小さい頃の思い出。
時代背景によって、異世代では多少違う。
食べ物の思い出が強烈に脳裏に張り付いていることが多いようだ。
家庭環境によっても違う。
同じ時代、同じ家庭環境、同じ親、同じ学校、でも、個人によって違う。
我々、きょうだい。兄、姉、わたし。
全然違う。
ほとんど歳も離れていないので、同世代であるにも関わらず。
男と女では、違う。
だが、姉とわたし、同性でも、全く違う。
しかし、二人とも結婚し、子供も孫もいる、おばあちゃんであることは同じ。
子供の数、性別比率も同じ。
孫の数は昨年、わたしが姉を上回った。
どうだっ!
でも子供の結婚率は負けている。
まあ時代の流れだ。
姑のところに行くと、娘をはやく結婚させろと、うるさい。
息子をはやく地元に帰って来させろと、うるさい。
当の本人にも直接、はやく結婚しろと迫る。
たぶん、夫以外は、わたしたち家族は全員、うっとうしがっていることだろう。
昔は親や親戚の押し付けに近いお節介、介入で、結婚していたりした。
今は違う。
その時代背景を理解しないで、頭ごなしに行く道を押し付ける。
結婚もさることながら、仕事にまで口を出す。
本人に任せていたら良いではないか。
倒れたら顔を見に駆けつけてくれるだろうし、葬式だってしてくれると思う。
ただし、倒れるか、あの世に行かなければ帰って来ない。
元気なうちは、あてにできない。
そう、わたしは思っている。
子供を自分の思い通りにしようなんて、何故思うのか、わからない。
自立させるまでが親の役目、努め。
あとは、自由意思。
親が期待や希望を述べるのは構わないが、押し付け、強制するのは、もってのほか。
自分が自立できないで弱ったら、今度は子供がわたしの道を押し付けるだろうから、自分で先に決めておかねば。
最近、わたしは姑のところに行くとすごくストレスを感じる。
前は、姑の話を聞いていなくても聞いている風に相槌を打っていたが、今はわたしは相槌が打てない。
姑は一方通行で自分のことや思いしか話さず、人の話は一切聞かない。
わめき回ったり、周りに迷惑はかけていないので、助かっているが。
歳を取ると脳もカチカチになる。
認知症の一種だと思うが、まともに取り扱っていると、こちらが壊れる。
いい加減に手を抜いて取り扱っていても、ストレスが溜まる。
自分の行く末を見る。
自分もああなる。
時代背景によって、異世代では多少違う。
食べ物の思い出が強烈に脳裏に張り付いていることが多いようだ。
家庭環境によっても違う。
同じ時代、同じ家庭環境、同じ親、同じ学校、でも、個人によって違う。
我々、きょうだい。兄、姉、わたし。
全然違う。
ほとんど歳も離れていないので、同世代であるにも関わらず。
男と女では、違う。
だが、姉とわたし、同性でも、全く違う。
しかし、二人とも結婚し、子供も孫もいる、おばあちゃんであることは同じ。
子供の数、性別比率も同じ。
孫の数は昨年、わたしが姉を上回った。
どうだっ!
でも子供の結婚率は負けている。
まあ時代の流れだ。
姑のところに行くと、娘をはやく結婚させろと、うるさい。
息子をはやく地元に帰って来させろと、うるさい。
当の本人にも直接、はやく結婚しろと迫る。
たぶん、夫以外は、わたしたち家族は全員、うっとうしがっていることだろう。
昔は親や親戚の押し付けに近いお節介、介入で、結婚していたりした。
今は違う。
その時代背景を理解しないで、頭ごなしに行く道を押し付ける。
結婚もさることながら、仕事にまで口を出す。
本人に任せていたら良いではないか。
倒れたら顔を見に駆けつけてくれるだろうし、葬式だってしてくれると思う。
ただし、倒れるか、あの世に行かなければ帰って来ない。
元気なうちは、あてにできない。
そう、わたしは思っている。
子供を自分の思い通りにしようなんて、何故思うのか、わからない。
自立させるまでが親の役目、努め。
あとは、自由意思。
親が期待や希望を述べるのは構わないが、押し付け、強制するのは、もってのほか。
自分が自立できないで弱ったら、今度は子供がわたしの道を押し付けるだろうから、自分で先に決めておかねば。
最近、わたしは姑のところに行くとすごくストレスを感じる。
前は、姑の話を聞いていなくても聞いている風に相槌を打っていたが、今はわたしは相槌が打てない。
姑は一方通行で自分のことや思いしか話さず、人の話は一切聞かない。
わめき回ったり、周りに迷惑はかけていないので、助かっているが。
歳を取ると脳もカチカチになる。
認知症の一種だと思うが、まともに取り扱っていると、こちらが壊れる。
いい加減に手を抜いて取り扱っていても、ストレスが溜まる。
自分の行く末を見る。
自分もああなる。