AKira Manabe ブンブン日記

enjoy eating fun to cooking

なんと!また

2006-11-30 01:54:26 | Weblog
DK猪谷店長からの報告です。

◆文化の香り

日本フィルハーモニー交響楽団の市民コンサートの打ち上げがありました。(コンサート名はわかりません)
昨年も来て下さったようです。東京からこられた楽団のメンバーの方は、4名から5名いらっしゃって、その中のリーダーの方が、DK店を気に入ってくださって、今年もDKで懇親会をしてくださったようです。
食事もほぼ終わりに近づいた23時ごろ、そのメンバーの5名の方がチェロやバイオリン、クラリネットで演奏をしていただきました。
ミニコンサートの始まりです。
4曲ほど、演奏してくださり、他の一緒にいらっしゃった、コンサート関係の方も、スタッフもみんなで聞き入りました。
ほんとうにこんなライブを生で聞けるなんてないそうです。
メンバーの方は他のところでは、まずされないそうです。とても嬉しいことでした。
(猪谷店長からの報告)


少し前も、松山で公演された、オペラの方が生合唱をしてくれたそうですね。

DKは、文化の香り漂いますね。

経営者の思い

2006-11-30 01:24:24 | Weblog
◆TT研修最終講

昨日から、八ヵ月続いた19TT研修も最終講です。

TT研修とは、企業内教育インストラクター要請コースの略で、四月から開催されています。

私自身は、五年前の14TTを修了し、今はファシリテーター(促進役)として参加しています。アシスタントのようなものですね。

今年も経営者4名と起業家2名の計6名を担当して、レポートの添削をしたり、実習のジャッシメントをしたりと忙しかったです。

この研修は私を経営者として育ててくれた研修であり、300名を越える人が集まりますので私としては、情報収集や刺激的なに得られることを含めて欠かせない研修でもありました。

しかし今年で一旦!お休みをいただくことにしました。

理由は3つ!

1.血圧が高く体調が悪い
2.新しい仕組みを会社にいれるために、幹部育成が急務である
3.家族との時間を増やしたい

この三つの理由で、来年は休ませていただこうかなと今は考えています。

明日は修了式です。

プラス思考の人

2006-11-29 00:28:09 | Weblog
「人生はプラス思考で生きよう。」
「プラス思考で生きれば人生は成功する。」

こんな歌い文句の成功本をよく見ます。

それだけ社会はマイナス思考の人が多いということですね。

私の周りにもプラス思考の人、マイナス思考の人両方居ます。

私もプラス思考になったり、マイナス思考になったりします。

できれば、いつもプラス思考でいたいですね。
では考えてみましょうか?

人はもともとは、プラス思考、マイナス思考どちらだと思いますか?



正解は…

人は本来プラス思考なのだそうです。

そんなぁ~

と思うかも知れません。


考えてみてください。

人は生まれてしばらくすると、誰に教えられる迄もなく、立ち上がろうとしますよね。


失敗して転んで、机の角に頭をぶつけて大泣きします。

が、また立ち上がろうとします。

また転びます。

しかしまた、立ち上がります。

そして赤ちゃんは歩けるまで続けます。

プラス思考でしょ!

人は生まれたときは、誰でもプラス思考なのだそうです。

じゃ、なぜマイナス思考になるのか?

生まれてからの体験によるんですね。

失敗して笑われたこと。

怒られたこと、ぶたれたこと。

親からあんたはバカだって言われたこと。

そのような不快な体験が、脳の中の記憶するところにインプットされ、次に行動を起こすときに、邪魔をして、行動できない、発言できない、一歩踏み出せない、嫌な顔をしてしまう、マイナス思考の自分になるのだそうです。


プラス思考になるためには、記憶にしまってあるマイナスの感情をとれば、脳は本来人間が生まれながらに持っているのプラス思考に戻るわけです。


マイナスの感情の取り方は、人に話を聴いてもらうだけです。

簡単でしょ!


できれば…

「その気持ち、わかるよ~」とか、

「辛かったんだね~」とか
気持ちを共感してもらうとより効果があります。

常に前向きでプラス思考の人は居ませんから、プラス思考の人っていうのは、そういうことを相談できたり、聴いてくれたりする人が周りにいるんですね。

そんな仲間や同僚居ますか?
そういう人、周りに居ます?

哲学が同じ者が集まる

2006-11-28 22:10:03 | Weblog
◆ピッツェリア試食

今朝はクリスマスの試食がありました。
本来は昨日だったのですが、私の体調が悪かったので今朝に変更してもらいました。

感想は、味はOKなんですが、提供の仕方や盛り付けにクリスマスらしさがありませんでした。

クリスマスって、お客さまはレストランにどのような期待を持って来るのでしょうか?

