AKira Manabe ブンブン日記

enjoy eating fun to cooking

神話の里出雲

2011-07-31 00:56:14 | Weblog


あなたが産まれた時、あなたは泣いていて周りの人々は笑っていたでしょう。だからあなたが死ぬときは、あなたは笑い周りの人々は泣いているような人生を送りなさい。
(ネイティブアメリカンの諺)



◆◆山陰を走り抜ける

今朝は、朝早く鳥取市を出て島根県に向かいました。

日本海を右手に見て、左手には名産のらっきょう畑を見ながら走ります。



◆◆企業訪問(1)

松江に着き、タイヤのオーリーの太田さんの会社を訪問しました。

きれいに整理整頓されたタイヤの保管庫や整備場に事務所を見せていただき、業績アップは5Sからだと勉強になりました。



◆◆松江城(現存12城)

山陰地方で現存する唯一の天守閣を持つ、松江城(別名 千鳥城)に連れていってもらいました。

このお城は色々な言われがある城ですが、怖いのでここには書きません(笑)


城好きの私としては、現存12城のひとつである松江城が観れてよかったです。

一番きれいなのは雪をかぶった姿なので、今度は冬に来たいですね。



◆パワースポット

ヤマタノオロチを退治したことで有名な須佐之男命(スサノオノミコト)を祀る須佐神社に行き、大社づくりと言われる本殿とパワースポットと言われている、その後ろにそびえる樹齢1000年を越える大杉にお参りしました。

おみくじは「小吉」でした。パワーもらえたのかな?

まあまあですね(笑)



◆◆企業訪問(2)

アミューズメント事業の株式会社三栄さんのお店、ジャンボマックスさんに行きました。

専務の徳田さんに、はじめてパチンコ店の裏側を見学させていただきました。

詳しくは書けませんが、すごい設備でした。

緻密な戦略がありますね。

学生以来30年ぶりにパチンコをやってみましたが、機械が進歩しすぎて、私にはなんのこっちゃ、さっぱりわかりませんでした。


しかし、三栄さんの人財育成の仕組みは素晴らしいです。色々学べましたよ。



◆◆郷土料理をいただく

昼は宍道湖畔の近くで、鯛飯を食べました。

愛媛の鯛飯とはまったく違います。

美味しかったです。


夜は友人の経営者が集まってくれて、郷土料理に地酒をいただき、経営談義でした。


私の旅の楽しみは、その地の料理を食べて、その地の地酒を飲むことです。


今日は、いい1日でしたね。

明日は、出雲大社に参ります。

鳥取同友会で例会報告

2011-07-30 00:18:42 | Weblog


◆◆鳥取県

今日は、世良英介さんと一緒に鳥取県中小企業家同友会の鳥取支部例会に来ています。

車で瀬戸大橋を通って来ましたが、意外と近く感じました。


途中、鳥取市の名物である“とうふちくわ”や“あごちくわ”を販売している、株式会社ちむらの千村社長のところに寄って来ました。

平日の午後にもかかわらず、たくさんのお客さまが来てました。

さすが!千村社長ですね。


◆◆例会報告

夕方からは同友会で例会報告をしました。

南川さんや尾上さんから送ってもらったサプライズの写真もちゃんと使いましたよ。


送ってくれて、ありがとうな。


出雲からも、オブザーバーで古川さんや太田さんも来てくれて心強かったです。


明日は、出雲に行って数社の企業訪問をして学んできます。



◆◆懇親会

例会後の懇親会は、朝の連続テレビ“てっぱん”の主役だった瀧本美織さんのお父さんが経営しているという居酒屋に行きました。

ちりとり焼きという、このあたりのご当地料理をいただきました。


お疲れさまでした。

ホットドッグ三種類販売開始

2011-07-29 10:32:02 | Weblog
緊急告知

◆◆新発売

サークルK四国全店で、新しいホットドッグが三種類販売開始です。


もちろん!私が開発アドバイスした商品です。

プレーンドック
チーズドック
カレードック

の三種類です。

私のおすすめはチーズドックです。


食べてみてください。


私は今朝、チーズドックを食べましたよん。

ワンピース読んでみたよ

2011-07-29 00:11:27 | Weblog
ダメな子とか、わるい子なんて子どもは、ひとりだっていないのです。
もし、そんなレッテルのついた子どもがいるとしたら、それはもう、その子たちをそんなふうに見ることしかできない大人たちの精神が貧しいのだ。
(手塚治虫 ガラスの地球を救え)



◆◆ワンピース

息子から借りた「ワンピース」全60巻を読み始めました。

若者たちの価値観に影響を与えていると言われているマンガですが、これまでは何のこっちゃ意味がわかりませんでしたが、一巻から読んでみると、「なるほど!」これは夢中になるのがわかると思いましたよ。


