goo blog サービス終了のお知らせ 

ちい Road

料理中心、時々戯れ言

ジェッターのスプロケットを交換しました

2015年01月05日 | panasonic 電動アシスト自転車 JETTER vivi DX
パナソニック電動アシスト自転車 ジェッター のスプロケットを交換しました。もう買ったときから変えたかったのです。ジェッターを
購入してからというものネットを読んでからGD値やケイデンスという言葉を覚えました。

私の2011年モデルではGD値が低いという悪評がネットに書いてありましたが意味がわかりませんでした。買ってからそういうことか!と理解できました。GD値とはペダル1こぎて進む距離のことです。これが低いとガシガシ漕がないと進みが悪いわけです。車でいうギアと同じです。車で平地ローに入れると力が出るけど高回転するみたいなもの。これを上げるためにはスプロケットを変えなくてはいけません。

この自転車を購入した そんなヒロシの自転車店 で聞いてみたら出来ませんと言われました。ネットを読んでいると交換することは電動アシスト自転車では違法だというような事が書いてありました。が、実際にはメーカーの保証がなくなるということみたいでした。かったお店ではやってくれないとなるとならなか他店では相談しずらいもの。そんなヒロシの自転車店とはオサラバです。お店のシールを剥がしました。貼ってあっても意味がないし。

ずっと何処かの自転車店で聞こうと思いながら断られるのが嫌で勇気が出ませんでした。しかしとうとう聞いてみたのです。自宅のすぐ近くにあるお店でスプロケットを交換してもらえませんか?と。
ネットで読んだりしたことなど伝えると出来ますよとの返事。歯数なんかわかりますか?とか聞かれたので予め調べてあったスマホの画面を見せたら在庫があるか見てみますとの返事。

私は急いでいないんです、家もすぐそこですし替えていただけるなら注文してもらって待ちますからと言いました。

お店の人が奥に行ってちょっと得意そうにコレと持ってきました。シマノの
CSHG50-8 12-13-14-15-16-17-19-21T
というものですが注文しないとないと思っていたのでコレだ!と喜びました。お願いしますと言うとすぐホイールをはずしました。

奥の作業場に行くと本当にえっ?と言いたくなるくらいの素早さで交換してくれてビックリしました。

取り外した元のスプロケット。

もって帰りますか?と聞かれましたが要りませんと言いました。

こっちは古い方


こっちは新しいやつ




あまりに呆気なかったのでもっと早く言えば良かったと思いました。早速乗ってみると確かにすぐにスピードが上がりガシガシ漕ぐ感じも少し減りました。でもまだ物足りない感があるのは贅沢でしょうか。今度はチェーンリングの交換かな。

この電動アシスト自転車ジェッターを買ってからもうすぐ一万キロを走ります。
この自転車に付いているサイクルコンピューターは9999キロまでしか記録しないのでもうすぐ0になります。





コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最後の晩餐 | トップ | DMR-E200H とうとう逝ってし... »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2015-01-06 00:05:05
よかったですね。
先人の人柱に感謝ですな。
返信する
コメントありがとうございます (ちいはし)
2015-01-06 07:20:01
買ったらおしまいというような完成品が一番良いと思うのてすが手を入れないと快適ではない乗り物もどうなのかなと思います。
返信する
こういう部品の交換ですかー (ひろみっく)
2015-01-06 15:26:27
さすがにやったことないなあ。
1万キロですか。
それだけ走れば、摩耗するとこは出てきますよね。
自動車の場合もエンジン交換してくれるのなら同じ車体
で乗り続けられるわけで、まあ意味があるかということになりますがね。がわに愛着があるかどうかということかと。
返信する
Re:こういう部品の交換ですかー (minkyohashi)
2015-01-07 22:11:44
ひろみっくさん
スプロケットに不具合かあったわけではないのですがなにせガシガシと漕ぐのが面倒なだけで贅沢な交換かな。でもガワの愛着は何となくわかります。フェイクカーとかありますもんね。
返信する
業者さん教えてください (mejiro)
2018-03-02 08:01:22
大阪市内ですがダイワサイクルで買ったのですがギヤ交換はしてくてません
技術も無いかもしれませんが改造は違法とか行って
ほんまに売るだけの つまらん会社
スピードより漕ぎ数を減らしたいだけなのに
返信する
Re:業者さん教えてください (ちいはし)
2018-03-02 08:17:48
そうですよね。
足をぐるぐる回すのが嫌なだけなんですよね。

私もそうでした。ギアを交換することは違法ではないようです。
また、ジェッターにお乗りなら後ろのギアはカセット式なのでとても簡単に交換出来ます。

ジェッターなら、何年に発売されたものにお乗りですか?
センサーが年代により、違うので注意して下さい。
確か2013年モデまでが簡単に出来るはずデス。 

また。前のギアが35の歯があるものなら41の
歯のものをつけると良いです。、

大手ではなく。スポーツ車を、扱っているお店なら快諾してくれますよ!
価格もそんなに高いもノではありません。

早く快適なbikeライフが送れますように…
返信する
スプロケは自分で交換 (勝手に改造)
2020-04-13 21:28:09
私もジェッターの巡航速度に嫌気がさして、魔改造施しました。道具さえあれば自分でなんとかなります。前ギヤを2Tアップさせて、後ギヤの最小をもう一回り小さいのを入れました。極め付けは、アシストギアを純正の9Tから11Tに変えたことですね。27~28㎞/hくらいまではアシストが効いてくれるようになりました。平地での巡航速度は30㎞/h近くになってます。ブレーキシューの摩耗が著しくなった以外は極めて快適ですよ。タイヤは純正だとカーブでこけ倒すので、1回り太くしました。
返信する
Unknown (minkyohashi)
2020-04-13 22:17:36
勝手に改造さん

アシストギアも交換なさったんですね!
アシストギアを交換することも考えたのですが
それに合わせてバッテリーの消耗が激しくなるので
やめてしまいました。
磁石を外したりしなくても簡単にカスタム出来るモデルは今はないので貴重ですよね(^-^)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。