ちい Road

料理中心、時々戯れ言

昭和レトロ

2011年10月15日 | Weblog
やってるの?と思うくらい昭和レトロなお風呂屋さんです。
ホームセンターへ行く途中にあるのですがちゃんとやっています。

子供の頃は自宅から歩いて1分くらいの所にお風呂屋さんがありました。
子供の頃は薪がたくさん置いてあったので昔は薪でお風呂を炊いていたのだと
思います。
ここのお風呂屋さんもそんな雰囲気があります。

木の扉っていうのも凄い良い雰囲気を作っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カトゥーン

2011年10月14日 | Weblog
きっとこのステッカーが貼ったままの車が欲しい!って
思っているファンの方もいるでしょうね。

痛車みたいな・・・・・

昨日ミニベロタイプの自転車をAKBだかNMBだか知らないけど、
そんな痛車みたいにしてる人がオタロードを通ったとき見かけました。

自転車てステッカー貼ってもあまり目立ったりしませんが、その自転車は
けっこうそれなりになっていて凄いと思いました。

私もボロになってきたらやってみようか・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本代表に土下座に・・・

2011年10月13日 | Weblog
11日は長居球技場に行きました。
あんなに報道されていたワールドカップ ブラジルアジア3次予選
タジキスタン代表戦を見に行きました。
2014年に行われるワールドカップに出るための予選です。

いつから言い始めたのか SAMURAI BLUEと言うようになりました。


サッカー日本代表のユニフォームを着ていない人はいないのでないか?
と思うくらい本当にほとんどの人が青い色を着てます。

これだけ見ても経済効果が高いでしょう。
今はプロが着ているものと同じ仕様のオーセンティックというものが
売っていますが、以前はありませんでした。

ちょっと感動するシーンです。

この幕の下に入ったことがありますが、もちろん下の人は前が見えなくなるので
遠くから見るとけっとう「おおっ!」と思いますが下にいるとただ布が上に
送っていくだけなのであまり面白くはありません。
これは2005年にセレッソを見たときのものですが、こんな感じになります。


君が代はトイレの神様が歌いました。

トイレの神様も歌ってほしかったなぁ・・・・。

飲みながらでしたし、チケットを取ってくれたTaさんの
知人の方が頭がいいのかメチャメチャ口が回る人だったので
わいわいと楽しいサッカー観戦になりました。
野球か?というくらいに8点も点が入り大盛り上がりでした。

夜中ですからこんな感じの京セラドームですが、今の自転車に乗って
初めて警察官に職質を受けました。
前のライトもテールランプも点けていましたが。
けど、近づいて私を「あ、おっさんやな」と思ったかどうかわかりませんが
近づいたら「お帰りですか?」と言われたので「いえ、ドームに席取りに・・」
って話したら何もチェックすることなくスルーでした。
しかし自転車に反応してくれて「色々付いてるんですねぇ」
液晶メーターやライトなどを見て言われたので「電動なんですよ」と答えました。

「え、これがスポーツタイプですか!」興味を持ってくれたので「一度よかったら
乗ってみてください」と言ったのですが「制服ですから・・・」という答え。
いつもの調子で「いえいえ、ぜひ乗ってみてください」と言ったら
警官さんは「制服じゃなかったらなぁ」と笑ってました。


野球場でもらったお土産です。

北海道から初めて関西に応援に来た方が、会った事もない私に
下さいました。
ちょっと感動です。こんなチョコレートあるんですね。
裏山です(羨ましいってことです)。

関西では阪神タイガースのマークが入ったごま油があるくらい
いろんな商品がありますが、北海道ではいろんな製品が
あるんでしょうね。

こっちは福岡に遠征に行った方のお土産です。
チロリアン


チロリアンって昔にテレビでCMをやっていて「チローリアーン♪」と
フルで歌えるくらい有名ですが今でもお菓子があるんですね。
中はグリコのコロンというお菓子のようです。

さて、今年の最終戦は夜でしたから試合後の反省会はありませんでしたが、
ちょっとだけ飲みにいきました。

大正駅から本町方向の友人Kuさんと歩いて話しながら帰り、
愛車で夜の道を走りました。

しかし野球もサッカーもライブが1番!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここは吉野家味の吉野家牛丼一筋80年

