AKira Manabe ブンブン日記

enjoy eating fun to cooking

創業の精神に理念を感じた

2011-02-28 02:38:11 | Weblog
立派な人間になるための一つの条件は、自分が心から尊敬できる人を持つことだろう。
(井深大)



◆◆福岡バイ

今朝は、常務と福岡にベンチマークに来ています。

トーホーの山中社長さんが、「福岡で一緒に食事しましょう」と誘っていただき、井手支店長と一緒にプロペラ機ボンバルディアで、ゆらゆら飛んできました。


トーホーさんは、マルブンの第一の取引業者さんで、普段からたくさん支援をいただいています。


大きな大きな福岡支店を見学させていただきました。

大きな大きな食品倉庫は、冷蔵庫は温度帯が6つの部屋に分かれて管理されており、冷凍は3つの温度帯で管理していました。

トーホーさんの食品の品質に対するこだわりを感じました。



◆◆サーラカリーナ

ランチは山中社長と一緒に、サーラカリーナさんという老舗のリストランテに行きました。

このリストランテの今井シェフは、昔は久留米でお店をやっていて、実は23年ほど前に伺ったことがありました。

日本にイタリアンを根付かせた、故堀川先生の縁があるシェフのひとりです。

久しぶりに料理を味わいましたが、還暦を過ぎたシェフがオープンキッチンで一つひとつ丁寧に料理を作っている姿を見て、こだわった男の生きざまを見る思いでした。



◆◆海の見える丘

サーラカリーナで山中社長とは分かれて、福岡市内から約一時間離れている糸島に向かいました。

今日の2件目は、海の見える丘に立つカフェレストラン“カレント”さんです。
残念ながら雨が降り始め、レストランから見える海は少し霞んでいましたが、ゆったりとした居心地の良いレストランでした。

午後三時から四時くらいまでいましたが、アイドルタイムながら、カフェのお客さまで満席でした。

周りは田舎なのに…ね。


パスタとピッツァをいただきました。



◆◆てっぱん

夜は“功房”というてっぱん居酒屋に行きました。

この店は、なんと入口にあるシャッターが半分閉じた状態で営業している…変なファサードを持つお店です。

外には、お好み焼きという看板がかかっていますが、中に入ると意外にモダンな空間でビックリします。


料理は、おすすめの前菜と特選牛肉料理をいただき、最後に看板にあるお好み焼きで締めるスタイルのお店で、松山にはないタイプのお店でした。


山中社長がおすすめするだけあって、なかなかのクオリティ&アトモスフィアでしたよ。



◆◆ワンランク上の接客

今日のベンチマークで行ったお店は、どの店も静かな接客をするタイプのお店でした。

おとなしいが…ちゃんと目配り気配り心配りができていました。

マルブンから見るとワンランク上の接客でしたよ。


この店から合流した西日本担当の陣内エグゼクティブマネージャーと、今後の外食業界についてお話を聞くことができ、今日いちばんの収穫になりました。



◆◆お客さま第一

トーホーの皆さんは今日はお休みにもかかわらず、私たちのために時間を創っていただき、また、ご丁寧なお出迎えとご案内をいただき、とっても嬉しかったです。

エグゼクティブマネージャーの陣内さんが若いときにに、創業の社長さんより教えられた、お客さまに対する姿勢、いわゆる創業の精神を聞かせていただき、改めてトーホーさんの理念経営を感じました。


私たちが商売をさせていただいているのも、トーホーさんはじめ食品を納入してくれる業者が居るからだと改めて感じました。

私はマルブンでお取り引きさせていただける業者さんはトップ企業がいいと思っています。

そうした業者さんと、WinWinを越えた、HappyHappyの関係でお取り引きさせていただけることが私の理想です。

業者さんに対して感謝の気持ちで接することができる人がマルブンスタッフです。


トーホーさん、今日はありがとうございました。


明日は、お昼過ぎまであっちこっちを見て、午後のフライトで松山に帰ります。

おやすみでした

2011-02-27 01:07:00 | Weblog
社長とは権力ではない。責任の所在を示している。経営者の落とし穴は賛辞の中にある。偉くなればなるほど身の回りに甘い言葉が集まり、英雄的気分にひたっていると必ずつまずく。苦言に耳を貸さない経営者は必ず会社に危機を招く。
(安藤百福)



