アッパレじゃ!

大好物は舞台観劇♪ようござんすか?ようござんすね。”私見”バリバリ入りますっ!ネタばれアリアリ~。

9月 文楽 仮名手本忠臣蔵

2006年05月31日 | 文楽


ジャジャ~ン!
チラシ出来ましたヨ~!!配役発表になりましたヨ~!!
やってくれるゼっ国立劇場!秋は文楽も歌舞伎も忠臣蔵っ!!


国立劇場開場四十周年記念
 二世竹田出雲・三好松洛・並木千柳=作
  通し狂言 仮名手本忠臣蔵

9月8日(金) ~ 9月24日(日)   国立小劇場

第一部 10時30分開演(終演予定=2時)
第二部  2時30分開演(終演予定=6時)
第三部  6時30分開演(終演予定=9時30分) 

第一部
大序 
  鶴が岡兜改めの段 
     靖大夫     清 公 
     希大夫     寛太郎 
     呂茂大夫 龍 爾 
     芳穂大夫  龍 聿 
            清 丈 

  恋歌の段 
    師直  津国大夫   清 馗 
    顔世  貴大夫   
    若狭助  文字栄大夫   
     
二段目
 
  桃井館本蔵松切の段 
     松香大夫   喜左衛門 
     
三段目 
  下馬先進物の段 
     呂勢大夫   団 吾 

  殿中刃傷の段 
    伊達大夫   清 治 

  裏門の段 
    新大夫  清志郎 
     
四段目 
  花籠の段 
    英大夫  団 七 

  塩谷判官切腹の段 
    切  十九大夫  富 助 

  城明渡しの段 
    相子大夫  清 馗 
   
        
 足利直義    簑一郎 
 高師直       文 吾 
 塩谷判官    和 生 
 桃井若狭助    紋 豊 
 顔世御前    勘 弥 
 加古川本蔵    玉 女 
 妻戸無瀬    文 雀 
 娘小浪      清之助 
 鷺坂伴内    文 司 
 早野勘平    紋 寿 
 おかる      勘十郎 
 茶道珍才    簑 次(前半) 玉 翔(後半) 
 大星力弥    簑二郎  
 原郷右衛門   玉 輝 
 斧九太夫    玉 也 
 石堂右馬丞   玉 志 
 薬師寺次郎左衛門  勘 緑 
 大星由良助  簑 助 
 大名・仕丁・奴・家来・腰元・諸士 大ぜい
   

第二部    
五段目 
  山崎街道出合いの段 
    始大夫  清 丈 

  二つ玉の段 
    三輪大夫  清 友 
          胡弓 龍爾 
     
六段目 
  身売りの段 
    文字久大夫  宗 助 

  早野勘平腹切の段 
    切  綱大夫  清二郎 
  
七段目 
 
 祇園一力茶屋の段 
  由良助  嶋大夫  清 介 
  力弥  睦大夫   
  十太郎  文字久大夫   
  喜多八  新大夫   
  弥五郎  咲甫大夫   
  仲居  芳穂大夫   
  おかる  呂勢大夫   
  仲居  靖大夫   
  一力亭主  呂茂大夫   
  伴内  南都大夫   
  九太夫  松香大夫   
  平右衛門  千歳大夫   
      
       
 早野勘平  紋 寿 
 千崎弥五郎  清三郎 
 百姓与市兵衛  亀 次 
 斧定九郎  幸 助 
 おかる    勘十郎 
 与市兵衛女房  玉 英 
 一文字屋才兵衛  勘 市(前半) 玉 佳(後半) 
 めっぽう弥八  文 哉 
 種ヶ島の六   紋 秀 
 狸の角兵衛   玉 勢 
 原郷右衛門   玉 輝 
 斧九太夫   玉 也 
 鷺坂伴内   文 司 
 一力亭主   簑紫郎 
 矢間十太郎   清五郎 
 竹森喜多八   和 右 
 大星由良助   簑 助 
 寺岡平右衛門   玉 女 
 大星力弥   簑二郎 
 駕籠舁・仲居  大ぜい


第三部  
八段目 
  道行旅路の嫁入 
   小浪  津駒大夫   寛 治 
   戸無瀬  三輪大夫   喜一朗 
          つばさ大夫   龍 聿 
          睦大夫   寛太郎 
          希大夫   清 公 
    
九段目 
  雪転しの段 
     咲甫大夫   清志郎 

  山科閑居の段   
   切  住大夫   錦 糸 
   奥  咲大夫   燕 三 
   
十一段目 
  花水橋引揚の段 
   由良助  始大夫   団 吾 
   若狭助  相子大夫   
       つばさ大夫   
      
 妻戸無瀬   文 雀 
 娘小浪   清之助 
 太鼓持   紋 臣 
 大星由良助   勘十郎 
 妻お石   和 生 
 大星力弥   簑二郎 
 下女りん   一 輔 
 加古川本蔵   玉 女 
 原郷右衛門   玉 輝 
 矢間十太郎   清五郎 
 竹森喜多八   和 右 
 千崎弥五郎   清三郎 
 織部安兵衛   玉 誉 
 大鷲文吾   紋 吉 
 桃井若狭助   紋 豊 
 仲居・駕籠舁・家来  大ぜい 

詳しくは → 国立劇場

ランキング参加中、あなたの清き一票を(笑)
にほんブログ村 演劇ブログへ


5月 新橋演舞場 寿式三番叟

2006年05月31日 | 歌舞伎

 

五月大歌舞伎 昼の部   21(日) 

忘れられないのが
三番叟:團十郎 翁:十七世羽左衛門 千歳:菊五郎
初春公演だったし、重厚さに圧倒~。
さて、今回などんなんかんなぁ?

 √ とうとうたらり たらりら

千歳(種太郎歌昇の長男)
 「2月の『極付幡随長兵衛』で長兵衛の子分を演じたばかり。
  いよいよ本格的スタートだ」(筋書より)

初々しいの~。そっか~H元年生まれか~。

翁(歌六)が座をビシッと引き締めて、
三番叟オンステージ!

柔の染五郎と剛の亀治郎
劇場の広さもほど良い感じで、2人の姿が大~きく見えるヨ。

鈴は豊かな実りの象徴。
足拍子は地下の悪霊を踏み鎮める意味。

亀治郎、ここまで来たかー。感無量でございます…
スーパー歌舞伎を卒業して早何年?
京都の春秋座に籠っちゃうんではなかろーか。
お父ちゃんみたいに、色んなチームに出れるキュリアでもないしなー。
大歌舞伎では観れないんじゃぁ…。東京では会えないんじゃ…。
ところがところが、来ましたヨー。
ドーンと去年の『NINAGAWA十二夜
亀ちゃんのキャラ!大成功~!
ドーンと今年は『PARCO歌舞伎』ー!
やっぱり妙ちくりんなキャラ!大成功~!
そーしてここで、きっちりくっきり澤瀉屋の舞踊~!
パワフルなのじゃよー!!

キング澤瀉(猿之助)と踊った『連獅子』ッッッ!
ク~っ、通わせていただきましたッッッ!(懐かしい~
VIVA!澤瀉屋~!

これからも明星(スター)さん達に引き立ててもらって
”大歌舞伎”にジャンジャンバリバリ出てくれますよーに。
五穀豊穣よりも、それを祈ってー!


ルポレポはこちら
5/1~25 新橋演舞場 
  昼の部 ひと夜 寿式三番叟 夏祭浪花鑑
  夜の部 石川五右衛門 京鹿子娘道成寺 松竹梅湯島掛額

ランキング参加中、あなたの清き一票を(笑)
にほんブログ村 演劇ブログへ