平家物語・義経伝説の史跡を巡る
清盛や義経、義仲が歩いた道を辿っています
 



源平一ノ谷合戦で源氏に捕えられ、捕虜となった武将がいました。
かつて南都攻めの大将軍であった清盛の五男平重衡です。



山陽電鉄「須磨寺駅」前には、
「平重衡とらわれの遺跡」の碑と小さな祠があります。
昔、祠の脇には「重衡とらわれの松」と呼ばれる大きな松がありました。

一ノ谷合戦で源氏方に敗れ、ここで捕らわれの身となった重衡が
その松の根元に腰を下ろして、不運な我身を思い嘆く姿を見て、
村人が哀れみ濁酒を差し出したと伝えられています。
今は、松はなく石碑だけが昔を偲ばせています。

平重衡とらわれの松跡
寿永三年(一一八四)二月七日、源平合戦の時、
生田の森から副大将平重衡は、須磨まで逃れて来たが、源氏の捕虜となり、
土地の人が哀れに思い、名物の濁酒をすすめたところ、
重衡はたいそう喜んで、「ささほろや波ここもとを打ちすぎて
 須磨で飲むこそ濁酒なれ」の一首を詠んだ。
のち鎌倉に送られ処刑された。」(現地駒札)

『平家物語・巻九・重衡生捕の事』によると、
重衡は生田森の副将軍として戦いに臨みましたが、戦いに見切りをつけた
味方の仮武者たちは逃げ散り、主従わずか二騎となってしまいました。

重衡のその日の装束は、濃い藍色地に黄色の糸で、群千鳥を縫いとった
直垂に、上は薄紫色、裾に向かって次第に濃紫に染めた鎧を着て、
「童子鹿毛(どうじかげ)」という名高い名馬に跨っていました。

乳母子の後藤兵衛盛長は、鹿子絞りの直垂に緋縅の鎧をつけ、
重衡の秘蔵の馬、「夜目なし月毛」に乗っていました。


梶原源太景季と庄四郎高家(児玉党の武士)が、
この見事ないでたちの二騎を見て、大将軍に違いないと目をつけ、
馬を急がせて追っかけてきました。
汀には味方の船が何艘も浮かんでいましたが、敵に追い迫られて
船に乗りこむ間がなく、湊川・苅藻川を渡り、
蓮の池・駒の林(現・長田区駒ヶ林町)を左右に見ながら、
板宿(現・須磨区板宿町)・須磨と、
ひたすら西を目指して逃げて行きます。

重衡らの馬はともに駿馬、みるみる追手を引き離し逃げ切れるかと
思われましたが、梶原源太がもしやと思って射た遠矢が、
重衡の馬の後足の付け根に深々と突き刺さりました。
(百二十句本によると、矢を射ったのは庄四郎高家とあり、
混乱がみられます)
これを見た盛長は、自分の馬を召し上げられるかと思い、
馬に鞭打ち、駆けて行きます。「いかに盛長、我を捨てて何処へゆく。
約束が違うぞ。」と叫ぶ重衡の声も聞こえないふりをして、鎧につけた
平家の赤旗をかなぐり捨て、脇目もふらずに去ってしまいました。

敵は近づくし、馬は弱るし、重衡はもはやこれまでと、
海に身を投げようとしますが、あいにく遠浅のため沈みようがありません。
仕方なく鎧を脱いで自害しようとするところへ、
庄四郎高家が駆けつけて取り押さえ、源氏の陣に護送しました。
自害もかなわず捕虜の身となったことは、まことに不憫なことでした。

盛長の乗っていた「夜目なし月毛」は、本来は重衡の乗替え用の馬です。
盛長はそれを奪って、その場を難なく落ち延び、
その後、熊野法師の尾中という法橋のもとに身を寄せていました。
法橋(法印・法眼に次ぐ僧の位)の死後、
後家の尼が訴訟のために京に上った時にお供をしました。
重衡の乳母子とあって、都には盛長を知っている者が多くいました。
「重衡殿からあのように可愛がられていながら、裏切るとは恥知らずな!
主の最期の供もしないで、尼さんの供をしているよ。なんと憎いことよ。」と
あちこちで非難され、罵声をあびせられると、
さすがに、盛長も恥ずかしく扇をかざして顔を隠したということです。


古代・中世において、親族や姻戚の繋がりとは別の結びつきがありました。
養子(養女)、烏帽子親子や乳母(乳父)、乳母子(乳母の子)などです。
これらは、親族や姻戚関係と同じくらい大切なものでした。

貴人の子(養君)を養育する女性を乳母(男性を乳父)といい、
乳母は夫や家族とともに、一族を挙げて貴人の家を主君と仰ぎ、
何代にも渡って主従関係を結んできました。

乳母子にとって、主君は何よりも大切な存在であり、忠実な側近として
献身的に仕え、自分の命にかえても主を守る立場にあります。
主君にとって乳母子は、最も信頼がおける従者です。

なぜ後藤兵衛盛長が土壇場で逃げたのかは、よく分かりませんが、
自分の命が惜しかったとも、
二人の結びつきがそれほど強くなかったとも、考えられます。
どちらにしても重衡はつまらない乳母子を持ったことになります。

