goo blog サービス終了のお知らせ 

ちい Road

料理中心、時々戯れ言

七瀬ふたたび

2010年10月16日 | Weblog

七瀬ふたたび」という話をご存じだろうか。
昨年・・・だったかNHKの夜8時からドラマ化された筒井康隆が書いた
小説だがこれが映画化されることになった。

10月8日から公開されるらしいが、このドラマが面白くて毎週見ていた。
ドラマは蓮佛美沙子の主演だったのだが彼女の演技も光っていてさすが
NHKのドラマと思えた。

ドラマを見た方も多いと思うが
人の心を読める七瀬が異なる超能力を持つ若者を出会い危険な目に遭うと
いうような話になっている。
原作は七瀬シリーズとして「家族八景」「七瀬ふたたび」「エディプスの恋人」と
3部作になっており、ドラマが面白かったので家族八景、七瀬ふたたびの2
作品を読んだ。

ドラマはほとんど原作のままで違和感がなかったが、映画になったらどうなるのだろうか。
蓮佛美沙子がとても良かったし、ドラマのイメージが強く残っているから映画を見たら
面白いと思えるかどうかわからない。
幻滅したくないから見ないか、比べるために見るか迷うところだ。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピピルマピピルマペットボトルで仮面ライダーに・・・

2010年10月15日 | Weblog
このお宅のペットボトルの工作は凄いと思う。
ウルトラマンがあるが、鉄人8号も置いてあったことがある。
お祭りがあったときは提灯のついた御神輿などもあった。
観覧車が見えるが1台1台にチェーンが付いていたりして
手がこんでいる。


ウルトラマンの手前にある倉のようなものはブロック塀を
1つ1つのペットボトルの底とかで覆って作ってある。
窓にはアンパンマンなどが覗いている。
小さいお子さんがいるから作っているのかと思ったらいないらしい。


仮面ライダーも本当によくできていて、胸の部分はペットボトルの底
でできているし、変身ベルトはちゃんと風車の羽までついている。
何かハンドファンのようなものを使っているようだ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPod対ウォークマン

2010年10月14日 | Weblog
携帯音楽プレーヤーのシェアがi・podアップルが1位だったのが
先月とうとうソニーが1位になったらしい。
私が買うなら音楽専用で考えるならソニーにすると思う。
というのがソニーの上位機種は音がいいからだ。
音質ならソニーということらしいが、このソニーの1位奪取は価格の安い
ものを取り入れ若年層へと訴求したことによるということらしい。

でも今使っているのは3年前に買った東芝のgigabeatというシリーズの
もので音楽、フォト、ワンセグ、ビデオと使える。
ワンセグなら10時間、音楽なら40時間使えるので1日電気を気にせず十分使えるのがいい。

ワンセグは予約録画もできてけっこう便利に使っている.

音楽も聴ける。今は500曲を越えたものがはいっている。


写真も本体とデジカメで撮ったものも見られる


SDカードが使えるがワンセグ録画と写真にしか使えず、音楽を入れて容量を
増やすということができないのがネックだ。
本体には4ギガの内蔵メモリがあるが当時は4ギガでいいかと思って価格の
問題もありこれにしたのだが今では少々非力だ。
今は音楽が500曲少し入っていてビデオも入っているが容量がいっぱいだ。
ワンセグ録画は料理番組を録画しているが1ギガではすぐいっぱいになる。
もっと大きい容量のものがほしい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひらぱー兄さん

2010年10月13日 | Weblog
ランチもやっているバーのようだが、外観がおしゃれな感じやのに、
「なんや、選挙のポスターなんか貼ったら台無しやん」と一瞬思ったのだが
よく見たらなんと「ひらぱー兄さん」の選挙だった。


全国ネットのお笑い番組でも関西ローカルのひらぱー兄さんのCMを
やっていたりするので見たことある方もいるかもしれないが
「ひらぱー」とは関西にある枚方パークを略したものでCMもやっている。
最近ほとんどテレビはニュース番組しか見ておらず、よって録画をしていないので
動画を紹介できないがCMはブラックマヨネーズを起用している。



