goo blog サービス終了のお知らせ 

危機管理とリスク管理を考える。

2021-07-06 15:02:02 | セルフケアー
熱海の土石流のニュースが流れるたびに自分の胸も押しつぶされる苦しみを

覚えます。行方不明者の安否が一刻も早く一人でも多くわかりますように。。。。

長雨はこちらも続きましたが私の住まいの周囲はさほどひどくはなかったです。

でも川の水笠はご覧の通りですす。


いつも横目で通りすがりに見る過去の台風で上がった水位報告版の前で立ち止まる。


自然災害などの危機管理としてハザーマップを再確認しようと思いました。

それから順番に始まっているワクチンに関しては、政府の方針とマスメディアが

信用出来ないのでメリット、デメリットを把握したうえで
どうして他国に比べて感染者が少ない日本で慌てて全国民に接種を
急がせるのかがわかりません


納得してから(するもしないも自分で決めるセルフレスキュー)にしたいと思います。



コメント (4)

準備運動がたいせつ

2021-06-14 11:33:31 | セルフケアー
一昨年コロナ禍になってからは朝30分程ストレッチして、

ラジオ体操をしてから散歩をしていたのですが、

最近暑くなってきたので明け方先に散歩してみました。

そしたら、なんてことでしょう??

めちゃくちゃ疲れたんです!!

同じ距離を歩いたのにいつもとの違いに驚きました。

ストレッチをルーティーンに加える以前はそんな感じしなかったのに。。。

準備運動の効果でしょうか?

確かに運動する方は皆さんアップとダウンは必ずやられますよね?

プールレッスンでもカリキュラムに入っています。

疲れてるのにまだダウンで泳ぐの?と思うのですが

あがった息が正常に戻るのですよ。

でもね?まあ、小一時間は歩きますがお散歩ですよ????

昨日二か月ぶりにプールレッスン(800M)に参加しました。

先生が久しぶりだからと加減をされる中でのレッスンでしたが

今朝は全身筋肉痛><”  (プールメイトはどうなのかしら?)

それだけ体がハッスルしてくれた証です。

筋肉ちゃんありがとね。

今日は負担をかけないように気を付けます。

ということで今日のランチもおそうめん!!











コメント

広く大きな窓に映る桜

2021-03-29 14:39:08 | セルフケアー
私が週三回通っているスイミングプールはこの桜並木の中にあります。


この時期は窓全面に桜がみえます。≪今は桜しか見えません。


外からはプールがのぞけませんがプールの中からは桜が仰げます。


亡き木原美智子さんが創設したミミフィットネスクラブのプールでは

泳ぎながら、ジャグジーに入りながら、桜を眺めることができます。
(昨日は午前と午後と二回プールへ通いました。

幼少期に木原先生から水泳を習った方や、直々に指導を受けていたインストラクタ―さんが

今私たちに泳ぎを教えてくださっているのですが皆さん

『美しい桜を見ながら美しく泳ぎなさい」とよく言われたそうです。

私も癖のない綺麗な泳ぎ方になりたい。。。。

ダイバー泳ぎの癖が少しづつ抜けたそうなのですが?なにが?どこが?

未だにわかっていません

焦らず気長に続けていこうと思っています。

三度目の春を迎えましたが水が好きな私はジムやスタジオはスルーです。


≪でもまずダイビング3本クリアを優先したい!!海の方がもっと好き!!≫


コメント

鉄瓶急須

2021-01-31 18:37:27 | セルフケアー


手のひらに乗るサイズの可愛い鉄瓶をネットで見つけて。。。。

しかもお店でみるお値段よりはるかにお安いので即買いしました。

中に入っている金具は好きではないので使用しません。

急須としてではなくお茶を入れる時の湯冷まし替わりに使います。

お湯がどのくらい変わるか、試しに白湯を飲んでみました。

まろやかさが出てとても美味しくなります。

これならお茶もコーヒーも当然おいしくなるはず!!楽しみが増えました。

多分多少でしょうけど鉄分も取れるでしょうしね?

もう一つ最近気に入って料理に使用している宮古島の塩があります。



あまり塩味が強くなく食材のうまみを出してくれます。

何より気に入ったのがミネラル宝庫だったからです。

マグネシュームや鉄分はなかなか食品からは取れないので優れものです。

この雪塩で握ったおにぎりはとても美味しいのです。

お弁当にいつもおにぎりを持っていく主人は体がめちゃ固いので

ミネラル不足解消にも良いに違いない!!


124年ぶり今年の節分は2月2日なり



コメント (4)

日常がステイホーム

2021-01-09 13:46:09 | セルフケアー


緊急事態宣言が再度発令されたからといって

別段何かが変わったということもなく過ごしております。

静かに年が明け、(今年はずいぶんと楽な年末とお正月を過ごさせていただきました。)

娘家族が自転車移動で二日連荘で遊びに来てくれたり

8歳になる孫が一人で泊まっていったりとあっという間にお正月気分はさっさと通過

初回緊急事態宣言直後に掲げた股関節を柔らかくする目標はほぼクリアです。

泳ぐときに意識する腹圧を以前よりずっとキープできるようになった手ごたえあり。

これはコロナ禍のお陰さまです。

昨年はなるべく泳ぎの癖を取る事、4種目泳いでいるとわかる程度の泳体力をつける、

英語脳への切り替えエクササイズと、口内ケア等目標を体のメンテナンス期にあてましたが

今年は気負わずただ淡々とやる!!≪これが(心のメンテナンス)今年のセルフレスキュー≫

与えられた場所で、あるがままの能力を駆使してその範囲でできることをしようかなと

思っています。そのうちまた動きたくなるにきまってるんです 笑





コメント

遠足日和

2020-10-02 13:53:04 | セルフケアー
雲一つないさわやかな日です。

歩いているといい香りがしてきます。

クンクンクン。。。みっけ!