2011年10月12日 | Weblog
表題のようにCMやてちたのはいつごろだったでしょうか。

サントリーのジョッキ生は安いのでたまに買います。
金麦も買いますが」あまりこだわりはありません。

先月末も買ったのですが、キャンペーンにはあまり関心がなく、
キリンの日本代表の商品くらいなものです。


しかし今日買ったジョッキ生のの広告を暇なので読んでみた。
「ふーん吉野家の牛丼が当たるのか・・・・。」シールめくって
当たったらもれなく????

1枚めくってみた。
あ!当たってる!!しかしそれだけしか読めない。

老眼鏡かこうしてカメラで拡大しないと読めなかったけど大盛りやん!

12月25日までに引き換えれば良いらしいけどさて、こうした外食は
飲みに行ったときとか、ほとんどがお付き合いでしか行かないし吉野家
などの牛丼店に行けば私は並盛と生卵が定番。大盛りは食べた事がない。

これを機に大盛りを食べてみるか。
しかしなんでも当たると嬉しい。
先週買った缶のシールもゴミ袋から出してみたけど当たってなかった。
6巻に毎ぐらい当たるのかと思ったけど流石に甘いようだ。
そう私は甘ちゃんさ。

二十万分の一人なのだからよいではないか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通天閣

2011年10月11日 | Weblog
ふと思ったのですが通天閣が改装されたのは
日立テレビとか、テレビジョンとか通天閣にネオンサインで
書いてあったからではないかとこの日立の看板を見て気がつきました。
日立は先日テレビ事業から撤退すると表明したからです。


先日通天閣が来年100周年になるとココで載せたときに
「来年は100周年」という垂れ幕のようなものがかかっていました。


それが無くなりました。


かわりにというか、工事の足場が何段もありますが、これも4面あったのが
なくなっているということはもうすぐ通天閣の工事も終わるのでしょう。

節電から夜はずっと点灯していませんから時計も実際の時間とは違います。

「通天閣」と書いてありますが前は書いてなかったと思います。
ちょっと以前の画像を探すのがめんどうなので見ませんが。

日立エレベーターとか、通天閣というネオンの裏で
何か違うネオンが隠れているので宣伝ではないメッセージも
ネオンで現れそうで点灯が始まればまた見てみたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今ならiphone 4sが買える!

2011年10月10日 | Weblog
あの ひみつのアッコちゃん が来年の9月に実写版映画として公開されます。
主演はあの綾瀬はるか。
ひみつのアッコちゃん は1962年に少女向け雑誌 りぼん で連載されたものが
1969年の1月から1970年の10月まで全94話アニメで放映されていました。
連載開始から50年を記念して映画化されるのだそうです。
フィギュアスケーターやキャビンアテンダント、OL、女性警察官、バイクレーサーと
色んな職業に変身するのはなんとなくミンキーモモのようです。
というかキューティーハニーのようなもんか。

生前ある番組の中でインタビューに答えていた赤塚不二夫さんがおっしゃっていたのですが、
実は少女漫画は苦手で、女性の髪形などに一切興味がなく、
どう描いていいのかわからずに髪型などは赤塚不二夫さんの奥さんが考えたそうです。
天才バカボンなどのギャグマンガで有名な彼ですが

ギャグのイメージの彼がどうして少女漫画から出発したのかというと昭和30年頃の初年雑誌というのは
プロレス、柔道、野球、チャンバラもののマンガしかなくそういったものしか書けなかったとのこと。
少年雑誌不二夫さんが書きたかったユーモアやギャグものは書けなくて、
だったら・・・・と少女雑誌に行ってそういったユーモアのある漫画を書こうと思いそこで
誕生したのが ひみつのアッコちゃん だそうです。

企画をあげるときに編集者に赤塚不二夫が「こういう漫画を描きたい」と言い、
「どんな漫画だ?」と聞かれたので「鏡を見て変身する漫画だ」と赤塚さんが言うと
「君、今頃魔法なんて古いよ」と言われたけど「お願いですから書かせてください」と言ったそうです。
しかし、1話を掲載したところその週の人気No1になったそうで乗り気ではなかった
編集者が「どんどん書け!」となったとのこと。

本名は 加賀美あつこ。
声優さんは大田淑子さんでリボンの騎士もやっています。
2代目アッコちゃんのときは太田さんはアッコちゃんのお母さんの
役をやっています。
劇中音楽やオープニング、エンディングはあの小林亜星が作曲している。

アッコちゃん来るかと 団地のはずれまで出てみたが
(ハ、ドシタ アッコちゃん)
アッコちゃんは来もせずせず
用もないのに納豆売りが
(ハ チョイト アッコちゃん)

というエンディングは水森亜土が歌っており、初代のアラレちゃんの歌も
歌っていました。

ひみつのアッコちゃんは1969年、1988年、1998年と3回アニメ化していて
89年に発売したアッコちゃんのコンパクトは後半に発売された2種類を合わせて200万個を売り上げる
大ヒットになり社会現象になったほど人気がありました。
何のドラマか忘れたけど浅野温子があるシーンでそのコンパクトを持ってテクマクマヤコンと
呪文を唱えるシーンがあったと思う。

何年か前にもここに載せましたがこの
初代のアッコちゃんのコンパクトは42年前の物になるんでしょうか。

今では玩具本体にメーカー名や製造した年月日まで入ってますがこれには
全く何も書いてないので製造年月日やメーカーはわかりません。
原作では手鏡でしたがアニメでは動きやすいようにコンパクトになったそうです。

角度を変えると絵が変わるシールなどはこの頃よく流行りました。


このコンパクトですがコンパクトなのに中の絵がアッコちゃんではなくミラーマン
などのものもありました。不思議ですね。

初代アッコちゃんのコンパクトですが、これを買ったのはもう20年くらい前だったと思います。
その時は今では考えられないくらいというか、出さない出せない価格で購入しました。
数万円・・・・定価でiphone 4sの最上位機種が買える価格といえばわかり易いか。
今考えるとアホというかなんというかそれこそ自分でもギョギョっ!と魚クンのように言って
しまいそうです。

これは3代目アッコちゃんの おしゃべり変身ミラー という劇中には
出てこない玩具です。

こんなものが定価2980円もするのだから高いと
感じます。
3代目のアッコちゃんの デラックスコンパクト を持っていたのですがどこかにしまって
しまい探せませんでした。
デラックスには液晶画面がついていて変身メロディーが流れるのはもちろん
アッコちゃんや液晶画面に様々な絵が表示されてストーリがあり、そのストーリーに
会わせて変身するというようなハイテク機能が搭載されていました。
星の形にデザインされた部分をタッチしながら呪文を唱えます。
玩具でもスイッチにタッチしながらテクマクマヤコンという唱える
3秒以上触れないと変身メロディーが流れないのは玩具会社の力が
作品に大きな影響を与えていることがわかります。

今の仮面ライダーも仮面ライダーアギトから変身シーンに
玩具のスイッチを押すようなポーズを俳優に取らせるのは
玩具会社の力が大きいのだと大人目線で見てしまいます。

昔はこんなポーズだけだったんですが・・・・

兄二人は変身ポーズとっているのに私はやっていませんなぁ・・・
兄弟5人と親戚の子と一緒に写っています。



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔法のマコちゃん

2011年10月09日 | 魔法のプリンセスミンキーモモなど
て事で先日海で人魚の像を見たので今日は魔法のマコちゃんのお話。
魔法のマコちゃんはアンデルセンの人魚姫が元になっており
1972年から48話放映されたアニメです。

動画は第1話に人魚の涙と飲み人魚から人間になるシーンですが
凄い描写だと思います。

作家である辻真先さんがTVのインタビューでおっしゃっています。
「この頃アニメというのは誰もがお子様ランチを言われこどものマンガ映画という意識がありました。
そうではなく対象年齢を広げたいと考えていた。今までのような児童向けではなく
恋をする乙女というものを作りたい」。

ちょっとエッチなイメージというとキューティーハニーが有名です.
しかし決してマコちゃんがエッチというわけではなく、対象年齢を児童から少し上に
上げて作製されたそうです。

