保健福祉の現場から

感じるままに

病床機能報告の定量的基準の行方

2018年05月21日 | Weblog
「地域医療構想に関するワーキンググループ」(http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-isei.html?tid=368422)の「平成30年度病床機能報告の見直しについて(その2)」(http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10801000-Iseikyoku-Soumuka/0000207107.pdf)p2「高度急性期機能又は急性期機能と報告した病棟のうち、急性期医療を全く提供していない病棟について、地域医療構想調整会議での議論の状況を確認してはどうか。」とあり、p3「高度急性期・急性期機能を選択した病棟について、「具体的な医療の内容に関する項目」の実施の有無を確認」の作業を、①「病床機能報告制度」(http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000055891.html)の報告結果ページ(http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/open_data.html)は当然として、②「平成28年度DPC導入の影響評価に係る調査「退院患者調査」の結果報告」(http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000196043.html)によるDPC病院ごとの詳細な実績データ、③医療機能情報提供制度(http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/teikyouseido/index.html)による医療機関ごとの「病床種別の病床利用率;許可病床数と前年度一日平均入院患者数」も参考にすべきであろう。しかし、その前に、「病床機能報告制度」(http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000055891.html)について、「地域医療構想に関するワーキンググループ」(http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-isei.html?tid=368422)の資料(http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10801000-Iseikyoku-Soumuka/0000200021.pdf)p4「医療機能の選択に当たっての基本的な考え方」、資料(http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10801000-Iseikyoku-Soumuka/0000166637.pdf)p47「特定の機能を有する病棟における病床機能報告の取扱い」、p48「特定の機能を有さない病棟における病床機能報告の取扱い」が基本である。「平成29年度病床機能報告の結果について」(http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10801000-Iseikyoku-Soumuka/0000200020.pdf)p15「病床機能ごとの平均在棟日数の病棟分布」では平均在棟日数が1ヵ月を超えた高度急性期・急性期がみられるが、どうなのであろうか。そういえば、経済財政諮問会議(http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/index.html)の経済・財政一体改革推進委員会(http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/reform/index.html)の「社会保障ワーキング・グループ」(http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/reform/wg1/index.html)の「経済・財政再生計画の改革工程、KPIの進捗整理表(抜粋)」(http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/reform/wg1/300227/sankou2.pdf)p5「病床機能評価報告制度;医療計画の見直し等に関する検討会での議論等を踏まえ、定量的基準も含めた基準の見直しについて引き続き検討・策定し、2018年度の病床機能報告から新たな基準を活用する予定」とあった。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 地域医療構想は民間病院を含... | トップ | 違法民泊 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事