衣替え済ませましたが半袖を数枚残しておいてよかったぁ。

ちょっと長く歩くと汗ばみますもの。
(食欲の秋、たくさん食べたらエネルギー消費せねば!!今日は遠方までよく歩きました。)

帰り道、汚い声に呼び止められました。笑


アオサギです。近かったので写真を撮ろうとすると顔がなくなります。

あれ?移動して横からとろうとしても顔がなくなります。

警戒心が強いからか?カメラ目線正面に顔を向けるので、なくなって見えるのが

5分ほどしてやっとわかりました。


通り沿いでチンチン・ドンドン・チン・ドンドン

懐かしい音楽が聞こえたので窓を開けると



チンドン屋さん、マスク姿じゃ息苦しそうでお気の毒でした。






コメント

セルフレスキュー

2020-09-08 15:21:13 | セルフケアー


最近反省を促される夢を立て続けに見て少々落ち込んでいました。

どんな夢かというと思い込んでいたら勘違いだったとか?

泳ぐ前にプールの中を20周走った方がいいとアドバイスされる夢です。

その時の私の衝撃!!ええええええええええええ?20周走るったって

水の中ですよ!!無理に決まってるじゃないですか

なんで?よく夢ってその前後に何かきっかけがあるっていうじゃないですか?

なにを意味するんだろうか?

自分の弱点を分析したり反省してみたりしたのですが。。。。とどのつまり。

一年ぶりにインボディ検査をした結果、腕力脚力に比べて体幹力少し劣るので

全体のバランスが均等ではなかったのです 

考えてみれば脚力も腕力も一年前に比べてたら確かについているけどそれ以上に

体幹はずっとついてるじゃない!! 

マイナスマインドは放り投げました。そしてプラスマインドに気持ちを切り替え、

その弱点含めての自分自身を認めて受け入れたら俄然元気が出てきて

いつものマイペースに復活、



ちょっと離れてみてみると先がみえてきますね?

そうだ私は別に水泳を速く泳ぐことが目的じゃない、綺麗に泳ぎたいのと

もう少し(自分の目安にしている回数をこなしたら後はリゾートダイバーでいい)

ダイビングを続けたいための体力づくりだった!!そうだ!!

そろそろダイビングにも行かなきゃ!!  てな具合に気持ちが動きだしました。






コメント

スィミング

2020-07-19 19:01:46 | セルフケアー
一月末以来海に行けてません。

ダイビングをもう少し続けるための体力作りで昨年始めたスイミングです。

入会した後知ったことですが。。。

創設者故木原光知子(東京オリンピック水泳選手、モデル、タレント、実業家)さんが

生徒さんたちに世界中のどんなホテルのプールで泳いでいても

綺麗な泳ねえと言われるような泳ぎをマスターさせるを目標に掲げていらっしゃったそうで、

その理念を引き継ぐ先生方々の泳ぎも見事に美しい!!
 
元オリンピック選手現在俳優さんでもある藤本隆弘顧問が先週特別指導に

いらっしゃいました。 マスクしたまま泳いで驚いた!! 息できないでしょ?

お手本の泳ぎがどれもこれも見とれてしまいました。

早く泳ごうとすると力んで逆効果、正しい筋肉を使って浮力確保すれば推進力が付くようです。

頭ではわかるけど体じゃわからない><”

コロナ禍でスケジュール変更のため私は木曜日だけは午前中と夜のダブルになりました。

そして日曜日の午前中。

簡単クラスからマスター初級~中級へ移行したので泳ぐ量も増え

日曜日の午後は腑抜け状態でございます。
 
でも私は海に潜った後もそうですが、水に浸かったあとのけだるさが大好きなので、

心地よく疲れを味わっております。

今日のランチ 

≪消耗した分取り戻しました
朝主人に持たせたお弁当の残りで十分栄養は取れそう




コメント

疲れたらガッツリ食べない私流いたわり方

2020-07-01 16:01:19 | セルフケアー
慣れないことして疲れて体がカチコチになったので

プールでは浮力を利用したストレッチと軽ーく泳ぐ程度にして

いつもスルーするサウナにもちょっと入れていただき、気持ちよかったぁ

久しぶりに見た夜の永代橋がとてもきれいでなんか疲れが吹っ飛んだ気分。



大盛サラダとフルーツくらいでとどめ、お茶はカフェインの入ってないプ~アール茶



ぐっすり寝た翌朝、寝起きにいつもチェックしている体の柔らかさで(自分の体に対して)

サンキューサインを出せそうなら多少の負荷がかかっても頑張ってくれる体に戻ってくれている証です!!


全く話は変わりますが初めて挑戦!!

梅干しづくり

材料を漬け込むだけという至って簡単なものです。
後は土用の丑の日になったら、三日間晴天日を見つけて干すだけって?

ちょっと心配

上手くいったらまたご報告しますが、なかったらああダメだったなとお察しくださいませ。





コメント

恒例熱中症対策

2020-06-17 08:34:40 | セルフケアー
毎年4月中旬から、日中散歩も加えて汗をかきやすくしてます。

そしてビワの実が鳥の餌になる前ごろ


店先にまだそこまで甘くないプラムが並び始めたら


浄水器の水にアクアエリアスを50cc程度添加したものをペットボトルにいれ


350mlは外出用に500mlはプール用に持参します。≪甘味は全く感じませんほのかに香りがするかな?≫

今年は特にマスク装着移動だから、いつもより念入りに喉を潤わさなきゃね。

コメント