◆◆おやすみ

今日は、1日おやすみをいただきました。

久しぶりにお昼前までグッスリと寝ました。

かなり疲れがたまっていましたので、いい休みになりました。


明日は、早朝から福岡に業者さんと一緒にベンチマークに行ってきます。

お疲れモード学園

2011-02-26 00:32:16 | Weblog
全力で頑張ってもうまくいかないこともある。それによって全力でなかったことがわかる。
(福島正伸)



◆◆接客研修

今朝は、ナトゥーレで小山さんの接客研修が開催されました。

小山さんも入社10年。いいトレーナーになりました。

マルブンを支える人財のひとりです。



◆◆むむっ

今日コンビニで雑誌コーナーを見ていたら…今月号のタウン情報誌の表紙に見たことある顔が…

そう!南高井店の升田さんが出てるではありませんか…

マルブンスタッフに光が当たるのは嬉しいことです。

活躍してますね。



◆◆お疲れモード

今日は、久しぶりにお疲れモード学園です。

明日は、ゆっくりおやすみさせていただきマンモス。

自家製マヨネーズ復活!

2011-02-25 00:09:49 | Weblog
【日本に長寿企業が多い理由】
1つは、過酷な内戦や侵略がなかったこと
2つは、継続を美徳とする価値観があること
3つは、ものづくりを尊ぶ伝統があること
(月刊誌 致知より)



◆◆基本に戻る

仕事で大切なのは、【守破離】という考え方です。

【守破離】とは、茶道の世界から生まれた教えであり、武道などにも使われています。


【守破離】とは何かと言うと…

【守】=師匠の教えである基本を守ること

※スポーツでも仕事でも基本は大切です。超一流ほど基本を大切にします。


【破】=基本を身に付けたあと、応用すること


【離】=師匠の教えから離れて自分のやり方になること

※つまりオンリーワンになることです。

ほとんどの人は、基本をおろそかにして、結果が早く出る、応用をやりたがります。

外食でも流行りの店を見に行き、すぐにスタイルを真似したりします。

しばらくは結果が出ますが、基本を身につけていないためにボロが出て崩壊していきます。


昨日、南高井店でオペレーションの基本研修を行いました。

今日は常務がパスタの基本研修を行ってくれたようです。


長く働くと、知らず知らずのうちに、その店に合わせたスタイルや、自分がやりやすいやり方、すなわち我流になってしまい、基本から離れてしまいます。

これはきちんと接客の基本、料理の基本が身についていない証拠です。


常務や小山さんのように、若いときにきちんと基本を身につけることができたら、時代の変化に対応して、接客のやり方や調理や料理のやり方を変えて応用していても、すぐに戻ることができます。

プロフェッショナルとは、基本を大切にする人のことをいうのです。


うまくいかなくなったら、まずは、守破離の守に戻り学び直すことです。

“守=基本”も、今期の「原点に戻る」という方針です。



◆◆小松新メニュー

小松本店が新しいメニューに変わります。

今度のメニューには、宮脇くんが作った自家製マヨネーズが登場します。


先代の父の時代、丸文食堂はマヨネーズは自家製でした。

父が調理場で大きなボールと泡立て器を使ってマヨネーズを作っていたのを覚えています。


最近は、キューピーマヨネーズが品質を大幅に向上し、価格も作るのと変わらなくなってきましたので、レストランでマヨネーズを作ることはなくなってきました。


キューピーの頑張りは、マヨラーなる若者も生み、マヨネーズはいつのまにか…買うものになっていました。

しかし!原点に戻るという方針ですから、マヨネーズも自家製に戻してみました。

今は電動ミキサーがあるので、昔のように体力は使いません。楽になりました。


マルブンマヨネーズの復活です。


宮脇くんが作ったマヨネーズは、味わいがやわらかく、香りは優しく、後味がすっとしていて、市販のものとはまったく違うものでした。

美味しかったですよ。


自家製マヨネーズで、新たな新商品の可能性が見えてきますね。

企業訪問

2011-02-24 00:10:52 | Weblog
マーケティングとは、顧客を理解し、製品とサービスを顧客に合わせ、おのずから売れるようにすること。
(ドラッカー)



◆◆企業訪問

今朝は、朝早くに起床してキューハイテックさんの朝礼に参加しました。


マルブンでも取り入れた「イェ~イ」と手を合わせてやる朝礼です。


下請けでしかも職人気質の会社ですから、我々サービス業とは雰囲気がまったく違います。


挨拶したあと、倫理法人会の職場の教養の読み合せを行い、外へ出てラジオ体操をします。ラジオ体操なんて何年ぶり?ですよ…


そのあとまた室内に戻り、13の徳目を使った朝礼を行います。

我々の業界と違うだけに、新鮮で面白かったですよ。

もちろん!私は外食業界の方がいいですね。


昨日はオフィスソリューションと出前宅配弁当の二社、今日は住宅設備、環境ビジネス、医療専門物流業と面白い企業訪問ができました。

皆さん、それぞれ厳しい経営環境ですが、色々努力されている姿を見て、私も頑張らないといけないなと気合いが入りました。


今回の、福岡訪問は日高さんの案内のお陰で、身のある旅になりました。

ありがとうございました。



◆◆繁盛店視察

お昼に空港近くにある、繁盛店を視察しました。


福岡スタイルのうどんを出すお店でした。


柔らかい麺でだし汁を足しながら食べるという四国にはない変わったスタイルのうどんでした。

お昼時でしたが、ブルーカラーの男性客で満席でした。


ターゲット客が“男性”


女性をターゲットにしているマルブンからみたら新しい市場です。

面白いビジネスでしたよ。


男性市場は、マルブンも進出しなければいけない市場ですからね。



◆◆祝!栄転

福岡から帰り、夜はナトゥーレで業者さんの忘年会がありました。


中四国担当の責任者の方でしたが、ご縁があり在任中はお世話になりました。

昨年の方針発表会にも来ていただき、ご挨拶をしていただきました


河内さんが、趣味のゴルフケーキを作ってくれました。

喜んでいただきましたよ。

ありがとう。



◆◆二月が終わる

外食にとって、一年で一番暇~な二月がもう少しで終わります。

世間では25日に給料日ですからね。忙しくなることを祈りましょう。



◆◆研修

昨日今日と二日間、南高井店で接客&店舗運営の研修がありました。

森本先生と小山さんとで行ってもらいましたが、いかがでしたか。

ちょっとした、やり方を変えたり、自己流のやり方を基本的なことに変えたりするだけで、現場はスムーズに回ります。


一番育成になるのは、忙しい日にちょっと少ない人数で回すときですね。

人は予想していないときに急に忙しくなったりすると、これまでの自分のやり方ではできなくなり、新しいやり方が身につきます。

非定型的な出来事が、自分の枠組みを広げて、スキルがアップするのですね。

今日のお昼は、忙しかったようですからスキルアップしたでしょうね。

福岡県中小企業家同友会博多支部

2011-02-23 00:19:26 | Weblog
誰もが自分自身の視野の限界を世界の限界だと思い込んでいる。
(Arthur Schopenhauer)



◆◆福岡同友会

今日は、福岡に来ています。

先日ナトゥーレにご来店いただいた、福岡同友会博多支部の日高さん、古川さん、杉原さんに呼ばれて、博多支部の例会で報告をしてきました。

同友会では、講演とか講話と言わず、報告という呼び方をします。

これは同友会理念の中に、共に学び合うという考え方があるからです。

私の報告を聞いて、それを元に論題テーマを決めて、グループでディスカッションして学ぶのが同友会の学びのスタイルです。

今日は、人財育成について理念・ビジョン・事業領域をもとに具体的に話しました。


よく経営者が集まると、「理念が浸透していない」という問題点を話します。

この話に私はいつも違和感を感じています。

では…

「理念が浸透したら、具体的にどんな会社になるのか話してください」

と聞いてみても、なかなか具体的には答えられません。

経営者が具体的に答えられないということが、一番の問題ではないかと思います。


理念が浸透したら、それは商品やサービス、社風やしきたりにまで具体的に現れてくるのです。


これは経営者という視点で書きましたが、店長とておなじことが言えるでしょう。

「こんなお店にしたいんだ!だからこうしてほしい」
と言ってスタッフを育成しないかぎり、本当の人財育成はできないでしょうね。


しかし…こうして自社の話をするために、資料やプレゼンするためのパワーポイントを準備することで、経営理念の整合性、ビジョンとのつながり、事業領域の範囲の確認など、様々な自社がやっている仕事の整理になります。

学べる環境にあることが、有り難いですね。



◆◆過去最高の…

昨日、昨月居酒屋の倒産が過去最高というニュースが流れていました。


博多の繁華街である、中洲も過去にないくらい人が出ていないと言ってました。

博多でこんな調子だから、愛媛が悪いのは当然だよね。


今日も、仲間と色々話しながら、改めて、外食の経営環境が過去にないくらい、とてもとても厳しい状況にあることを確認しました。


今朝の日経新聞によると、景気は改善状況にあると数値をもとに書かれていましたが、あれは大企業の話で我々中小零細企業、とくに地方では年々益々厳しくなっていると感じています。


ただし!皆さん。

今をしっかり生きることで…


数十年後には、今の時代のことを振り返り…

「あの大不況をよく乗り越えることができたよね」

「あの時、みんなで力を合わせるという社風が生まれたよね」

「あの時に苦しんだお陰で今の強みが生まれたよね。」

などと、話し合うようになるでしょう。


私たちの目の前に起きることは、今の私たちに必然だから起きるのであって、必然じゃないことは起きないからね。

解決しない問題は目の前には現れないというからね。


顔を上げて!逃げずに立ち向かっていこうぜ!

会計監査の日

2011-02-22 01:59:44 | Weblog
人間にとって最大の危険は、高い目標を設定して達成できないことではなく、低い目標を設定して達成し、満足してしまうことである。
(ブオナローティ)



◆◆会計監査

今日は、月に一度の会計監査の日でした。

今期は、利益は出ていますが、外部環境が厳しいことは変わりありません。


今期は、これまで学んできたことを発揮する一年にしなければなりませんね。

力を合わせるということは、それぞれのスタッフが任された場所で能力を発揮することです。

今、やっていることがいいのか悪いのかの判断は、スキルがあるスタッフならばできるはずです。

上司の判断を待つのではなく、自分で意思決定できることはしてください。

マルブンは、依存型ではなく、自主性と創造性を持ったスタッフを育成しています。


今月も、あと1週間になりましたね。

コストコントロールと来月に向けての準備を宜しくお願いします。

息抜き…

2011-02-21 00:20:31 | Weblog
人に上手に使われることは、やがて自分が人を上手に使うための最良の修行である。
(プリマハム創業者: 竹岸政則)



◆◆お休み

今日は、お休みを取りましたが松山に行く用事があり、ナトゥーレと南高井に顔を出しました。



私の見立てでは、猪谷店長や木村店長、常務なども疲れがたまってる顔してますので、明日はゆっくり休んでください。


息抜きが下手な私が言うのもなんですが…たまには頭を空っぽにすることも大事ですよ。



今日はこの辺で、おしまい。おしまい。

何のために…

2011-02-20 00:33:47 | Weblog
心底の情熱を込める事。
それは、必ず伝わる。



◆◆祈願お礼

今朝は、珍しく家族で早くに合格祈願をお願いしていたお寺にお礼に行ってきました。

なんの合格かって?


一番下の息子の大学受験ですよ。

希望していた私学に合格したのです。


まだ国公立の試験が残っていますが、最初から私学希望だったようで早々とお礼に来たのです。



◆◆何のために

私は息子が受験勉強している時に、

父:「何のために勉強してるの?」

と聞きます。

息子:「合格するため…」

と答えますが、

父:「その大学に行って何をするの?」

と再度聞きます。

息子:「???考えたことなかった」


父:「何のために行くのかよく考えてみれば…」

とアドバイスします。


数日後

父:「何のために行くのかわかった?」

と聞くと…

息子:「なんとなく○○なことがしたいから」

と答えが生まれてきます。

ここがとても大事なんですね。


ほとんどの子供たちは、合格することが目的で、何のために大学に行くのかが不明確なのです。

親は、それをちょっと質問してあげるだけでいいのです。


私は、子供たちには“元気でいてほしい”と思っています。それが一番の願いです。

元気であれば、他に何もいりません。

子供たちは子供たちの未来があるわけですから、親としてとやかく言いません。

未来は、自分で切り拓くものですからね。


それだけ~と思う人がいるかも知れませんので、あえて付け加えるならば…

できれば…“人の役に立てる人間であってほしい”と思うことですかね。


大学はどこにいこうが、いくまいが、全く関係ありません。

現在の大学生の就職内定率は、68.8%とひどい数値を示していますが、目的もなく大学に進み、大して勉強もしないで過ごしたツケがでていると感じています。

大学に進学して、好きなことに熱中して学び、自分らしく世の中の役に立てる人間に成長してくれればそれで子育て大成功です。


大切なのは、「何のために…」ですよ。



◆◆会社は何のために

これは、マルブンで働く我々も同じことです。


私は、社員やスタッフのために会社を経営しています。

社員やスタッフがマルブンで働く中で、お客さまから「ありがとう」と言っていただけるような仕事ができるようになることが一番の喜びです。

お客さまから、「ありがとう」と言われるために何をするかを考えるのが、社員やスタッフの役割なのです。

私は社長として、社員やスタッフのことを一番に思い、社員やスタッフはお客さまの喜びを一番に考える。

そんな会社にすることが理想の姿です。


マルブンの【ありがとうレストラン】というビジョンは、有り難いなと思う感謝力が高い社員やスタッフが集まり、取引業者さんや農家さん、たくさんのお客さまから「ありがとう」をいただいている会社のことです。

ご当地グルメ

2011-02-19 01:45:19 | Weblog
死に捕われてもしょうがない。精一杯生きることに夢中になりなさい。
(クリントイーストウッド)


◆◆しらすパスタ

今朝は、サークルKさんのしらすパスタの試食。。。

三種類出揃って…ほぼ決まり!

ラベルデザインもバッチリでした。

担当の西原さん、製造の平田さんのおかげです。

ありがとうございました。


◆◆食べる調味料

マルブンから新しい食べる調味料がでます。

午後からは、その打ち合わせでした。

完全無添加で、材料を贅沢に使っているので販売価格を決めるのが大変です。


ただし!マーケティングにおいてプライスは非常に大切なものです。

主婦に味を見てもらい意見を聞きながら、価格を決めました。

今は食べるラー油が大ヒットして、全国至るところで見受けられるようになりました。

島田紳助プロデュースの民宿 夢来人の“おかずです”という商品も今日食べてみました。

これは、B級グルメからはじまった、ご当地グルメ関係の商品の流れです。

県民ショーの影響力も大きいですね。

テレビを活用しての、CMではない、プロモーション活動で話題を作ることがが重要な時代になりましたね。