魔法のマコちゃん という名前が付いていますが
今見れば魔法という言葉をカムフラージュに製作者の少し上の年齢へという
意図が感じられる作品ということがうかがえます。
事実マコちゃんは魔法というよりはお父さんが助けてくれるという
感じで、魔法使いというのはちょっとおかしいと製作者も言っています。

年齢層を上げて意識して製作されたために児童層にはウケずサリーの3年、アッコちゃんの2年ほどに比べて
短命に終わっています。
時期尚早であり、悔やまれると作家が言っていました。
親を捨ててまで人間になり好きになった人を追いかけるという
情熱的な女の子というのも今から見れば興味深い

魔法の使い方でいうと、サリーは父親のアドバイスがあり、自分を見出していく成長過程
を描いた作品、
アッコちゃんは失敗しながら自分で魔法を使うときの判断をする、
マコちゃんは人間になるために自分で自分を作る、自分自身を見出していくという事を
描いた作品であり子供の頃見た目線とは違う感覚で見ると面白いのではないでしょうか。

また製作者によれば近年のアニメ作品は安直になってきており
「こうあらなければいけない」「友情は大事なんだ」とおしつけがましい
物が多く1960年から70年代の初頭というのは
おしつけがましくどうだ!で作ったのではなく、「君達どうだい?」と
そういったものを大事にして製作していたそうです。

涙もろくなるのか今見たらジーンとくる話が多いのも今だからわかるというものが
あるかもしれません。

ちなみにマコちゃんは玩具になるような変身グッズがありません。
「人魚の命」というペンダントをお父さんからもらい、それがマコの危機を
救ったりしますが呪文などもなく、玩具会社とタイアップした今の作品とは
違う事がわかります。

玩具会社とタイアップした初の魔女っ子アニメは 花の子ルンルン からになります。
だからルンルンは一度死に、その命を花の鍵ペンダントというものに込め
1作品で前期と後期の2個の変身グッズが登場しますが、前期のペンダントが
玩具になっていたかも私はわかりませんし、後期の「新・花の鍵ペンダント」しか所有して
いません。

パッケージでは魔法の鍵となっていますが設定資料などでは 花の鍵ペンダント となって
いるので正式名は花の鍵ではないかと思われます。

ミンキーモモも玩具会社とタイアップしてかなりの玩具が出ていましたが
今のアニメのように玩具を売るためというグッズはあまり出ていません。
ペンダントとステッキ、夢の乗り物 グルメポッポ というグッズくらい
でしょうか。
その代わり劇中には出てこないミシンや編み機、ポップコーンが出来る
クッキングトイなどが出ていました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男は黙ってサッポロビール

2011年10月08日 | Weblog
今日のようにテレビで日本ハム戦を見るときやっぱりサッポロビールを
飲んで北海道日本ハムファイターズを応援しようと思って
男は黙ってサッポロビール というわけです。

普段は発泡酒ですが時々ビールも飲みます。

アテには(アテっていうのは関西だけなのだとか)ジャガイモ、ピーマン、厚切りハム
を塩、コショウ、カレー粉で炒めたものと厚揚げと小松菜を炊いたん。
「炊いたん」という言い方も他地域でも言うのでしょうか。

ビールはやはりグラスに入れて泡を立てないと旨くないので
割れると嫌なので普段は使わないのですが大阪近鉄バファローズのキャラクターであった
バフィのコップを使いました。

まぁコップもネタですが小松菜を炊いたんも器は何故かFDH・・・・

そう、福岡ダイエーホークスのFDH。


ホークスといえば先日写真を見ていたらこんなのも出てきました。

黄色と黒のメガホンが叩かれており、虎マークも見えます。
そう、ホークス対タイガースの試合を見に行ったときのもの。
甲子園ですね。
しかしよくこんなユニフォームを持っているよなぁと今は
凄いと思いますがこの頃はあまり貴重にも思ってなかったと思います。
誰に借りたかここでは書きません。

ビールと2品だけでは物足りなかったので後から鳥肉を焼きました。

面倒くさいのでビニール袋に肉を入れて塩、コショウしてから粉チーズを入れてまぶし、
小麦粉を入れてさらにまぶし卵を入れて揉んで大目のオリーブオイルでフライパンでじっくり焼くと
カリッとして旨い。パサパサしがちの安い鳥の胸肉もカツのイメージがありますが
こうするとけっこうジューシーに仕上がりお勧めです。

この肉以外は家族と食べるときに多めに作っておいてあったもので、
一人のときの晩御飯は面倒くさがりの私はこんなモン。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またですが彼岸花の仲間が咲きました

2011年10月07日 | Weblog
今度はリコリス・オーレアが咲きました。


このオーレアは大阪市内であれば10月になったら咲きます。
これは高校生の時に初めて植えたときからそうでした。

通常であればこうしてリコリス・ラジアータ(彼岸花)と並べて
撮る事はできません。

ラジアータはまさしく秋のお彼岸の頃に、オーレアは10月になって
お彼岸より涼しくなってから咲くからです。
梅と桜が一緒に咲くような感じです。

しかし近年夏が暑すぎるせいか彼岸花の咲く時期が遅くなってきています。
だからこうして一緒に撮れるんです。

先日南極だったか、北極だったかオゾン層の破壊が広がっていると
新聞やニュースで見ました。
温暖化の影響は否めないといいます。

植物は温度や光などに非常に敏感です。
四季があるから日本の良さもあるわけで、花に興味がない方でも
梅が咲いた、桜が咲いてお花見して春を感じたり、キンモクセイの香りがどこからかやってきて
秋を感じたりすると思います。

言われ始めた頃よりもエコやハイブリッドなどの言葉はそれだけが一人歩き
しているように思います。
何の為の節電なのか、エコなのか、ハイブリッドなのかもう一度考えて
みたいとリコリスを眺めながら思いました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイクリング

2011年10月06日 | panasonic 電動アシスト自転車 JETTER vivi DX
二日の日曜日にサイクリングに行きました。自転車には毎日乗っていますが遠出は久々です。
前の日、電動アシスト自転車 JETTER のバッテリーを充電しておいた。
それは容量12Ahの現在は業界最大容量のもの。
12月にパナソニックは16Ahが発売される。
12Ahのバッテリーは滅多に使わずにロングライドするときだけ充電して
使っているので数ヶ月ぶりに使ったことになる。

どこかに出かけようと思っただけで何処に行くか考えてはいなかった。
イトーヨーカドーが野菜が安い日だったので10時に
天王寺のQsモールで買い物をしてから早めの昼飯を
とりブラブラと出かけ始めた。しかし最近野菜が本当に高い。

バイクにまたがってから(というとオートバイっぽいが)
あ、海に行こう!と思い立って西へ向かった。
向かうとそこは大正区。
川が流れていたので川沿いに南へ向かった。

川を越えるには橋を渡らないといけない。橋があるところまで走らせる。

距離が短いように見えるが奥に何段もあって急な坂がある。
ママチャリでは立ち漕ぎでも上がれないような坂でも電動アシストなら
座ったまま上がれる。
しかしかなりギアやモーターに負荷がかかっているやろうなぁと思いながら
恩恵にこうむる。
しかしやっぱりパナソニックのアシストはグイグイ感がなく自然なアシスト感は本当に良く
自分には向いている。


いくつか橋を渡ったが、名前もあまり覚えていない。
こういうときはメモを取りながら走るのがいいようだ。
この坂は「なみはや大橋」という橋で有料だが自転車は無料。

かなりの長い坂が続く。ママチャリでは皆押して歩いているがJETTERでは
8段のハイギアのままラクラクだ。
結局は天保山というところにたどり着いた。
天保山ならこんな坂のある橋を渡らなくても来られたはず。
今はナビを持っていないのでやはりナビが欲しい。

海側へ来たら普段見ないものがたくさんある。

クレーンで物を掴む機材があった。堤防と右側にちょっとだけ写っている
車を見れば車も軽々掴めるくらいデカイことがわかる。
UFOキャッチャーみたいでもあるし、蛸の怪物のようにも見える。


デカイクレーンがあった。

クレーンの何が気になったというと「Z]背面に書いてある。
なぜかZが気になるのはZというとコレを思い出したり

「ゼェーット!」と叫ぶ
水木一郎を思い出したりするからだろう。
昭和的なイメージがある。

なみはや大橋橋を渡っていたら同じクレーンが見えた。
「あれ?さっきのかな?」と思ったけど回りに道路がないので自分は走っていない。
通り過ぎて見たら背面に「V]の文字があった。

これも気になるというかちょっとニヤっとしてしまった。
VといえばコンバトラーVを思い出す。「VVVビクトリー」という
歌を頭の中で歌いながらこの背面のVのフォントはよけいに
それを想像させてくれる。単純な奴です。
「ヴィクトリーのヴィーはバファローズのBやで・・・・・ヴィクトリーはVやがなぁ!」
という大西ゆかりが歌った大阪近鉄バファローズのときの歌も思い出す。
しかし巨大なクレーンを見下ろせるほど高い所へやってきた。
目的がなくてもアホな事を考えながら走るとそれも楽しい。

高い橋の上からは大阪ドームから通天閣、遠くはPLの塔まで見えたので驚いた。

ここからなら小さいながら夏なら花火も見えるだろう。大阪全体が見える感じだ。
どんな坂を上がってもJETTERはウインウインとモーター音を鳴らさないで
静かに走っている。ガソリンエンジンは唸るだろうが電気モーターは静かだ。
電動バイクもやはり唸らないのだろうか。

レンガでできた倉庫があり綺麗だと思ったら現在は使われていないそう。

手のマークで指差した海岸通2という場所にある。
カラーの説明書が貼ってあり、第一次世界大戦の好景気の頃はこの辺りは
賑わっていて貨物列車も走っていたそうだ。
全盛期は昭和初期から40年代とあった。
そんなレンガの壁に「たばこのむな」と書いた看板がった。

最初読んだと一瞬何と書いてあるかわからず?と思った。
今では吸うと言うけど昔、祖母がたばこをのむと言っていたなぁと思い出した。
違う古い建物では「たばこのめぬ」と書いたものもありこっちも「?」と思った。


建物は指マークのところにあります。


じゃりン子チエ の一場面でチエとヨシエとテツで海へ行くシーンがあります。
そこでテツが「ちえー!海じゃぁ!!」と子供のようにはしゃぐシーンが
ありますがテツの気持ちがわかります。
電車の中でチエがこんな歌を歌います。
「あなた変わりはないですか?毛糸のパッチを送ります。着てはもらえぬこのパッチ
寒さこらえて編んでます」とチエが北の宿の替え歌を歌うシーンを当時中学生だった私は
今も鮮明に覚えています。じゃりン子チエ好きでよく見てました。
「海じゃぁ!」と一人で言ってみる。


天保山にある大観覧車と本物のサントリーBOSSの広告。


防波堤に落書きされた偽のBOSS。


大観覧車とJETTER


海まで行くと海に沈んでいたであろう自転車が海からずいぶん離れたところに置いてあった。
牡蠣なども貼りつき前輪はスポークがボロボロに錆び落ちていた。


あれ?ここは・・税関こんなとこにあるんや。Sやんの職場か?
海岸通っていう響きがいいねぇ。

自然とイルカが歌った海岸通を歌いたくなって歌いながら走る。

水上警察もこんなとこにあった。

当たり前かもしらんけど水上警察所というものがあるんやねぇ。
淀川の河川敷に走りに行ったら時々水上警察の船を見ますがここから
やってくるのだろうか。

水上警察船とJETTER。船と自転車ってちょっと合わないか。


警察船のすぐ横に魔法のマコちゃんがいた。「マーメイド像」である。

この像はコペンハーゲン港と大阪港との交流の一環として1995年に
寄贈されたものだと説明書きがあった。
ちなみにマコちゃんは1970年に放映されていたアニメでサリーちゃん、
アッコちゃんに続く3人目の東映魔女っ子と言われる一人。
マコちゃんの話は長くなるので違う日に・・・・。

