goo blog サービス終了のお知らせ 

ちい Road

料理中心、時々戯れ言

PowerShot G7X MarkⅡを購入しました

2018年08月23日 | 家電やスマホのことなど
先日、欲しかったコンパクトデジカメを買いました。
機種はキヤノンのPowershot G7X MarkⅡというものです。


MarkⅢが出るだの出ないだの、話はあるものの噂だし欲しいときが買い時。
カメラ屋さんもまだMarkⅢは出ないのではないか?とこちらも
推測だけど言っていたので決心しました。

そのお店では中古も扱っていて同じ機種が売っていたけど新品にしました。
値段は価格.comで調べてお店に行きましたが
最安値とまでいかなかったけど近い価格だったので店頭で買いました。
液晶保護シールもサービスで付けてくれて綺麗に貼ってくれました。



今回買ったのはコンパクトデジカメと言っても高級コンパクトと言われるもので、画像を捉えるセンサーが1型という一般的なスマホや廉価なコンパクトデジカメの4倍ほどの大きなセンサーを搭載しています。

とはいえ今まで使っているSONYのミラーレス一眼カメラNEX-6よりはセンサーは小さいです。

高級コンパクトが欲しかった理由は、ミラーレス一眼でも一眼レフカメラより軽くて小さいけど普段持ち歩くのに重たいからです。
野球場へ持って行くのにも走ったりしなければならず、結構な荷物になるのでカメラを持ち歩くことが辛くなってきたのでした。


今回のG7X MarkⅡもそれなりの性能なので決して軽い!
というわけでもなく319グラムありますから割とズシリときますが
ミラーレス一眼よりは軽く無理をすればポケットにも入りますから
フットワークが軽くなります。

写真をシェアするのにもスマホの写真で十分に綺麗に撮れますがスマホのカメラでは拙者が接写しない限り背景がボケたりしません。
しかしセンサーが大きいと背景もボケやすくなり人物を浮き立たせたりできます。
またセンサーが大きいとそれだけ暗い所にも有利です。

またミラーレス一眼でのレンズは50ミリまでのレンズしか持ってなかったけど新しいカメラは24㎜~100㎜までズームもできます。
デシタルズームだと400㎜まで。
明るいレンズでF1.8からズームしてもF2.8で撮ることもできます。

液晶が180度上に向くので自分撮りもできます。


くるっと。


下には45度向くので高いところも撮りやすい。


けれど液晶は上下だけなので蓋をすることが出来ない。
そこまで求めたらボディも大きくなってしまうか。

スマホと比べてみました。
どう比べて撮れば良いのかわからないけど。

スマホで撮ったもの


G7X mark Ⅱで撮ったもの


スマホで撮ったもの


G7X mark Ⅱで撮ったもの


スマホで撮ったもの


スマホでズームしたもの


G7X mark Ⅱで撮ったもの


ズームしたもの



Wi-Fiでスマホに繋がるのですが、慣れもあるとは思うけどSONYの方が使いやすいように思います。
SONYではスマホに転送していないものを一括して送信出来ますが、キヤノンのものはその都度転送する画像を選ばなくてはいけません。

個人的に良いところも悪いところもこれから見えてくると思います。
自動で設定しても綺麗に撮れない星空が自動で撮れるモードがあるけどそれも楽しみです。
写真を撮る事が減ったけれどこれから暫くは楽しみたいと思います。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする