアーチを潜ったり!
おっきな竹の帽子を被って、
友達と、ハイ、ポーズ!

そうなんだよぉお。
写真撮影OKの場所では、
ツーショットを
ガイドさんが
撮ってくれるんだよぉおお。 

でも…
私ったら…
ちょっと疲れてしまって…ぇぇ
このまま立ちながら
ズ~っと聞くのかしらん…
し…しんどい…ぃ。 

目の前に現れたのは椅子
竹で出来た椅子!
ステキぃいいい!
ここに座ってハイ、ポーズ!
そんな事をしてたら、
疲れもどっかへ行ってしまったよ。
アハアハ

あ、椅子だけをパチリ!
と撮るのを忘れたぁああ。 

そういえばここでは、
外観も激写してなかったなぁ。
頭が回ってへんかったんやなぁ。 

竹と竹を合わせた模様の
なんと多いことか!!
作品もデッカイのから
ちっこいのまで様々!
伝統文化の
奥深さを知ったわぁああ!!

竹細工って、
”籠”くらいしか
思い浮かばなかったもんで…。
以前は身近な物として、
身の回りにあったはず。
なのに…。
家に…竹で作った物なんて…
置いてないよぉお。 

お駕籠に乗って
お姫様気分でパチリ!
なんてぇこともしてみたぁ。 

やっぱりこういう場所は、
人気が無いのかもなぁ。
地獄にはあんなに沢山の
観光客が押し寄せてたのに…。
グル~っと回って観終わっても、
私達だ…け…ぇ。

ガヤガヤ!ドヒャドヒャ!
観光バスが停まって
どえれぇ団体さんがぁあああ。
うわぁああ! 

でもヨカッタぁあ。
こういうしっとりとした
別府名物も
体験すると楽しいよなぁ。
って思ってたところだったから。 

2階では若手職人さん達が、
物作りをしていて
見学出来るそうなんだけど…
私も友達もパワーが無く…ぅ。 

綺麗な館内だなぁ。
って思ってたら、
なななんと!
平成30年3月に
リニューアルした
ばかりだったぁあ。

つづく 

別府市竹細工伝統産業会館
OITA SHOKU
竹細工伝統産業会館リニューアル

いい湯だな♪ハハハン♪別府だよ♪
福岡だ!博多だ! 
(2018.10.9記)
折尾駅 (2018.10.10記)
883系 特急ソニック (2018.10.11記)
ここは南国別府の湯♪ (2018.10.12記)
別府タワー (2018.10.15記) 
お宿は別府yuya (2018.10.16記)
明礬温泉 湯の花 (2018.10.17記) 
天然 坊主地獄 (2018.10.18記)
海地獄 (2018.10.19記)
血の池地獄 (2018.10.22記)
龍巻地獄 (2018.10.23記)
ランチは別府名物 (2018.10.24記)
貴船城 (2018.10.25記) 
別府市竹細工伝統産業会館 (2018.10.26記)
楽しかったよぉ♪ (2018.10.29記)
地獄土産だよぉ♪ (2018.10.30記)
北九州だよ♪
いのちのたび博物館 へんてこモンスター展
その1 (2018.10.31記)
その2 (2018.11.1記)


コメントを投稿