どう見てもトリスウイスキーのキャラクターに見える。


道路と歩道の隅でこんな低いところでザクロが実っていた。
生命力を感じる。


晩御飯の買い物などをして家に帰ると18時ぐらいになった。
真っ暗のように見えるが実際にはもうすこし夕方
という感じで液晶のライトに露出を合わせるとこうなってしまう。
今回1日で走った距離が65キロメートル。


Zのマークをつけた場所ぐらいからZマークをつけた海遊館という場所まで
家にある古いナビで見たら普通に走れば10キロほどの距離。


よほどあちこちグルグル走り回ったのだろう。
車だと24分で到着と表示されるが、散策しながら行くのでそう簡単にはいかない。
大阪以外の地域から見ていただいている方に説明をつけると
左上にある「さくらじま」という名前があるが、ユニバーサルジャパン
がある駅がさくらじま。

8Ahでも、12Ahを使っても残量表示1個めが消えるのはだいたい同じで
19キロ走ったくらいで1個消える。
2個目が消えたら不安になるがしかしそこからが息が長く65キロ走っても
まだ余力があった。
なみはや大橋などは本当に長い坂が続くのでバッテリーに不安を感じたが流石の12Ah。

しかし京都に行ったときは7Ahと5Ahの2本で往復でき合計して12Ahバッテリーだった。
ナビで見たら自宅からJR京都駅まで58.8キロになっているがそれで往復した。
今日のサイクルコンピューターでの結果を見ると65キロ走って残量表示二個では
12Ahを1本ではとても京都を往復できるとは思えない。
京都までの道ははよっぽど坂が少なかったのかもしれない。



そういえば淀川の河川敷でよく見るサイクルウエアやヘルメットをバシっと決めた
ロードバイクなどに乗っている人は全くといっていいほど走っていなかった。
車がほとんど走っていない沿岸などはオートバイの練習をしている人もいる。
何故河川敷ではサイクリングの人が少ないのか・・・・・
跳ばすなら海でもいいけど、やっぱり河川敷はアップダウンが少ないからもしれない。

※お知らせ
先日アップしたUSBの件ですがやはり私のやったことは良くないとのことで
削除させていただきました。




















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペットボトル で工作

2011年10月05日 | Weblog
以前、ペットボトルで作られたガンダムや、ザク、ウルトラマン、仮面ライダーなどを
載せていましたが、鉄人28号は載せてたかな?と
思って撮りました。


偶然これを作ったご主人とお話ができたのですが
優しそうな方でした。

なんでも最初からペットボトルでキャラクターを作ろうと思ったのではなく
風車をいくつか作っていたそうです。

風車も最初は羽を作って穴を開けて棒を通していただけだったのが
今ではベアリングが入っているそうです。

ガンダムは目にLEDが入っていて光るようになっていて
光らせてくれました。


色々話を聞いていると通る子供さんよりは40代前後の方が
興味があるようなことをおっしゃってました。

今の子供は「これどういう風になってるのかな?」とかあまり
思わないそうです。
昔は玩具がなく工夫して遊んだという話なども聞きましたが
買った玩具を買い与えられる今の子供は自分で1から工夫して作ろう
という意欲みたいなものが見えないとも言ってました。

しかしよく出来ていますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い花さへ真っ赤に染める

2011年10月02日 | Weblog
コリスが咲きそろいました。


曼珠沙華
山口百恵さんの歌にあります。
「曼珠沙華 する女は 曼珠沙華 罪作り」
それだけ赤い彼岸花。



彼岸花(リコリス・ラジアータ)


リコリス・さつま美人


リコリス・おおすみ


ラジアータとさつま美人は似ていますが、さつま美人の方が
色が優しくまた少し花が大きくなっています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白黒つけるで!

2011年10月01日 | Weblog
以前、警察のポスターが面白いからって何枚かここでも
載せたことがありましたが、これは古いものですが今でも
貼ってあります。

あべのベルタという所にあるのですが建物の中だから
退色せずにあるんでしょう。

ゼブラーマンは初回のもしか見ておらず、このポスターになっている「ゼブラシティの逆襲」も
見たいと思います。

「白黒つけるぜ!」というのがキメ台詞ですがバックに通天閣が写っています。
だから大阪弁で「白黒つけるで」となっているのがツボです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする