ミドリノツヅリ

ベランダで育てている植物たちについての覚書。
と、文鳥のこと。
その他のこともたまに書きます。

ハオルチア2種

2009年01月07日 | 窓辺

軟葉ハオルチアの「ダルマオブツーサ」が仔吹きしています。
前からそれっぽいなとは思っていましたが、子株がオブツーサの形になってきました。

硬葉ハオルチアの「龍の爪」も仔吹きしています。子株2つあり。
こちらは前から子株があるなと思っていましたが、いよいよ育って来ました。

このように増えてくれると、増えたというだけでワクワクと嬉しいものなのですが、株分けとなると「ああ、また鉢が増えるのか、一体どうしたものだろう」と思うのですよね…。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« ベランダの様子 | トップ | クリスマスローズ結実 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
多肉ちゃん (紙ヒコーキ)
2009-01-07 21:06:42
明けましておめでとうございます。
多肉植物、お好きなんですね。
部屋に緑があると落ち着くし、あのプックリとした葉っぱは私も大好きです。
うちには花月とサンセベリアがあります。

どんな植物でも株が増えると嬉しいですよね。
私は毎年ミニバラの挿し木苗を作り、知り合いや近所にもらって頂いてます。
昨年はオーバーナイト・センセーションを今年はホワイトピーチ・オーベーションを増やしました。
りんさんも取りに来て頂けるなら、喜んで差し上げますよ^^
返信する
多肉好きです♪ (りん)
2009-01-08 11:16:51
紙ヒコーキさん、今年もよろしくお願いいたします^^

多肉は前から好きで、室内で育てています。
そんなに鉢数はありませんが、オブツーサなどはプニプニ感が楽しいですね。
花月=金のなる木、でしたよね。サンセベリアはたしか空気を綺麗にすると言われているのでは。良いですねぇ♪

ミニバラの挿し木苗、いいですねぇ!
でも私は東京なので、たぶん紙ヒコーキさんのところとはちょっと遠いですよね? 
うーん残念です。近ければ是非、いただきに駆けつけたいものですが…。


返信する

コメントを投稿