関西でも遊園地が閉鎖されることが多く、ひらかたパークはがんばっているようだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀輪は唄う

2010年10月12日 | panasonic 電動アシスト自転車 JETTER vivi DX
本日はサイクリング・・・今日もだがお弁当作って行ってきた。
途中でこんなお店を見つけた。


野球という言葉に反応してしまうのだが、リサイクルって言葉にも
反応してしまう。


なんやら野球専門のリサイクルショップのようだ。
オーダー用品のリサイクルなのだろうか、反対車線から撮っただけなので
店内の詳しいことはわからなかった。

なんやら三ツ矢サイダーの建物があった。
!!!と思ったのだが「平野の水で磨かれた」と見たことがあって、
平野かぁ、平野にそんなきれいな水あったんや・・・となんとなく
思っただけであったが、大阪市の平のではなく兵庫県の平野だった。
三ツ矢サイダーのルーツはここにあった。


そろそろお弁当を食べる。
包んでいるのは何故かガンバ大阪柄。別に意味はない。

シーズン券を買うほど応援していたチームだ。
ガンバグッズもまだ家にはこうして少しだけ残っている。
弁当箱とお箸は日本ハムファイターズ。
中身は・・・残り物のおでんとキンピラゴボウとシシトウ炒め。

一人で食べるし食べられたらなんでもいいからこれでいい。

スゥウィーツもある、普通のおはぎ。

この弁当箱では小さいから2段ぐらいほしいけど、おはぎがあるから
まぁ良い量か。


こうして自転車で走っていると最近良い香りが漂ってくる。
キンモクセイだ。ここの家庭でも花が咲いている。
ここまで自宅から41.3キロだった。
この木が自分より背が低いところしか見たことなかったのだが
大きくなっていてちょっと驚いた。


こんな高いところまでやってきた。


この先に山っぽいとこがあって自然の栗が実っていた。
天津甘栗くらいの小さい栗だが艶々してきれいだった。


豆が実って食べたのだろうか・・・・


そろそろビオラやパンジー植えるといいかも・・・・

アローズコンパクトは咲きましたか?
ここのお家にも正式に招待していただこう。

走行距離は往復で84.3キロ。


電動でアシストしてもらったのは信号待ちのGO&STOPのときと、
十三大橋を渡る坂道、岡町から曽根の坂道くらいで能勢電鉄の畦野駅へつくまでは
電動なしで行った。帰りにしんどくなって電池が切れたら嫌だからだ。
電動なしでも行ける事がわかったのでそれだけでもよかった。
しかしさすがに帰りに蛍池くらいでだるくなったがそれを超えたら
アシストもあってなんとか帰ることができた。
最高速度48.5キロだった。これは山道で坂があったためにこれだけのスピードが出た。








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぱいねぽーを漬けました

2010年10月11日 | Weblog

パイナップルをホワイトリカーに漬けた。
スーパーに何か買い物に行ったらカットしたパイナップルが半額に
なっていたので2パック買って、氷砂糖も買い漬けてみた。

ビンをホワイトリカーは家にあったのでそれを使ったがこれから
2ヶ月で実を引き上げて濾す。
3ヶ月ぐらいで飲めるようになるが、最初は全くおいしくない。
しかし熟成してくると美味しくなる。1年くらいはかかかなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビで変身!

2010年10月10日 | なつかCMなど
変身ベルトはやっぱり光って回ってほしいと思っている。
それは子供の頃「光る!回る!仮面ライダー変身ベルト」という
フレーズでCMをやっていた仮面ライダーの印象が強いからだろう。

このCMは「仮面ライダーブラック」という仮面ライダーのものだが
テレビで仮面ライダーが変身するときや、ライダーキックやパンチを
するときにテレビから信号が出て自分の(玩具の)変身ベルトが
作動するというTVパワーという機能がついていた。

凄い!と思うのだがこの機能はこの仮面ライダーブラックのみで他の
ライダーなどでは使われなかった。
いいと思うのだがどうして他のヒーローとかで使われなかったのだろうか?

仮面ライダーの玩具はたくさん集めたがほとんどオークションで売って
しまったがこうして残っているものもある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防水やのに操作パネルにラップが!

2010年10月09日 | panasonic 電動アシスト自転車 JETTER vivi DX
近所から300メートルぐらい離れたところにいつも止めてある
パナソニック電動アシスト自転車、「アルフィット・ビビ」。
アルフィットビビはパナソニックの中でもオープン価格になっており
一番安い車種で59800円~69800円ほどで売られている。

何が気になって撮ったかというと、操作パネルにはラップがかけてあり、
バッテリーには袋がかけてある。


たぶんだが防水になっていないのを知らないのかもしれない。
汚れが気になるならもっとちゃんと覆うだろう。
最初はバッテリーに袋がかかっているのを発見したのだが
たまたまちょっとかけただけなか?と思っていた。
しかし袋の色が変わったりしたので雨よけで袋かけしたのだろうと
思ったわけだ。


カタログやWEBの質問コーナーのところには「雨の日も乗れるの?」
「普通の自転車と同じで乗ることが出来ます」というような事が
書いてあるので防水かどうかわからない人も多いのかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛び出す ちいはし

2010年10月08日 | Weblog
今年は3D元年と言われている。
3Dで撮影できるデジタルカメラやビデオカメラが発売されているが、
もう15年以上も前に3Dで撮影できるフィルム使い捨てカメラが
発売されていた。
それがコレ。


3つのレンズが付いていて1回シャッターを切れば3枚撮影される。
それを現像するとネガにも3枚映っていて、3枚を合成して3Dプリント
になるというもの。
しかしコニカがこのサービスをずいぶん前に止めてしまい、今は現像できない。
カメラの中に何か撮影されているのだが、見ることができない。

フジフイルムが現在、デジカメの3Dプリントしてるからこれも
出来ないものだろうかと思う。まぁフジではなくコニカだから無理だろう。
プリントしたものがあるのだがこうして見たら立体のイメージが伝わるだろうか?

28歳の時のもの。春の白馬で・・・


清里で・・・・


志賀高原で・・・・
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり和歌山ってみかんやねんなぁ

2010年10月07日 | Weblog
和歌山に行ってきました。
ちょっと事情がありまして、急に行くことに。

特急は高いから快速で行きました。


風力発電を初めて見て、きれいだと思った。


やっぱりみかんがたくさんありました。

有田はアリタと思ったらアリダなんですね。
そんなんなしだと思ったらアリダなんて。

和歌山駅から乗り換えて紀伊宮原って駅で降りたのですが
天王寺でICOCAで入って、紀伊宮原では自動改札はなく、ICOCAも使えませんでした。
和歌山までなら使えたとか。
なんか証明書書いてもらって、それを出したら入場証明が書き換えられて使えるように
なるそうです。
あんまりの田舎やったからまさかと思ったけど驚いた。

おじぞうさんと彼岸花、なんか合います。


草花遊び・・・・・
彼岸花の茎を左右に皮を残して折って行きます。



くびかざりになります。


髪飾りにもなります。

花を取ったら聴診器のように遊べます。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴマゴマゴマ

2010年10月06日 | Weblog
こんな都会でゴマをみつけた。

見つけたというか、栽培してあるものだがもう数十年ぶりにゴマが
生えているのを見た。
昔、祖母が畑で栽培しているのを見ただけだと思う。

こんな都会でというのは後ろにガンダムが映っているので
どこかわかる方もいると思うが、大阪の日本橋だ。
ちなみに大阪はニッポンバシ、東京はニホンバシだ。



しかしこのゴマ、花を見るには少し寂しいし、食べるには少ないと思う。
けど自分のところで採れたゴマは最高の味だろう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あったまのいいビデオ・・・

2010年10月05日 | Weblog
これは牧瀬里穂が出演した三菱電機のビデオのCM.。
動画はテレビ探偵団という番組に出演したときのものだが
このほうきを持ったダンスしているのがいい。
曲もオリジナルだろうがなかなかいい感じだ。

しかし、テレビ番組の中から抜いたものなのでお客さんの
キャーキャー言う声が入っている。
オンエアされていた録画されていたものを所有していないので非常に残念だ。

持っている人がいたら・・・・・下さい・・・(^^;