私たちは若い人を育てるのが仕事ですから、若い人の感性を理解しないといけないと思って読み始めましたが…これはオッチャンの私でもハマりますわ。

テーマは、仲間・絆・友情・勇気などわかりやすいです。


意外とおすすめですよ。

1日料理教室でした

2011-07-28 00:00:53 | Weblog


◆◆小松料理教室

今朝は、小松で料理教室を行いました。

今年は料理教室の依頼が約30件ほどありますが、全てのスタートは小松からです。

もう10年以上続いているマルブンの大切な地域貢献事業です。


小松の参加者は知ってる人が多く、ホームグラウンドですから、一番やりやすい場所です。

私の同級生も来てくれてるんですよ。嬉しいですね。



◆◆今治料理教室

夜は、今治で料理教室です。

お昼のベテランメンバーと違い、若い人だけに手際もうまくありませんが、教え甲斐はありますね。


みなさん仕事を終えて学びに来ています。偉いね。



◆◆感謝

今日は、宮脇くんのメニューレシピも組み合わせもバッチリでした。

私は料理教室を地域貢献だけでなく、人財育成の場ととらえています。

小山さんも萩原くんもアシスタントをして成長していきました。

何故?アシスタントをすると仕事ができるようになるのかというと、気働きをしないといけない仕事だからです。


私が次に何が必要なのかを目配り気配りしなければ、スムーズに行きません。

私の言葉から心配りを学ぶこともあるでしょう。

自分も受講生に心配りをしないとうまくいきません。


「優秀なシェフになりたかったら、まずは優秀な二番手になりなさい」

これはフランス料理の修業時代に、川根靖男さんという先輩から教わった言葉です。


川根さんは私の料理の恩師です。

若い人に範を示す

2011-07-27 00:06:33 | Weblog
豊臣秀吉は、主人である織田信長の長所を見ることに心がけて成功し、明智光秀はその短所が目について失敗したといいます。
(松下幸之助)




◆◆月次検査

朝早く、毎月の血液検査に病院に行ってきました。

朝八時半、診察一番乗りだったにもかかわらず、診察まで待つこと40分でした。


診察は、なんと!新記録の2分30秒。(いつもは3分はあります)

患者の目も見ないで淡々と話す医師。

毎回、同じ対応。


会計は、いつものように15分待ち。自分のペースで仕事をしている。


これで支払いは2980円なり。


薬代が28日分処方されて3050円ですから、合計6030円

もっと改善できるところあると思うんだけどねぇ~


これが自分のお店だったら…多少の差はあるにせよ、似たようにお客さまが感じることがあると思います。


他の業種から、色々ベンチマークできますね。


日本は、まだまだ顧客満足大国ではないですね。




◆◆東雲短期大学

朝は四時半に起きて四国中央市倫理法人会のモーニングセミナーに行き、病院と新居浜店によったあと、小松で仕事をして、また松山に向かいました。


午後から東雲短期大学でパネルディスカッションに参加してきました。


私と、フリーアナウンサーの野澤さんにドイツパンの職人さんの柳田さんの三人がキャリア教育について話しました。

四月に授業した学生さんでしたから、面識があり、やりやすかったです。


みんな素直で可愛らしい子ばかりです。


最後に自分が身につけたい能力を書いて、貼り出し、プレゼンを行いました。
(写真)

誰でもが見えるようにする、ビジュアリゼーションと口に出して宣言する、アファーメーションです。

目標達成するために有効なやり方として有名です。


若い人を育てるためには、まずは大人がちゃんとして接して、きちんと教えることです。


若くて素直な彼女たちは、我々大人次第でどんな風にも育つと感じました。


子供たちが見て、「あんな大人になってみたい」と憧れる大人にならないとね。

みんな憧れる大人になってる?

幸せだなぁ~

2011-07-26 00:01:51 | Weblog

恋の終わりが愛の始まり
(芳村思風先生)



◆◆おめでとう

長い間マルブンで働いてくれた、朝生田店ナトゥーレの河内弥生さんが結婚and出産のために、今月で寿退社しました。

旦那さんは、なんと!南高井店に勤務する目見田くんです。


今日は、南高井店で河内さんの送別会が開催されました。


ナトゥーレのメンバーも参加していてお祝いしたようです。


河内さんは、マルブンのサプライズ担当で、これまで数々のサプライズを手懸けてくれましたが、今日は逆サプライズを体験したみたいです。

ナトゥーレの山口さんや藤村さんたちを中心に準備してくれたみたいです。(ありがとう)
写真の顔を見ると、涙のあとが見えます。よかったね。


お腹の中には、目見田くんとの間にできたベィビーがいます。


出産が、楽しみですね。


目見田くんのように、「だははぁ~」と笑って生まれてくるよ(笑)


お幸せにぃ~

紙芝居と感性論哲学

2011-07-25 02:00:03 | Weblog

◆◆紙芝居

大阪で約30年紙芝居をしている、杉浦 貞さん(80)の紙芝居を観ました。

今も年間600回は公園で子供たちの前で演じているそうです。


紙芝居の中でクイズがあって、答えが当たると形抜きがもらえます。

今の子供たちも形抜きは上手にできるようですが、一年間塾に通うと何故かできなくなるんだと言ってました。


杉浦さんも感性論哲学を学びに来ていて、感性論哲学をもとに子供たちに接しているんだそうです。


今回の講座は色んな方が参加していて面白かったですね。

感性論哲学養成講座

2011-07-24 00:15:06 | Weblog
◆◆ゆらゆらキラキラ

今朝は、また大阪に向かっています。

今回は、芳村思風先生が主催する、「感性論哲学後継者養成講座」に参加するためです。


特急しおかぜで、ゆらゆら揺れながら外の景色を眺めての旅です。


瀬戸大橋から見える島や海が、夏の太陽に照らされてキラキラしています。



◆◆養成講座

この養成講座の目的は、「感性論哲学の原理を学問として理解して、後世に伝えることを通じて世界に広めることです」

講座には、全国から思風先生の薫陶を長年受けている仲間が集まっています。


一人ずつ30分間のプレゼンを行い、思風先生がそれに対してコメントをしていくスタイルで進みます。

雰囲気は、まるで昔の寺子屋のようです。


私も、今日プレゼンさせていただきました。



◆◆感性論哲学との出会い

私が、思風先生に出会い、感性論哲学に触れたのは2000年です。

日創研さんが開催していた、三日間の哲学講座に小松の高井さんと一緒に参加しました。


その時は、内容はあまり理解できませんでしたが、今まで私が知らなかった世界がここにあると感じたのです。



◆◆宗教と哲学

現代は、宗教観が希薄になり、宗教によって生き方を学ぶ機会がなくなりました。


宗教と哲学の違いは…

宗教は、無条件で信じる。自分を失った人間が出会うもので、挫折を通して出会うものです。

歴史的に見ると、宗教が生まれたことで、動物的であった人間から、今の人間に成長したと言えます。


ちなみに、私の家の宗教は真言宗(真言密教)です。


哲学は、学問なので「何故?」を問いに持って、物事の根拠を明確にしていき、自分に自信を持って生きることです。


と、宗教と哲学の違いを思風先生から教わりました。

宗教は、生きる力。哲学は、自分を信じて生きる力の違いがあるようです。



◆◆バリ島で感じたこと

先月、インドネシアのバリ島に行きましたが、国民の80%がヒンドゥー教の信者でした。

家や店先など至るところに、お米やお花、お線香を入れた小さな籠が置いてありました。


バリ人は、みんな優しく礼儀正しい人ばかりでした。

これはしっかりとした宗教観があり、神と共に生きているという思想があるからではないかと感じたのです。


今の日本には、「どう生きるのか」「どう生きればいいか」という考えが希薄だと感じ、今を自分勝手に生きていると感じます。


だからこそ!哲学が必要だと思うのです。


自分らしく、自分を生かしきって、生きるためには、理念が必要であり、その理念のベースには個人個人の哲学が必要です。


マルブンの全ての価値観には、この感性論哲学がベースになっています。


8月10日の(水)には、経営研究会の例会で、芳村思風先生の哲学の勉強会があります。

場所は、松山の伊予鉄会館で、時間は午後一時から午後六時まで、五時間あります。


参加費は無料ですから、興味がある人は参加してください。

久万高原町の試作and 試食会

2011-07-23 00:54:10 | Weblog



◆◆赤の元気

今朝は、久万高原町に行ってきました。

トマト農家の露口さんからのお願いで、露口さんのトマトとそれを絞ったトマトジュース「赤の元気」を使って料理を作ってきました。


トマトはイタリアンには欠かせない食材ですから、スムーズに商品を作れました。


日本農業新聞の山岡記者がわざわざ取材に来てくれました。


露口さんの、赤の元気は夏のフェアで使いましょう。



◆◆高原野菜

露口さんのところでの、料理づくりが終わったあと、明神地区に降りて、野菜農家の古谷さんのところに向かいました。


先日の、COPでミニきゅうりを持ってきてくれてましたが、小松本店で宮脇くんがピクルスに漬けてくれています。


八月末には、ハラペーニョができます。
また、ファイアーボールを作らないといけないですね。

今日はじめて、赤くない桃太郎トマトをいただきましたが…これはびっくりでしたよ。

古谷が言うには、桃太郎トマトは赤くなると種に栄養が行き、身の味は落ちるんだと教えてもらいました。

確かに…赤くないトマトはまったく違った味でしたね。


私は「いいなぁ~」と感じた農家さんは必ず園地に行きます。

そこで教えていただいたことは、一般の人が知らないことがたくさんありました。

今回の赤くない桃太郎トマトにもびっくりでした。


古谷さんのところは、紫芋を使う予定です。



◆◆商品開発委員会

夜は、早速ナトゥーレで商品開発委員会メンバーが集まり、COPプロジェクトの試作and試食会でした。


さすが早い!

今日仕入れた新しい農家さんの野菜を使ったメニューがあっという間に八品出来上がりました。

技術力のアップを感じました。


松本さん、世良さん!美味しい地元メニューが出来上がりましたよ。


松山ニ店舗で八月には販売できそうです。