北郷緑地の一部は整備された理想的なウォーキングコースでしたが、コース全体としては改善の余地も残っている北郷コースでした。
このコースの正式名は白石区・北郷こもれびコース(マップはこちら⇒P10~11 往復約4.0Km)といいますが、マップ上の説明が不十分(?)でスタート地点と定めた札樽高速道の下に立つのに少々迷いました。

※ スタート地点とした「北郷緑道」の西端です。
スタート地点には「北郷緑道」と記された立派なプレートが建っていました。
コース内にはたくさんの木が植栽され、歩道は木材のチップを固めた優しい歩道となっていてウォーキングコースとしては素晴らしいコースです。
木々に緑の葉はまだ付いていませんでしたが、緑の季節になると文字どおりコース内は木漏れ日が優しく差し込む空間となるのでしょう。

※ 月寒川の西側の「北郷緑道」はご覧のような素晴らしい
ウォーキングコースです。
途中には比較的大きな北郷公園も緑道と接してありました。(夜間照明設備をもった野球場もありました)

※ 夜間照明の野球場も備えた「北郷公園」です。
一つ残念に思ったのは、緑道の間を道路が通っているですが、できれば緑道と緑道を結ぶ横断歩道を設けてほしいなぁ、と思いました。

※ 緑道を横切る道路に横断歩道がないのが残念です。
やがて緑道は月寒川の堤防に差しかかります。
月寒川の向こうに延びる緑道も「北郷緑道」と称していましたから、月寒川が緑道を分断している形になります。
そこに橋がないためコースは迂回しなければなりません。せめて人が通れるだけの橋でも架かっていたらと思ったのですが・・・。(琴似発寒川に架かっているような)

※ 月寒川の堤防上はコンクリート舗装された歩道になっています。
月寒川の堤防は、ちょうど過日「かもかも月寒河畔コース」のスタート地点としたところから反対の下流方向でした。
堤防を迂回し、向かい側の「北郷緑道」に入ったのですが、こちらはどうやら初めに歩いた北郷緑道よりはかなり以前に造成された緑道のようでした。
緑道全体が荒んだ感じがして、ゴミもあちこちに目立ちます。緑道の両側も整備されずに荒れている状態でした。

※ 東側の緑道内に設置された花壇は雑草に覆われていました。

※ 特別に酷いところを写しましたが、これでは散歩をする気
が失せてしまいます。
「ちょっと緑道内を歩くには勇気がいるぞ」というのは少しオーバーでしょうか?
ともかく行政なり、周辺住民なりが緊急に手入れする必要があるように思いました。そんなことを考えながらコースを往復しました。
※ 月寒川の東側の北郷緑道の全てが酷いわけではあり
ません。全体はこのような感じです。
一部に理想的なウォーキングコースがあるのだから、少し手を加えることで全体的に魅力的なウォーキングコースとなるように思えるのですが・・・。
《ウォーク実施日 ‘09/04/25》
(余話)
前回投稿の「米里川緑地コース」と今回の「北郷コース」は、地下鉄駅から少し離れていることもあって自宅から自転車で向かいました。
ところがこれが遠かったぁ~。自転車で街中を走ること1時間!
往復2時間のサイクリングはメインのウォーキングよりエネルギーを消費しました。
このコースの正式名は白石区・北郷こもれびコース(マップはこちら⇒P10~11 往復約4.0Km)といいますが、マップ上の説明が不十分(?)でスタート地点と定めた札樽高速道の下に立つのに少々迷いました。

※ スタート地点とした「北郷緑道」の西端です。
スタート地点には「北郷緑道」と記された立派なプレートが建っていました。
コース内にはたくさんの木が植栽され、歩道は木材のチップを固めた優しい歩道となっていてウォーキングコースとしては素晴らしいコースです。
木々に緑の葉はまだ付いていませんでしたが、緑の季節になると文字どおりコース内は木漏れ日が優しく差し込む空間となるのでしょう。

※ 月寒川の西側の「北郷緑道」はご覧のような素晴らしい
ウォーキングコースです。
途中には比較的大きな北郷公園も緑道と接してありました。(夜間照明設備をもった野球場もありました)

※ 夜間照明の野球場も備えた「北郷公園」です。
一つ残念に思ったのは、緑道の間を道路が通っているですが、できれば緑道と緑道を結ぶ横断歩道を設けてほしいなぁ、と思いました。

※ 緑道を横切る道路に横断歩道がないのが残念です。
やがて緑道は月寒川の堤防に差しかかります。
月寒川の向こうに延びる緑道も「北郷緑道」と称していましたから、月寒川が緑道を分断している形になります。
そこに橋がないためコースは迂回しなければなりません。せめて人が通れるだけの橋でも架かっていたらと思ったのですが・・・。(琴似発寒川に架かっているような)

※ 月寒川の堤防上はコンクリート舗装された歩道になっています。
月寒川の堤防は、ちょうど過日「かもかも月寒河畔コース」のスタート地点としたところから反対の下流方向でした。
堤防を迂回し、向かい側の「北郷緑道」に入ったのですが、こちらはどうやら初めに歩いた北郷緑道よりはかなり以前に造成された緑道のようでした。
緑道全体が荒んだ感じがして、ゴミもあちこちに目立ちます。緑道の両側も整備されずに荒れている状態でした。

※ 東側の緑道内に設置された花壇は雑草に覆われていました。

※ 特別に酷いところを写しましたが、これでは散歩をする気
が失せてしまいます。
「ちょっと緑道内を歩くには勇気がいるぞ」というのは少しオーバーでしょうか?
ともかく行政なり、周辺住民なりが緊急に手入れする必要があるように思いました。そんなことを考えながらコースを往復しました。

※ 月寒川の東側の北郷緑道の全てが酷いわけではあり
ません。全体はこのような感じです。
一部に理想的なウォーキングコースがあるのだから、少し手を加えることで全体的に魅力的なウォーキングコースとなるように思えるのですが・・・。
《ウォーク実施日 ‘09/04/25》
(余話)
前回投稿の「米里川緑地コース」と今回の「北郷コース」は、地下鉄駅から少し離れていることもあって自宅から自転車で向かいました。
ところがこれが遠かったぁ~。自転車で街中を走ること1時間!
往復2時間のサイクリングはメインのウォーキングよりエネルギーを消費しました。