昨日、大阪刑務所の矯正展のことを書きましたが書ききれていないことを書きます。
この看板の文字が驚いたことに木で出来ています。
これも刑務所の工場で作るんでしょうね。

案内のプリント

堺の緞通(だんつう)と呼ばれる伝統工芸の技を披露していました。

継承する人がいなくて刑務所の中でやったいるそうです。
一日に数ミリしか出来ないとおっしゃってました。

医療刑務所のコーナーもあり肥満度チェックをしてくれました。
横文字でOSAKA MEDICAL PRISONと書いてましたがなんか横文字になるとスマートでカッコ良く感じるのは私だけか。
中にはMRIなどもあって癌の手術とかもするそうです。
BMI肥満度チェックは適正でした。お腹が出てるけど肥満じゃないのか。

何年か前にもやりましたが性格判断をやってくれるコーナーがありました。刑務所に入所する時にやるテストですが、
60の問いがありマークシートでチェックします。
設問には「絶対に見つからないとわかっていたらタダ乗りするだろう」というのもありました。はいにチェックしましたが。

当たり前かもしれませんがしたのグラフは前のもとと見比べたら少し違っていましたが
性格のコメントは同じものでした。
「あなたは世話好きで、人に認められたり、頼りにされると嬉しくなってしまう人でしょうね。でも、人に合わせ過ぎて不満がたまってしまうことも多いようです。普段から背伸びせず自分のペースで行動することも考えてください。気持ちにいつもゆとりが持てるといいですね。」
ということだそうです。
めっちゃ当たってます。占いじゃないから当たるというものではないけど、
入所するときにこういうのを見て刑務所が何の判断をするのだろう。
まな板を買いましたが桐のまな板です。

刑務所で買ったものには注意書や、どこの刑務所で作られたのかが書いてます。
まな板は札幌でした。

今使っているのが折れ曲がるまな板ですが、折れ曲がるので切ったものがそのまま鍋などに入れやすいのが便利なんですが折れ曲がるがゆえに切れてしまってました。それで買いました。千円しないお値段でした。

野菜も買いました。カボチャや白菜、キャベツを合わせても550円。さて、頑張って食べないと。

これ、洒落てると思ったのですが「畳のへり」 で出来ている名刺入れとなっています。名刺入れというより銀行とかのカードを入れるものかなと思いました。250円で福井刑務所のものでした。


刑務所の中は写真に撮れませんが生活する部屋のモデルルームもありました。居室の模擬展示とありましたが写真はネットから引用しました。

焼きそばが200円て良心的。
刑務所で出されているカレーなんてのもありました。
それは400円でした。

家具からお茶碗などの焼き物、下駄や靴、折り紙や便箋などなど多種多様なものが生産されていて驚くのと、どれをとっても安っぽい感じがしないことに感心しました。
買いませんでしたが下駄なんか桐でなかなかカッコ良かったです。
エエもんが安いと友人のコマコマにメッセージしたら「エエもん安いのはイズミヤだけかと思った」と笑えるコメントを返してくれましたが
本当にエエもんがいっぱいあって、行って損のないイベントやと思います。
子供も楽しめるような工夫もありJRのブースでは子供用の車掌さんの制服を着て写真を撮ったり、刑務官の制服を着たり、自衛隊のジープに乗せてもらったりして楽しそうでした。
また来年も行きたいです。
この看板の文字が驚いたことに木で出来ています。
これも刑務所の工場で作るんでしょうね。

案内のプリント

堺の緞通(だんつう)と呼ばれる伝統工芸の技を披露していました。

継承する人がいなくて刑務所の中でやったいるそうです。
一日に数ミリしか出来ないとおっしゃってました。

医療刑務所のコーナーもあり肥満度チェックをしてくれました。
横文字でOSAKA MEDICAL PRISONと書いてましたがなんか横文字になるとスマートでカッコ良く感じるのは私だけか。
中にはMRIなどもあって癌の手術とかもするそうです。
BMI肥満度チェックは適正でした。お腹が出てるけど肥満じゃないのか。

何年か前にもやりましたが性格判断をやってくれるコーナーがありました。刑務所に入所する時にやるテストですが、
60の問いがありマークシートでチェックします。
設問には「絶対に見つからないとわかっていたらタダ乗りするだろう」というのもありました。はいにチェックしましたが。

当たり前かもしれませんがしたのグラフは前のもとと見比べたら少し違っていましたが
性格のコメントは同じものでした。
「あなたは世話好きで、人に認められたり、頼りにされると嬉しくなってしまう人でしょうね。でも、人に合わせ過ぎて不満がたまってしまうことも多いようです。普段から背伸びせず自分のペースで行動することも考えてください。気持ちにいつもゆとりが持てるといいですね。」
ということだそうです。
めっちゃ当たってます。占いじゃないから当たるというものではないけど、
入所するときにこういうのを見て刑務所が何の判断をするのだろう。
まな板を買いましたが桐のまな板です。

刑務所で買ったものには注意書や、どこの刑務所で作られたのかが書いてます。
まな板は札幌でした。

今使っているのが折れ曲がるまな板ですが、折れ曲がるので切ったものがそのまま鍋などに入れやすいのが便利なんですが折れ曲がるがゆえに切れてしまってました。それで買いました。千円しないお値段でした。

野菜も買いました。カボチャや白菜、キャベツを合わせても550円。さて、頑張って食べないと。

これ、洒落てると思ったのですが「畳のへり」 で出来ている名刺入れとなっています。名刺入れというより銀行とかのカードを入れるものかなと思いました。250円で福井刑務所のものでした。


刑務所の中は写真に撮れませんが生活する部屋のモデルルームもありました。居室の模擬展示とありましたが写真はネットから引用しました。

焼きそばが200円て良心的。
刑務所で出されているカレーなんてのもありました。
それは400円でした。

家具からお茶碗などの焼き物、下駄や靴、折り紙や便箋などなど多種多様なものが生産されていて驚くのと、どれをとっても安っぽい感じがしないことに感心しました。
買いませんでしたが下駄なんか桐でなかなかカッコ良かったです。
エエもんが安いと友人のコマコマにメッセージしたら「エエもん安いのはイズミヤだけかと思った」と笑えるコメントを返してくれましたが
本当にエエもんがいっぱいあって、行って損のないイベントやと思います。
子供も楽しめるような工夫もありJRのブースでは子供用の車掌さんの制服を着て写真を撮ったり、刑務官の制服を着たり、自衛隊のジープに乗せてもらったりして楽しそうでした。
また来年も行きたいです。
52738825273882
凄い解説!ありがとうございます。
こんな木の文字の看板なんて初めて見たからちょっと感動したんです。
本当に詳しいですね。