再度考え直してください。
段々良くなってきていますので、次回よろしくお願いします。


◆アグリジャパン

葉物野菜を作っている、今井さんのハウスに行きました。
BスーパーのW社長に紹介するためです。
W社長の感想は、「同じ哲学を持つものは、会うようにできている。私は損得で商売をしているのではないから」そう話されました。
同じ流通業でも、「農薬をどんどんかけて、見栄えのする野菜を作ってくれ」
というRスーパーとは大違いです。

農と食を繋ぎ、乱れた食文化を正しい方向に戻すのが、私の使命の一つですから、すばらしい人と人を繋ぐのは、嬉しいことです。


◆明徳庵・時習堂

明日からのTT研修最終講に参加するために、大阪に来ています。

日創研の20周年事業の明徳庵に続き、時習堂の開所祝いです。

今晩は箕面の山に止まります。
気分を休ませて、明日からの最終講に望みます。

高島屋物産店

2006-11-27 04:25:08 | Weblog
◆広島から松山

朝スーパージェットで、広島から松山に帰ってきました。

船中は時間がもったいないので、三好さんと杉田さんにコーチングの実験台になってもらいながら、帰りました。三好さん、杉田さんありがとう。


◆高島屋物産店
(添付写真)
日曜なので、駐車場に入れるだけで、一時間もかかってしまいました。日曜はすごい人ですね。

スカイドームは中々の人でしたよ。

売れ行きも悪くないようです。

真鍋部長、サポートオフィスのみなさん。三日間お疲れさまでした。


◆頭がフラフラする

少し体調が悪いです。
頭が二日前から、フラフラしてます。
熱はないし、咳も出ない。
寝不足から来る疲れかもしれません。
今晩は秘密基地です。
早めに寝てみます。

本物の人物との出会い

2006-11-26 02:45:21 | Weblog
私の人生の一つの目的が、本物の人物との出会いである。

今までに出会った人は、7人。


1.日本BE研究所の行徳哲男先生。

2.感性論哲学の芳村思風先生。

3.日本創造教育研究所の田舞徳太郎さん。

4.フレアーの大津山八郎先生。

5.森のイスキアの佐藤初女さん。

6.念ずれば花開くの坂村真民先生。

7.ワークショップセラピストの岡部明美さん。

本物の人物には、特徴がある。

1.普通の人に見える。
2.偉そうにしていない。
3.愛が深くやさしい。
4.年下の人でも、〇〇さんとさん付けで呼ぶ。
5.短所がはっきりしている。
6.有名でない。
7.創造できないような、苦労をしている。
8.一道一徹。



今日は行徳哲男先生と芳村思風先生に、再び会えた。また心が震えた。

人生は出会いで決まる。

これからも、本物の人物との出会い。念じていきたい。縁を大切にしたい。

思風塾全国大会in 広島

2006-11-26 02:08:09 | Weblog
◆芳村思風先生

昭和17年奈良県生まれ。学習院大学大学院哲学科博士課程。思風庵哲学研究所所長、名城大学講師。

世界で初めて、「感性」を哲学のテーマとして捉え体系化した人物である。


◆感性論哲学

世界がどのような方向に進んで行くのかを示している唯一の哲学である。

今までの民主主義は理性をもとに、攻め合って生きる社会であるが、感性論哲学が伝えていることは、愛をもとに助け合って生きる互恵主義社会、すなわち感性をもとにした社会を築こうとしている。

人間の本質は感性である。心は意味や価値を感じる感性である。

短所を生かすことが人を輝かせる。

助けてあげることも、助けてもらうことも同じ価値がある。
助けてもらう力をつける。

長所は人に役に立つためにある。長所を磨くことも愛である。

百八煩悩を生かしてこそ人生。我や欲があってこそ生きる力が沸いてくる。

人生において、出会い程大切なものはない。
自分の命を輝かせてくれるのが、出会いである。出会いは自分の生きざまがつくる。


感じてこそ人生、燃えてこそ人生。命から沸いてくるものが感性である。


問題や悩みや迷いは、人や会社を成長させるために生まれてくる。
問題や悩みや迷いがないことを望んではならない。


(所感)
感性論哲学は我が社の価値観のベースです。出会いをいただいた、日本創造教育研究所の田舞代表に感謝です。

よくやりました

2006-11-25 00:02:12 | Weblog
◆コーチング研修二日目

今日は昨日につづき、コーチング研修です。

今日は、さらに深い理論を学びました。

ようやくコーチとしての入り口に立った気持ちです。
何故今コーチングを学んでいるかというと、社長方針の「社員の自主性と創造性を育むためにサポートするためです。」

コーチングで社内を活性化します。


◆高島屋

サポートオフィスからの報告で高島屋物産店、問題もなくできたようですね。

予想の個数も販売できたようです。

初めてなのにすごいです。
部長、小山さん、由美子さん、ピッツェリアのみなさん、ケーキのみなさん、ありがとうございます。

あと二日!よろしくお願いしますね。


◆風邪か?

今晩は秘密基地に居ます。
体調がいまいち?なのか、
頭がふらふらしてます。

一人暮らしの心細さを感じています。

社員スタッフさんの一人暮らし。

淋しいんだねぇ~


早く寝て、明日は元気に広島に行きます。

コーチング研修

2006-11-24 00:17:18 | Weblog
◆コーチング研修

今日はコーチング研修で大阪に来ています。
約百名の方が受講しています。

今回で第三講です。

さすがに三講になると、深いところに入っていきます。

なぜ今、コーチングなのかというと、現代社会においてはIT化が進み、情報は垂れ流し、何もかもがサイクルが早くなり、人間の脳は疲れ切っている状態であるといわれています。

脳が疲れ切った状態だから、ちょっとしたことで腹が立ったりしてクレームが生まれたりするそうです。

昔とは世の中のスピードが違うんですね。

確かに私も脳は疲れているかも知れませんね。

この脳の疲れを少しでも緩和するのがコーチングです。

みなさん!質問です。

人の心はどこにあると思いますか?




答えは脳にあります。

脳の中の前頭葉の中にあるといわれています。

その前頭葉の後ろに感情をコントロールする扁頭体があります。

この扁頭体にマイナスの感情が溜ると、前頭体は正常に働かないので、脳は疲れた状態になり、マイナス思考になるのです。

脳が疲れているということは、プラス思考になりにくい状態なのです。

どうすればとれるか?

それをコーチング研修で学んでいるのです。

私はもともと人の話を聴かないタイプですから、苦労してます…しかし!

いい経営者になりたい!

いい会社にしたい!

いい家庭を築きたい!

幸せな人生にしたい!

そんな思いで、この研修を学んでいます。

頑張るけんね。

◆高島屋

明日より高島屋物産店です。
初めての出店なので、ドキドキします。

真鍋部長頼むね。

心配なので、メールくださいね。

西条の名品

2006-11-23 01:46:50 | Weblog
◆決算監査

今日は決算監査でした。
42期の決算が確定しました。皆さんの一年間の頑張った成果です。

ありがとうございます。


◆納品

夕方はピッツェリアに明後日からの、高島屋さんでの西条市物産店の食材の納品でした。

あんぽ柿と寒締ほうれん草です。

あんぽ柿は、特殊な製法で渋を抜いた干し柿です。自然の甘味が凝縮されています。

寒締ほうれん草は、冷気にあてることにより、凍らないために植物が出す分泌物の旨味を生かしたものです。通常のほうれん草より、旨味がでてます。

あんぼ柿はパウンドケーキになります。

寒締ほうれん草は、ラザニアとキッシュ、ペンネになり販売されます。

マルブンの地元西条市のこの季節の名品です。

西条市の野菜ソムリエのSさんに大変お世話になってます。

初めての高島屋さんへの出店です。

私は出張で居ないのですが、部長とサポートオフィスの三人で頑張ってくれます。
安心して任せられるメンバーなので、心配はしていません。

喜んでいただけると嬉しいですね。

◆DKクリスマス試食

高岡料理長の傑作が生まれました。

今まででNO1のクリスマスディナーですね。

めちゃくちゃ旨かったです。

少し改善点もありましたが、解決できるでしょう。

どんなに美味しい料理ができても、接客が大切です。
商品とサービスはセットですからね。

猪谷店長、高森さん、頼みますね。


◆経営研究会理事会

夜は経営研究会の理事会でした。
二年前に会長に就任して、あと1回の理事会です。感慨深いですね。

理事の皆さんから、会運営を学ばせていただきました。
特に事務局長をしてくれた、アンビスタイルの片岡さんには本当にお世話になりました。

経営研究会は、経営を真摯に学ぶ会です。

次年度は、西条市のいよせきの白木さんが会長になられます。

優秀な方なので、安心して引き継いでもらえます。