よく見たら動画が入ってなかった・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加勢大周のモデル時代

2010年10月04日 | Weblog
動画のCMはファミリーマートのもので、出演している加勢大周はほとんど
無名時代ではないだろうか?。1990年のCM。
台詞もない加勢大周のファミリーマートのCMだが今とはロゴも色の
イメージも違っている。


この画像は美津濃のスキーウエアーのカタログに載っている加勢大周だ。
彼がモデル時代のものだが、このあと大きく売れ出した。


彼も薬物で服役はしていないが芸能界から引退をしてしまった。
どうしているのだろう。
やっぱり男前やと思うけどもったいない。

家には自分が購入した商品や気になった商品のカタログなどが
何冊もある。
こんなものはそれこそ、いらんもんなので処分しないといけないと
思いつつもこうして何かのネタになったりするのだからどうも
捨てられない。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MIOを見よ!

2010年10月03日 | Weblog
先日のことだがおじさんに道を聞かれた。

おじさん「天王寺駅はどこですか?」
ちい  「あぁ、あのMIOって見えるでしょう?」
    「あの下がJRの天王寺駅ですよ。」
おじさん「ちょっと待ってください・・・」
    「見よって事ですか?」
ちい  「?????ええ、はい、そうですね(苦笑)」

と苦笑してしまった。いきなりそんなこと言われてえ?って
感じやったから・・・。
さらに・・・・

おじさん「ところで、埴生の宿っていう歌、ご存じですか?」
ちい  「ええ?・・・はぁ・・・」


するとおじさんは埴生の宿の歌を歌い出した。
私はちょっとおかしくて苦笑いしたのですが、歌詞は知らなくても
家のオルゴール時計の曲にもあったし
「はい、曲は聴いたことがありますよ」と答えた。
おじさんは「ええ?若いのに!まだ20代後半ぐらいでしょ?」
と言った。夜やったからと、帽子をかぶっていたから若く見えた
のかもしれない。

そしてもう一曲何か知っている曲を歌われたので「知っています」
と答えたら「へぇ、若い人でも知ってるなんて、今日は良い日です、
ありがとう」といって立ち去ってしまった。
なんか変わったほじさんやった。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞妓ーマイコー、マイケルジャクソン

2010年10月02日 | Weblog

最近妹がマイケルジャクソンの展示会とか映画とかなんやかんやと
見に行っている。
そこで久しぶりにコンサートパンフをひっぱり出して見せてやった。

マイケルジャクソンは大阪球場で1997年に観た。
前から13列目という好条件だったのでとても感動したのを覚えている。
マドンナも1997年のツアーパンフだが同じく大阪球場だ。
大阪球場には野球ではなくコンサートに行った回数の方が多いかもしれない。
安全地帯のコンサートも大阪球場で観た。このときは夕立が降ってびしょぬれで母と観た。

外タレのコンサートには本当にたくさん行ったものだが画像にはスティング、アーハ、ハート、ブライアンアダムス、ジャネットジャクソン、シンディーローパーが写っているが他にボビーブラウン、ユーリズミックス、スイングアウトシスターなどなどたくさん見に行ったが今はほとんど行かなくなってしまった。
ユーリズ・ミックスは新大阪でサインもらったり一緒に写真とってもらったり
あのころは熱かった。

日本人はイルカ、安全地帯、佐野元春、浜田省吾、戸川純、クレイジーケンバンドしか行ったことがない・・・・・・と思うが忘れているだけかもしれない。

NHKで80年代の洋楽音楽を紹介する番組が始まったけど、あの番組はかなりよろしい。
自分はちょうど高校生で音楽をいっぱい聞いていたころなのでなつかしさいっぱいです。


しかし・・・・
坪井が退団やなんてむっちゃショック!
コーチにと言われたらしいけど現役を望んでいるらしい。
ダルビッシュもメジャーとか言うてるし、中村ノリも憲史も
戦力外やし、岩隈はメジャーやし近鉄戦士もおらんようになるわ。
まぁ、この時期はびっくりニュースが多くなるなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする