goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょこっと本音

自分のこと、趣味のこと、ダイエットのこと・・・
心の声をちょこっと文字に。

愛と革命の詩

2013年11月06日 | 観劇徒然草

連休最後は宝塚。
花組公演「愛と革命の詩」
久しぶりに立ち見が出ていた。期待してしまう。

作品はイタリアオペラ「アンドレア・シェニエ」をベースにしたミュージカル。
実在の革命詩人アンドレア・シェニエと貴族令嬢マッダレーナとの恋、そして、マッダレーナにかなわぬ想いを抱きながらも革命の闘士として戦うジェラールの姿。
時はフランス革命、バスチーユ陥落後の恐怖政治時代。
オペラを知らないからどこがいい悪いとか、実際の出来事だけど、よくわからないというのが正直な気持ち。
ただ、さすがに歌は上手い。
そして久々のコスチュームプレイが美しい。
男役がウェーブのかかった髪を少し後ろで結ぶ姿が好き。
ただ、この時代背景がそうさせるのか、この作品がそうなのか、力強さ、険しさ、恐ろしさのほうが前にでていて、滅びゆく貴族の哀しさが現れてはいるが、作品として面白かったかというと、宝塚的ではない題材だと思った。
愛に殉じるというのは、宝塚でも使われるけれど、やはり純粋な宝塚歌劇とは違う。

ショーは可もなく不可もなく。でも客席をノリノリにさせてくれる。
ここで客は、芝居の暗さを払しょくするのだろうか。
今、ちょっと気になっている、明日海りおちゃんの成長が見えてうれしかった。

でも久しぶりの劇場の混雑に、宝塚人気復活か?とちょっぴりうれしかった。
今度の観劇は来月「風とともに去りぬ」
珍しく、これは2回観る予定でいる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗って、洗って、また洗って・・・

2013年11月05日 | myself

11月3日、雨も止んで文化祭日和となった。
地元の団地でも文化祭が行われ、合唱、踊り、いろいろな行事があったらしい。
その流れで、わがカフェにも人がわんさと訪れた。

その日は10時から入ってほしいと前の日の夕方急にカフェの店長から言われたが、J:COMがテレビの調整に来るので、どうしても12時からしか行けないので断った。
それでもいいから来てくれといわれ、12時に走っていったら・・・・・・。
店の中にも外のテラスにも人が大勢。
洗い物の山、山・・・・・。
走り回るスタッフ。
開店前から客がきていたそうだ。
それからが大変。
洗い物を早くしないと、コーヒーカップも出せない。
コップも早く洗わないと、新しい客が来る。
大急ぎで洗い出すが、それでも次から次へと汚れた食器類が運ばれる。
ホールでは店長が走りまわり、厨房では2人係で作っているし、さらに私にまでホットケーキの依頼が入る。
洗い物の合間にホットケーキを作る。(これは電子レンジ)

洗っては拭き、拭いてはしまい、また洗っては拭き、拭いては・・・・・・。
私も洗うだけでなくホールにもでたりした。
ついに、ランチはオーダーストップ。もう全部で払ってしまった。
そんな感じで一段落したのが3時30分頃だった。

前半の人が休憩に入ったのが3時。ようやく昼ごはん。店長は5分で食べてすぐにホールへ。
4時に交代の人が来た。
今度は夜のパーティー用の仕込みにかかる。
私はまだ洗っては拭きを繰り返している。
今度はパーティー用の仕込みの手伝いもしながら。
18時30分、パーティの人たちが来る。
もちろん一般客もいる。
このころになって、ようやく手が空き、鍋、フライパン、ボウル類が洗えるようになった。
2つあるシンクのなかで、一つにそれらが山積みになったまま、手が付けられなかったのだ。

今度はパーティーのためにスペアリブを焼く係になってしまった。
それももちろん洗い物をしながら。
夕方、男性スタッフがきてくれたので、すぐに手伝ってもらう。
パーティーの人たちは、おなじみさんなので、言いたいことを言う。
ご飯が残っていたので、お握りを作っていたら、食べたいというし。
これは私たちスタッフのマカナイなのに。

他のお客様も、ご飯もの何かないという人もいて、ランチが終わってしまい、ご飯しかないのでチャーハンを作ってあげるシェフ。
パーティーの仕込みもあったので、シェフは休む暇なく、ようやくパーティーの客に出すものを出してから昼ごはん、すでに7時。
その間も私は洗っては拭きを繰り返す。

そしてパーティーが終わると今度はまた、パーティの洗い物の山。
これは三人係でやったので早く終わったが、ゼイゼイハーハー。

次の日は休みなので、すべてを片付けていかなければならない。
ゴミをすてたり、お釜を洗ったり、全部終わったのは9時30分だった。
それでも思ったより早く終わった。
そして今日、12時に入ってからようやく座った。
もちろん、ビールをごちそうになり、お握りを食べたら疲れがどっと出た。

今日の売り上げだけで8万円いったそうだ。
あの安い値段ですごいことだ。
文化祭があって人が流れてきたのも理由の一つだけど、それだけこのカフェも認知度が増えたってことかもしれない。
毎日がこうはいかないけれど、長く続けばいいなと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買いたい曜日

2013年11月05日 | myself

雨が降ってきたが、どうしても、カーテンを買いたかったので出かけたのは11月2日の午後。
午前中は頼んでいた水が届いたので動けなかったのだ。
カーテンって、どれも同じような模様にみえるので、一番明るいベージュの織物柄にした。
窓はそれぞれ大きさがちがって5つ。
持って帰れないので、送ってもらうことにする。

そのあとで、DVDプレーヤーを買いに行った。
デジタル対応のをまだ持っていなくて、ダビングが出来なくて困っていた。
ようやく買えた。
でもビデオも宝塚のとか残っていて、まだ観たいのでビデオ付きのをえらんだ。
というより、1種類しかなかった。
これも買った。もちろん送ってもらう。

そのあとで、自分の服が買いたくなった。
トレーナーとインナー2枚、いつものショップで買ってしまった。
これは持って帰る。

そして地下でお弁当を。
なんだかお寿司が食べたくて奮発してしまった。
レジに、仲良しの店員さんがいて、母のこともよく知っているひとなので、やはり言わなくてはと思い、母が亡くなったことを告げた。
(もう1店、仲良しの店員さんのいる店があるが、ちょっと遠いのでいけない。)
さっぱり会わないからどうしたかと思っていたらしい。
母のことを告げるとき、また涙が出てしまった。

さあ、今日の買い物は終わり。
家へ帰ろう。
ゆっくりとTVを観てお寿司でもたべよう。

駅へ入る入り口で号外を配っていた。
ナビスコカップ、柏レイソルが浦和レッズを破って優勝だって!
そう、東京出身と書いてあるけれど、今在住しているのは柏レイソルの本拠地。
プロフィールに詐称あり。
毎日東京まで出ているし、東京にいる時間のほうが長いからいっか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喘息の発作

2013年11月01日 | myself

点滴で発作を抑えているだけなのに、飲んではいけないお酒を飲んでしまった。
昨日、本当は控えたほうがいいのに、疲れて喉が渇いて、仕事後についつい誘われて飲んでしまったのがいけなかった。

珍しく、横に慣れないほどの発作がおきた。
しょうがないのでベッドに寄り掛かって寝た。
(でも、朝になったら、ちゃんと枕も下になって横になって寝ていた)

しかも朝、普通に起きられたので、朝飲まなければならない薬を忘れてしまった。
喉がかゆい。
咳き込みたい感じが、ずっとしている。
やはり明日はジムに行けない。
おとなしく、掃除、洗濯などしていよう。

観葉植物を買いたいと思っている。
家の中に緑があると落ち着くから。
春になったらガーデニングにも挑戦してみたい。
11階だけど大丈夫かな。
近所の花屋さんにもよってみよう。
この連休、ゆっくりしていればきっと喘息も落ち着くだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティアカフェ

2013年11月01日 | myself

昨日、ハロウィンだったので、カフェが終わったらすぐに飾りを片付けようと思い、会社をダッシュで出て7時に現地に着いた。
8時までの営業だから、夜はどうせ暇だろうし、そこでご飯を食べようと思っていた。
近くまで行くと結構にぎわっている。
外に店長がたまたまいたので「こんばんは」とあいさつをすると、「あ、手伝ってよ、大変なんだ!」と、店の中に押し込まれた。
中はパーティーが一組とその他数人の客で、わんさか人がいて、スタッフはみんなバタバタしていた。

「あ、〇〇さん(私)が来た」
「今、呼ぼうかと話してたの」
と戦場の中から悲鳴が聞こえる。

「まかせて、手伝ってくから」とそこは頑張る紫苑さん。
さっそくエプロンをつけて、洗い物の山と戦い始める。
昨日、木曜日は「そばの日」で、近所のそば作りが趣味のひとがきて、そばのメニューが一品増える日。
それを目当てに来る人もいる。
きょうのパーティーも最後にそばがついているので、台所はシェフもいるし、人が右往左往。
それからは私も戦場の中。
たまっている洗い物、あとからあとからくる洗い物。
おそば作りの人の邪魔をしないように、動きながら片づける。

8時、パーティーはおひらきになり、残っていた客もかえり、これからがまた一仕事。
また洗った、洗った、パーティーの片づけは大変。
気が付いたらもう9時半。
お昼のランチで残っていたご飯でお握り(まかない)を作る。
お通しをおかずに食べる。
そして、ようやくハロウィンのかたづけをし、一息つく。
店長にビールをおごってもらってホッ。

今日は朝からお客様がたくさんきたそうだ。
誰も来ない日もあれば、こういう日もある。
予想がつかないのが一番困ること。
でもこのカフェも開店してから2か月。
中のスタッフにも問題が出てくる時期。
私ともう一人の女性スタッフで、ビール飲みながら店長の愚痴を聞く羽目になってしまった。
ほんと、まとめるほうは大変。
シェフの一人が、辞めたいといっているらしい。
それを止めなければならないし、またルールを守らない人はやめてもらわなければならないし。
人はいるだけで、その人数分の問題がある。
私も、残っていたもう一人の女性スタッフも、自分が楽しく働ければいいと思っている。
お給料もわずかながらもらえたので、よりうれしい。
私は、ここがなくなったら、自分の居場所がなくなるから、これからの人生つまらなくなる。
なんとか穏便に済めばいいけれど・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする