goo blog サービス終了のお知らせ 

風来庵風流記

縁側で、ひなたぼっこでもしながら、あれこれ心に映るよしなしごとを、そこはかとなく書き綴ります。

花子とアン

2014-08-26 23:41:15 | スポーツ・芸能好き
 NHKの朝の連続テレビ小説「花子とアン」がクランクアップしたそうです。
 「ごちそうさん」ほど欠かさず見たわけではありませんが、オープニングでプリンスエドワード島と思われる美しい風景が映し出されるのが、なんとも懐かしく、時々、見ました。後に「赤毛のアン」などの翻訳を手掛ける、明治から昭和の動乱期を生きた村岡花子の半生をもとにしたフィクション・ストーリーです。
 ところで、このドラマのお陰で、プリンスエドワード島への日本人観光客が急増し、「現地メディアは予期せぬ嬉しい悲鳴と報じた」(Wikipedia)そうです。
 同島は、カナダの北東にある、「赤毛のアン」シリーズを書いたL・M・モンゴメリが住んでいた島として有名で、いわば「赤毛のアン」のふるさとと言っても良いのでしょう。実はカナダが独立する際、カナダ建国会議が開かれたという由緒ある歴史の島でもあります。私が訪れたのは17年前のことで、ボストンから北へ、往復2000キロを超える長いドライブになるほどの最果ての島にもかかわらず、結婚式をやっていたので、珍しくて覗いてみたら、日本人の新婚さんだったという、物好きな日本人には・・・なんて言ったら怒られそうですね、聖地のような場所です。そのときは生憎の天気だったのですが、波打つような畑と赤土が美しく映えた、実に長閑な島でした。
 話をドラマに戻すと、吉高由里子さんは、「ガリレオ」シリーズに出たときは騒々しいだけで今一つでしたが、このドラマでは、家内に言わせれば田舎臭い顔立ちが、と手厳しいのですが、素朴な感じがよく似合っていたと思います。しかし何よりもこのドラマの隠れた白眉は、ナレーションの美輪明宏さんだったのではないでしょうか。語りの締めの言葉である「ごきげんよう」を使い慣れているということで白羽の矢が立ったようですが、声の妖艶さには何とも形容しがたいものがありました。配役の妙と言うべきか。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 69回目の夏・点描4 | トップ | 代々木ゼミナール »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
翻訳者によって (Unknown)
2014-08-27 22:39:10
NHKの朝ドラは見たくてもなかなか時間が合わず見れません。録画するか、土曜のまとめを見ようと思いはするもののなかなか実行できません。赤毛のアンは愛読書だったので興味があった上に、評価も高いので、見なかったのは残念でした。

赤毛のアンと言えば村岡花子さんの翻訳が定番ですが、松本侑子さんの翻訳もこだわりがあって、読み比べるとかなり違います。原作の雰囲気はどちらに近いのでしょうか。
返信する
Unknown (風流庵主人)
2014-08-28 01:28:15
松本侑子さんの本は、その昔、「偽りのマリリン・モンロー」を読んだことがありますが、「赤毛のアン」の翻訳があるとは知りませんでした。Googleで調べてみると、「松本侑子さんと行く カナダ・プリンスエドワード島7日間」なんていうツアーもあったりして。村岡花子さんが実際にプリンスエドワード島に行かれたことがあったかどうか・・・「赤毛のアン」は読んだことがありませんが、松本侑子さんの翻訳本には興味があります。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

スポーツ・芸能好き」カテゴリの最新記事