全国ラーメン食べ歩き情報

全国のラーメン屋のレビューをまとめました。

中華そば ムタヒロ 堺東店

2016年08月24日 | 日記
ワハハ煮干そば (魚介+醤油 ) スープは魚介ベースの背脂醤油味。麺は平打ちの極太縮れ麺。具は肩ロース肉と鶏ムネ肉のチャーシュー,白髪ネギ,三つ葉,いったんもめん,ナルト,海苔を使用。  このお店は東京にある『中華そば ムタヒロ』の支店にあたり、ムタさん地元の南海堺東駅周辺に8月25日にオープンするお店です。オープン前のレセプションに参加させて頂きました。イリコ・アジの煮干出汁に鶏ガラ出汁を合 . . . 本文を読む

平和島 とりそば ○平@平和島

2016年08月24日 | 日記
クワトロの後に台風だったのでダメ元で訪問してみたのですが、やはり営業されてなかった・・・。リベンジはお早めにのタイプなので、海を挟んでから来てみたよ♪今回は看板も倒れてなく、営業を確認してホッとし、看板も含めて家庭料理屋さんの居抜きのお店に向かいます。店内はカウンター席、そして多くのテーブル席がありますが、店主さん1人での営業のようですね。メニューには、鶏そば、鶏背脂そば、鶏カルボナーラそばなどが . . . 本文を読む

信州松本 麺肴ひづき 湯きりや@立川

2016年08月24日 | 日記
8月5日(金)の夜に立川の信州松本 麺肴ひづき 湯きりやに行きました。松本の人気店がラーメンスクエアに出店しており、気になっていたお店です。22時過ぎでしたが、お店は半分以上の席が埋まっており、人気があることが分かりますね。 メニューは以下の通りです。 ガッツリBBS(800円)、白めし(100円)を注文しました。 スープは醤油の黒い色のスープに胡椒、背脂が入っており、ジャンクな仕上 . . . 本文を読む

【新店】昔ながらのらーめん@日生ケ丘三丁目

2016年08月24日 | 日記
岡山の日生漁港といえば、広島県と同様、 牡蠣の名産地として有名です。 広島牡蠣が小ぶりなのに対して、 日生の牡蠣は大ぶりなものが取れるといわれています。 周辺にはご当地グルメの「牡蠣のお好み焼き屋」さん(かきおこ)も林立しています。 そんな日生漁港近くに7月22日にオープンした、 地名を看板にした新店が登場しました。 ユニークな特性のお店のようなの . . . 本文を読む

麺屋=+=@

2016年08月24日 | 日記
訪問日時:2016/08/24 12:20銀座のビストロ”22”。その節は大変気に入ったものだった。夜に行きたいな、と思いつつ、一緒に行ってくれる人もいなかったので、少し忘れかけていたけど、6月ころにビッグニュース(私にとって)が飛び込んできた。なんと22がイベントとして、4日間だけラーメン屋をやると。。。それが8月22日から25日までだった。やっと今日無理して行ってきた。22はファンが多いし、 . . . 本文を読む

支那そば こうや@四ツ谷

2016年08月24日 | 日記
2016年8月23日  307杯目【たんめん 1000円】仕事で四ツ谷へ。 その前にお昼にこちらへ。 12時25分という昼時に入店、入りは9割、何とか座ることができました。 こちらは、創業1983年、火災などで2度の移転、場所はほぼ変わりません。 以前事務所があったときは、昼夜お世話になりました。 飯田橋の高はしはここ出身ですね。 売りは、雲呑麺(ワンタンメン)なのでしょうかね? でも、僕はこちら . . . 本文を読む

三鷹食堂 いなり@三鷹

2016年08月24日 | 日記
2016年8月24日【中華そば 正油 680円】こたにのあとに久しぶりにこちらへ。 今は無き、吉祥寺にあった楽々出身で、2013年のオープンです。 13時5分入店、L字カウンターに6前後、テーブル2席? 先客は、2名。 メニューは、中華そばと豚骨(おそらくそれぞれ、醤油、塩、魚介)が選択できます。 つけ麺は、こってりとあっさり、あと油そば(これも、醤油、塩、魚介と選べるのかな?) ちょっと、店内が . . . 本文を読む

お食事処 千秋@須崎

2016年08月24日 | 日記
 2016年5月21日、「お食事処 千秋」に行ってきました。 「まゆみの店」を出た後、他のお店に振られるアクシデントこそありましたが、4軒目にありつくことに成功します。 「お食事処 千秋」さんです。 須崎駅前にある有名店。 高知駅の近くに「鍋焼きラーメン千秋」も出店しています。 店内は空いており、すんなり注文することが出来ました。 ▼ 鍋焼きラーメン 大 . . . 本文を読む

らーめん五ノ神製作所@大久保 11:00

2016年08月24日 | 日記
いつものように“長文コピペ情報”コメント。感謝…m(_ _)m。 [16_287] というワケで。自転車で大久保…『らーめん五ノ神製作所』。今日も残っているのだろうか…汗。即入店。券売機に“限定冷やし中華”告知無事発見。券売機左下、限定(時価)のボタンをポチッとね。エアコン修理待ちだそうですが、店内思ったほど暑くありませんね。強力扇風機のせいかしら。とはいえ厨房側は4、50度になるそう . . . 本文を読む

大阪府堺市の麺の歴史!

2016年08月24日 | 日記
堺の麺類の歴史(年表を探ります) ◆1329年(元徳元年) 【和菓子】 「かん袋」 堺市堺区新在家町東1-2-1 ◆1550年(天文19年) キリスト教の布教のために全国を旅していたフランシスコ・ザビエルが 京都への布教のために、山口県岩国から堺へ船でやってきました。 ◆1695年(元禄8年) 【蕎麦】 「ちく満 」 店主、葭井 さん ◆1868年(慶応4年・明治元年) 堺県が設置。 . . . 本文を読む