重衡は乳母子の裏切りという不運な目にあって捕らわれの身となり、
都大路を引き回されるという屈辱を味わうこととなりました。

平重衡南都焼討ち(般若寺・奈良坂・東大寺・興福寺)  
平重衡 受戒の地  
千手の前生誕地
平重衡と千手の前1(少将井神社)  
平重衡の墓  
『参考資料』
「平家物語」(下)角川ソフィア文庫 新潮日本古典集成「平家物語」(下)新潮社 
田端泰子「乳母の力」吉川弘文館 NHK神戸編集局・編「新兵庫史を歩く」神戸新聞総合出版センター

 

 

 

 



コメント ( 6 ) | Trackback (  )


« 平師盛の墓(... 敦盛塚(平敦... »
 
コメント
 
 
 
人は土壇場になると思いもよらない事をやってしまってそれを一生悔やむのでしょうね (yukariko)
2014-02-20 22:23:02
養い君が武運つたなく討死された時、最後まで傍を去らず共に討死するか、泣く泣く自害した主の形見を持って後世を弔うためにそこを去るのが側近中の側近、乳母子の生き様と世の人は思っていたでしょうに、重衡の場合は乗馬が傷つき、替え馬も持ち去られた結果、捕えられて処刑されたのですから、捕えた梶原源太景季達はその場の一部始終を見ていたでしょう。
囚われの松の遺跡で濁り酒を土地の人に勧められて捕えられた時の話も出た事でしょう。
聞き伝えた人は『なんと聞きにくい話か』といい広めたでしょうし、彼のみならずその身内にとって残りの人生はすごく辛かったでしょうね。
 
 
 
乳母子失格 (sakura)
2014-02-21 10:20:44
後藤盛長のその後の事は知りませんが、
都では恥ずかしくて生きてゆけなかったでしょうね。
後悔しながら熊野でひっそりと暮らしたのでしょうか。
様々に想像してしまいますね。
木曽義仲の乳母子今井四郎兼平の見事な最期を知っているだけに、
盛長のだらしなさ、がっかりしますね。
 
 
 
時代と身分… (るる)
2017-11-01 12:53:02
後藤盛長が源氏の人だったら、あるいは戦国時代あたりの人だったら、いっそ雑兵だったなら「また源氏が身内で潰しあってるよー。仕方ないなぁ。」とか「こういう人、この時代には何人かいるよね。」とか「忠義よりも自分の命を大事にする奴らだし。しょーがねーわ。」で、済んだんですけどね…。
平安時代末期の武士で、平家方で、乳兄弟だったのに裏切った、というのは痛すぎます。
 
 
 
ご訪問ありがとうございます (sakura)
2017-11-02 16:27:34
るるさま
「平家物語」には、主君を裏切る乳母子と主君に忠実な乳母子が描かれています。

壇ノ浦の戦いで、入水した宗盛を生けどりにしようと、船を漕ぎ寄せてきた
伊勢義盛と戦い戦死した宗盛の乳母子の藤原景経や
もはやこれまでという時、平知盛は「日頃の運命をともにしようという
約束を違えまいな。」と乳母子に尋ねると、「その通りでございます。」と答え、
主君と手に手を取りながら海に身を投げた伊賀家長、
ともに忠実な乳母子です。

重衡の乳母子や以仁王の乳母子藤原宗信は主君を見捨て
自分だけ生き残る駄目な乳母子です。

以仁王が戦死した時、宗信は近くの池に身を隠し、宮の遺体が運ばれてゆくのを
ただ震えて見ていただけでした。ふがいないですね。
切羽詰まった場面において、人間の本能的な弱さや
臆病心があらわれた例なのかも知れません。
また、石橋山合戦で、頼朝を裏切り主君に弓を引いた
乳母子の山内経俊(つねとし)もいます。
 
 
 
時流 (すれはら)
2018-05-15 21:55:49
先のご指摘にもありますが、これが戦国時代だったら、また違ったんですけどね。
(あるいは南北朝時代)
あの時代は「裏切りは武士のアクセサリー」みたいなノリですから。
まぁ、それだって松永久秀や斎藤道三、真田昌幸、宇喜多直家、佐々木道誉みたいな″梟雄″と世に認知されるほど振り切っちゃった人や「ノリノリで裏切り、領地と地位をゲット!」な人でないと白い目で見られますが。
 
 
 
Re:時流 (sakura)
2018-05-16 10:55:32
ご訪問ありがとうございます。
そうですね。
戦国時代は群雄割拠の戦乱の時代でしたね。
低い身分の者が上位の者をしのいでのし上がった武将が多く現れ、
この時代を下剋上の時代などとよんでいます。

お書き下さったように謀略と裏切りでのし上がり悪名をとどろかせた
戦国武将には、松永久秀や斎藤道三などがいます。

ところで、南北朝時代、戦国時代にも上層階級の武士は、
一般に乳母をおいていました。
戦国大名の毛利氏でも授乳のための乳母が代々つけられましたが、
しばらくすると養君の教育は傅(もり)係が担当するようになり、
家臣団の一角を占めるようになりました。

織田信長の乳母子池田恒興は織田家重臣の一人となり、
摂津花隈城に籠もる荒木村重を破っています。
戦国時代においても、主君と乳母子は実の兄弟のように
互いに信頼できる関係を築きあげることが多かったと思われます。

 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。