masumiノート

何を書こうかな?
何でも書こう!

新品

2012年12月11日 | 日記

ちょうど3年前の写真です。
ブログを始めた当初は、どこの元売マークか分からないようにしなくてはと思っていたから制服は塗り潰しています。
あとほっぺたも画像修正ソフトでバカボンにしてマス。

「もう、この制服を着ることはないよ」

そういって冬の終わりに脱いだ、この上着。

だけど、「辞める」宣言は撤回して働いています。

だから、新しい制服を買ってもらいました。

(〓 ̄(∵エ∵) ̄〓)ゞエヘヘヘヘ



これからの季節は上の写真のような格好です。
6枚の重ね着で動きが緩慢になります。
アセアセ...A=´、`=)ゞ


今、午後3時40分。

こうちゃんがお昼ご飯を食べるのが夕方になる季節でもアル。

もしかしたら今日は“抜き”になるかも。


゛(6 ̄  ̄)ポリポリ
・・・こんなことならmasumiさんが大きなお弁当箱の方を食べちゃえば良かったな(爆)

o(〃^▽^〃)oあはははは~♪









***お知らせとお願い***

初めてご訪問くださった方へ

このブログの現在一番の目的はガソリンスタンド(昔ながらの)が置かれている現状を知ってもらうことです。
ガソリンスタンドカテゴリーの記事を全て読んで頂きたいのですが、あまり一般の方が興味を引く話題でもありませんので、
規制緩和以降の
ガソリンスタンドが置かれた現状を予備ブログ「masumi_iのブログ」にアップしました。
是非ご一読下さい。









よく出来てる。(感謝)

2012年12月10日 | 日記

先週末から急に冷え込んだせいで冬タイヤへの交換がいっぺんに増えました。

土曜日は午前中はわりと暇だったけど、2時を過ぎた頃からずっと続いて閉店時間の19時には店を閉められなかった。

今日も同じような感じだったかな。


だけど作業が出来る人間がこうちゃんしか居ないので売り上げは知れています。


でもそれで良いのです。
身の丈に合った、今の器に合った量だけで良いのです。

1台が終わりそうになったら次のお客さんが来るって感じで、あまりお待たせすることもなく済んで良かった。
オイル交換は出直してもらわないといけなかったけど・・・


今日、給油に来られた方に「そろそろタイヤ交換した方がイイですか?」って訊かれたので、「そうですね」って答えておいたから明日当たり来られるかも・・・
彼女の冬タイヤには確かホイールが付いていなかったなぁ


閉店間際にこうちゃんたら転んで、手首を捻って痛がっていたけど大丈夫かな?
もう1台トラックのタイヤ交換も予約が入っているし・・・

こうちゃん、大丈夫かなぁ


見て分からんもんは聞いても分からん。

2012年12月09日 | ガソリンスタンドでの出来事

定休日は公道とアイランドの境界にロープを張って、POS機器にはビニールシートを被せて、ケミカル品の場所はシャッターを閉めています。

誰がどう見ても、「営業中ではない」と分かるはずなんですが・・・・


定休日でも私たち夫婦はたいがい店にいます。
子どもは独立して家には誰も居ないし、どうせ犬猫の世話で一日に最低2回は店に行かなくちゃいけないからということもあって、犬猫と遊んだり本を読んだり、あとは営業中はどうしても集中して何かをするということが出来ないのでそういった作業をしたり・・・
とにかく“表”を気にせずに過ごせる、私たち夫婦にとっては貴重な一日なのです。


だけどそんなリラックスしている状態のときに突然ドアをドンドン叩かれてビックリすることがあります。


「ガソリン入れてぇな!」 或いは、「灯油ちょーだい」

通りすがりのドライバーが、ロープを跨いで敷地内に入ってきてドアを叩いてこう言うのです。

「今日は定休日です」と言っても、そういう人ってすぐには引き下がらない(笑)

「休みかなと思ってんけど、人の姿が見えたから」、とか、「でもアンタおるやん」

・・・(==;
「POSも計量機も動きませんから」と言っても諦めない。

「ちょっとでええねん。ようけ入れるんが面倒やったら5リッターでイイから」

5リッターでイイからってアナタ、
5リッターでは50円にしかなりませんやん(--;
それやったら「満タンにしたら50リッターは入るから」と言ってくれる方がまだマシなんですけど(^^;
消費者の感覚って面白い(汗)

蛇口を捻れば出てくる水道と同じように思っているんだろうか?
σ(^_^;)アセアセ...

「動かすための鍵を持って来ていないから」と言って、やっと立ち去ってくれるのですが・・・

中には、「ガス欠しそうやねん!」って言う人も居て、少し胸がチクッとするけど、「その信号を曲がって少し走ればスタンドがありますから」って言うと、
「あ。そ」って、フツーに余裕で去って行かれるから・・・多分ガス欠しそうと言うのは嘘か誇大表現なんでしょう(^_^;

で、多いときは一日に3回くらいドアを叩かれることがあるのです。
顔を合わせると、断った後で何となく気分が落ち込むので事務所のドアの窓部分に張り紙をすることにしました。
ちょうど目の高さです。

定休日です。POSも計量機器も動きませんので燃料油の販売は出来ません。」

しかしナント!それでもドアを叩く人がいました。
ヽd´ι`bノ Oh・・・NO

なので今度は、「ロープも張ってあるし、見て分かる通り、定休日です。POSも計量機器も動きませんので燃料油の販売は出来ません」と書いてみました。

そのあとで、ロープを跨いでフィールド内を侵入してきた人は・・・・
ドアを叩くことなくお帰りになりました。
C=(^◇^ ; ホッ!


教訓。
「こんなこと書いたら気を悪くされるかも・・」と思って遠慮したらダメですね。
そこまで書いてあげないと分からないみたいです。


因みにこの記事のタイトルは、こうちゃんが子供の頃に祖父母からよく聞かされた言葉だそうです。


「見て分からんもんは聞いても分からん」、子どもンとき、爺さん婆さんによう言われたもんや(笑)・・・byこうちゃん。


*****

※お得意様である掛け会員等への緊急時の対応をさせてもらう用意はしてありますのでご安心を~(^^)b




***お知らせとお願い***

初めてご訪問くださった方へ

このブログの現在一番の目的はガソリンスタンド(昔ながらの)が置かれている現状を知ってもらうことです。
ガソリンスタンドカテゴリーの記事を全て読んで頂きたいのですが、あまり一般の方が興味を引く話題でもありませんので、
規制緩和以降の
ガソリンスタンドが置かれた現状を予備ブログ「masumi_iのブログ」にアップしました。
是非ご一読下さい。










日記

2012年12月09日 | 日記

毎日更新しないと落ち着かない・・・病気だ。

*****

マックちゃんの寝床を冬仕様に。

バリケンを毛布で覆いまして、毛布を数枚入れておきます。
暑い(?)日は自分で毛布を外に引きずり出してます(^^;


本日の頂き物。
白菜2玉、キャベツ1玉、大根3本に丸太が3本。







パワーゲート上昇中


事務仕事中のmasumiさんの太腿に足を掛けるタマちゃん

母ちゃん何してるの?って感じですか?

*****

これからマックちゃんのお散歩を済ませてから、おチビちゃんたちのクリスマスプレゼントを買いに出かけます(^^)/


Gねぇ~♪

2012年12月08日 | 日記

店の事務所ではラジオを聞いている。
kiss-fm KOBE

ジェフリーさんのGigoloで、レィディーとデートをするんだけど・・・
まぁその中に決め台詞があって、
「良いね~」って言うのを、「じいねぇ~」って言うのです。

で、最近こうちゃんがこの「Gねぇ~」にはまっちゃってて、何かというと「Gねぇ~」って言うんだけど。
こないだ、カウンターの上に置いてあった飲みかけの缶コーヒーを落とした瞬間に「Gねぇ~」って言ってて(--;

完璧に使い方間違えてるから、Kiss Music Presenterにメッセージを送って、
ターザン山下さんに「渇」を入れてもらって、渇を入れてもらったら今度は岬ちゃんに「ターザンさんに渇を入れてもらえて、おめでと~!」と言ってもらおう♪

でもなぁ・・・
もし、メッセージを読んでもらえたとしても給油なんかで外に出ていたら聞こえないしなぁ・・・・、と考えてたんだけど、

ここに書いちゃった(^▽^;


さて、と。
分かる人にしか分からない前振りはこの辺にして・・・
ポリポリ f  ̄. ̄*)


読売新聞に「ガソリンスタンド2月危機」の記事が載ってからお客さんに「来年2月に地下タンクが法規制で大変なんでしょ?」って言われることが増えた。
一応店頭に「当店は地下タンク対応工事を行い来年2月以降も営業を続けます」って、張り紙はしてあるんだけどね(^_^;

昨日、こうちゃんが配達先でも言われたらしく、説明しようとしたらたまたま傍に居た、大阪から来ていた作業員さんが全部説明してくれたらしい。

「仕切り格差でセルフより10円も仕入れが高いねんてな」とか、「元売が古い販売店を潰そうとしてるらしいな」とか、「国が悪いわな」とか。

ただ残念なことに「業転」のことは出てこなかったらしいケド、まぁいいか。



ふっふっふっ(笑)

「Gねぇ~☆」


***お知らせとお願い***

初めてご訪問くださった方へ

このブログの現在一番の目的はガソリンスタンド(昔ながらの)が置かれている現状を知ってもらうことです。
ガソリンスタンドカテゴリーの記事を全て読んで頂きたいのですが、あまり一般の方が興味を引く話題でもありませんので、
規制緩和以降の
ガソリンスタンドが置かれた現状を予備ブログ「masumi_iのブログ」にアップしました。
是非ご一読下さい。








何の為に系列100%仕入れで頑張っているのか。

2012年12月07日 | ガソリンスタンド

継続か廃業か

「地元客は配達も含めて当社を必要としているし、廃業した場合、迷惑を掛けると思うとまだ決断できない」と苦しい胸の内を話す。

・・・

既存客に迷惑を掛けたくないという思いは本当にその通りで、よく分かります。
事業をやっていても採算が合わないし先が無いのも分かっているのに、
廃業にブレーキを掛ける、一番大きな理由です。

だけど、こちらのそんな思いとは裏腹に給湯器をガスや電気に変えるなど、世間は今も脱石油と動いているので益々採算から遠のいていってます。


12月5日 燃料油脂新聞より↑↓


市による民業の圧迫

神奈川の海老名市が市内の閉鎖SSを買収・運用することを決めた。
閉鎖SSの買収は、大規模災害発生に備えた燃料の備蓄を目的としたものだが。燃料の劣化を防ぐという理由で、緊急時に限らず公用車の給油をすべて同施設で行うことが決まっている。

これに対し、地元販売業者からは「市による民業の圧迫だ」など強い反発の声が上がっている。

災害時の燃料供給協定を結んでいるが、
「状況によっては協定を廃棄すべき」と訴える販売業者もある。

災害時に地元石油販売業者が市への協力を拒む状況になれば、市の目論見とは逆に、非常時の燃料確保に支障をきたす可能性もありそうだ。


・・・

海老名市は自分たちのやろうとしていることが本当の意味で理解出来ているのでしょうか?
これはまさしく市による民業の圧迫です。
県庁や教職員や農林など、公務員生協が発券店値付けカードを利用することも、民業への圧迫だと感じます。

市があくまで自主給油を行うと言うのであれば災害時の燃料供給協定も廃棄すべきです。

本当に、何も分かっていない。


恐らく元売マークを掲げることは出来ないはずですから、仕入先は業者間転売ルートになるはずです。

需給バランスが崩れ、需要が追いつかなくなったときに元売からの供給が一番最初に止まるのは系列外ルート(業者間転売ルート)です。

系列100%仕入れで頑張っている系列販売店は、その為に経営が苦しくても系列の正規ルートから仕入れているのです。

注文の電話を掛ける先を変えるだけで、5円から13円も安い業転玉を簡単に仕入れることが出来る。

だけどそれを行わない理由を、こうちゃんはこのように語りました。

系列外の供給が止まり、それでも玉(燃料)が足りなくなったら、系列ルートの玉だって前年比何%などというカタチで制限されることになるだろう。
もし業転玉を混ぜていたら、その分は確実に供給してもらえない。
うちの店を信用して利用してくれる客のためにも、うちの店は系列100%仕入れでいなければいけないのだ。

そう思うからこそ、簡単に買える業転玉にも手を出さず、消費者からぼったくりと罵られながらも、元売のブランド料と、又、「存在価値です」と言われた特約店マージンも乗せられた高い仕切り値を支払い、系列マークを掲げているのです。


普段は値段が高いからと敬遠して経営を苦しくさせておきながら、災害時の困った時だけ頼りにするつもりですか?
それではセルフを利用しながらガス欠のときだけ配達を依頼してくる消費者と同じです。

都合よく販売店(特に地場の3者店)を使おうとするのは止めていただきたい。


ただ、浮気組さんたちが「潰れたら何にもならない」と言うように、
経営が苦しく自己資産を食い潰しながらも、こうちゃんと同じような考えで系列100%仕入れを貫き、それが仇になって敗退していった販売店があることも事実です。

*****

本当に今のままではいけない。

元売も特約店も、組合も、販売店も、一丸となってこの業界を改めないといけない。
それが全ての消費者のためでもあると思います。


だけど・・・
そう思うのですが、私には方法が分かりません。



この業界の真実を知った議員さんたちも何人かいて、それぞれ動いてくれていると業界紙にありました。

自民党の「ガソリンスタンドを考える会」のように全石連の意向に染まってしまい「業転玉仕入れをしている販売店をセーフにする」みたいなヘンテコリンな活動ではなく、又、補助金獲得も結構ですが、

それよりも!


「系列販売店は系列仕入れで商売が成り立つ」

この当たり前のことが通る業界に変わるように、政治の力を見せてほしいと思います。



※もしも、
このブログを読まれた「ガソリンスタンドを考える会」に属している議員さんで、伝えたいことや意見がある方がおられましたらコメントください。

私にはまだ知らないことが多いですから、間違ったことを書いているかも知れません。
気が付いたことがあればコメントでお知らせください。


12月5日 ぜんせきより

透明性ゼロ 公平性偏重 矛盾する現行仕切り体系

「石油製品市場の機能を歪める結果にしかならない」という声が広がっている。











***お知らせとお願い***

初めてご訪問くださった方へ

このブログの現在一番の目的はガソリンスタンド(昔ながらの)が置かれている現状を知ってもらうことです。
ガソリンスタンドカテゴリーの記事を全て読んで頂きたいのですが、あまり一般の方が興味を引く話題でもありませんので、
規制緩和以降の
ガソリンスタンドが置かれた現状を予備ブログ「masumi_iのブログ」にアップしました。
是非ご一読下さい。








地下タンク法規制対応工事、完了しました。

2012年12月07日 | ガソリンスタンドでの出来事

電気防食の工事は先月末に終了。
念のための配管入替え工事も終わり、あとは支払いだけですが・・・

これが大変(@@;
補助金は工事代金の支払いが済んでからになるので一旦は全額自己負担ですからね...(汗)

初日、9人くらい工事関係者が来られていました。
大きな工事車両も何台も来てたので、後日「給油に来たけど入れなくて帰った」とおっしゃった方も数名(^^;
ご迷惑をお掛けしましたm(_ _)m



電気防食






昨年夏にしたのと反対側の配管工事




あとはコンクリが乾くのを待つだけです。


配管工事の消防検査の際、「頑張ってくれはるんですね!ありがとうございます」と言って頂きました(^^)



ふぅ~~~~~う。

補助金を受けたら8年間はやめられないのでござる。

ジジババペアでガンバラネバだね。





***お知らせとお願い***

初めてご訪問くださった方へ

このブログの現在一番の目的はガソリンスタンド(昔ながらの)が置かれている現状を知ってもらうことです。
ガソリンスタンドカテゴリーの記事を全て読んで頂きたいのですが、あまり一般の方が興味を引く話題でもありませんので、
規制緩和以降の
ガソリンスタンドが置かれた現状を予備ブログ「masumi_iのブログ」にアップしました。
是非ご一読下さい。








石油

2012年12月06日 | ニュースから一言二言

石油可採年数、41年に伸びる 石鉱連試算(フジサンケイビジネスアイ) - goo ニュース

2012年12月6日(木)08:21

 国内資源開発各社で構成する石油鉱業連盟(石鉱連)は5日、世界の石油の確認埋蔵量を生産量で割った今後の「可採年数」は41.0年になるとの試算を公表した。

 2007年に発表した前回の調査に比べ、年間生産量は3億バレル減の293億バレルとほぼ横ばいだったが、確認埋蔵量は880億バレル増の1兆2018億バレルとなり、前回の37.6年から3.4年伸びた。

 調査は5年ごとに実施し、今回で6回目。10年末時点のデータを集計した。天然ガスの可採年数は46.8年で前回の50.7年から3.9年縮まった。

**********

原発を推進したかったから、石油は悪者にされてただけなんだな、多分。
温暖化も、co2も、どこまで本当だったのか・・・怪しいもんだ。


この仕組みはダメだ。

2012年12月06日 | ガソリンスタンド

「生協 ガソリンカード」ってグーグル検索してみた。

ため息と共にイラッとしちゃいました。

謳い文句はやっぱり
「全国どこでも、市況より安い協定価格で給油できます。家族カードも作れます」

OBにまで発券している生協もあった(==;
まぁね、発券したら発券したトコロへ発券手数料が入るからね。

でも、お願いだから補足事項も書いてください。
販売店によっては「給油拒否も辞さない」と言われているカードなんだってこと。
そして「代行給油になるので販売店に給油以外のサービスを求めないこと」、と。
そういう文言も書き加えてほしいものです。


しかしこのカードは実際に給油する販売店を本当に蔑ろにしていると思う。

そもそも販売店の仕切りより安い単価設定が一部で存在している意味が分からん。

元売は数量が出れば良い(=セルフ利用前提)、
発券したトコロは後は何もしなくてもどこかでカードを使ってもらえれば自分のトコロにお金が入ってくるから、
彼らにとっては意味があるんだけどね。

それに、それまで現金会員として利用していた人がこのカードに変えたとしたら、販売店のことをどう思うかな?

消費者にしてみたら違いが分からないから・・・

「儲からないと言いながら、本当はまだこんなに安く売れるんじゃないの」と不信感を抱くと思う。
月に一度の請求額を見て「○○店(給油した店)から、これだけ(金額)買ってあげている」と思われると思う。

確かに“数量”は伸びても、実際に給油店に入ってくる粗利益は代行給油手数料だけなのに。

・・・
家族カードを大学生の子供に持たせて原付バイクで利用されたら・・・
2-3リッター給油で、粗利は10円ちょい。

儲けもあって、従業員もいた頃は、そんなこと考えずに済んだから気にも留めずに受け付けていたけれど・・・。

今は原付バイクのお支払いは現金のみ受け付けてます。
まぁそれでも粗利はリッター当たり10円ほどだからあまり変わらないけど、ゴソゴソとカードを探してる時間を待たずに済むからね。


こないだ「粗利」で計算してみて、改めて「この仕組みはダメだ」と思った。

こうちゃんは「ないよりマシ」なんてのん気なこと言うけど、「粗利」に載せた給油履歴を見ても分かるように1時間引っ切り無しに給油して働いても、全部がこの手のカードだったら粗利は2000円程度にしかならない。

人件費の他にも経費は掛かるし、「純利益は?」と考えたらとんでもないよ。
それにこの業種は特に次の設備投資に備えるための内部留保も必要なんだからね。

この手のカードは(今の手数料なら)最低でも1回の給油量が軽油で50リッター以上、ガソリンで30リッター以上でないと割に合わないと思う。

*****

安値店との価格差は縮まるどころか今後益々開いていくかも知れない。
そうなると更に悪循環で現金客は減り、「どこで入れても値段が一緒ならセルフよりこっちの方が楽だから」と、系列のフル店は代行給油カードの客ばかりになるかも・・・・

そんなことになったら・・・

~~~~~(ノ≧ρ≦)ノいやじゃぁ!!



※念のために書いておきますけど、代行給油カードのお客さんが嫌なんじゃあないですよ(^-^;

12月5日 追記
コメント欄も開いてお読み下さい☆



***お知らせとお願い***


初めてご訪問くださった方へ

このブログの現在一番の目的はガソリンスタンド(昔ながらの)が置かれている現状を知ってもらうことです。
ガソリンスタンドカテゴリーの記事を全て読んで頂きたいのですが、あまり一般の方が興味を引く話題でもありませんので、
規制緩和以降の
ガソリンスタンドが置かれた現状を予備ブログ「masumi_iのブログ」にアップしました。
是非ご一読下さい。








やはり公取委には期待するものではない。

2012年12月05日 | ガソリンスタンド

足りないマージン 陥没地区の低すぎるボトムに悲鳴(長崎)

低迷地区では10円に届かないどころか、5円程度しか確保できない。
絶対的な販売数量の不足と安値店の低すぎる看板価格が価格競争を長期化させ販売店の経営体力の疲弊は頂点に達しようとしている。

需要不足に加え、マージンを確保できない状況では経営の継続すら不安を抱える販売店は多く、本意ではないがマージン確保のために仕方なく業転購入に至るが、元売からの“指導”も強く、「マーク剥奪」の不安もよぎる。

販売店にも利益が得られる制度を望む声は県全体に広がりを見せており、販売店主は声が業界全体に届くことを心待ちにしている。


将来の展望開けず 廃業者が増加(福岡)

老朽化した地下タンクの補修期限が直前に迫ってきた。
いまだ手を付けていない販売店の大半が撤退(廃業)する方針を固めているとみられる。
ローカルの販売店主は年末商戦の終了とともにSSの閉鎖を決めている。
自社物件で夫婦で何とか運営し、黒字経営しているという。
43年経っている地下タンクの補修をしなければならないが、投資を考えた時、廃業する道を選択した。

また別の販売店主は、年明けにも閉鎖を検討している。
最近は全油種の販売量が激減しており、マージンも取れない状況が続いている。
息子が後を継がないこともあり撤退する方向で調整している。

昨年は九州で約140ヶ所のSSが閉鎖された。
「来年はそれを上回る」とみる関係者が多い。



地下タンク問題で廃業決断(宮崎)

宮崎市郊外の販売店主は妻と二人三脚でSSを運営している。
長年地域エネルギーの担い手として、掛け客を中心とした地元住民や法人客から親しまれてきた。
厳しい業界のなかでも、家族経営で地域の生活インフラに貢献してきた。
しかしセルフSSが周辺に増えたことと度重なる価格競争によって安値志向の顧客が増加。
小規模SSでは苦しい経営が続いている。

この先、地下タンクを入替えたとしても、先の見えない現状では投資した分を回収できる見込みがあるのだろうかと悩んだ。
長年利用してくれている地元客もおり、最終的な決断がなかなか出せずにいたが、業界の展望に明るい展望が見出せないとこの度廃業を決断した。

「魅力ある業界になるためにも、業界全体が一つにまとまりあるものになってほしい」と販売店主は苦言を呈している。

12月5日 燃料油脂新聞より


地場の個人経営のガソリンスタンドは似たり寄ったりでしょう。

ガソリンスタンドの減少の仕方から見てもこの業界の問題は明らかなのに・・・・


12月1日 燃料油脂新聞より

2ヶ月以上にわたって国内最安値の「120円80銭」看板を掲出し続けた2SSに対して、公取委には20件を超える調査依頼が出された。

しかし、公取委の判断は、“注意”と“白”。

「やはり公取委には期待するものではない」

・・・・・

今回の不当廉売の無印SSは“白”で、その無印に対抗廉売した外資系SSは“注意”

仕入れ値から計算して可能だと判断されたなら判定は“白”となる。
それが今の法律の判断基準だから仕方が無い。

だけど、それでは何の役にも立たないということはもう何年も前から判明している。
いつまで放置しておくのかな。


どの業界でも、仕切り格差がある限り小さな販売店が生き残るのは非常に困難だ。

公正取引委員会
公正取引の根本的な部分を考えて法律を変えない限り、公正取引委員会で働く人間はジレンマに苦しむ事になるし、「役立たず」の評価も免れない。



特約店も組合も公取委も、誰にも期待できない3者店。
こんな業界では
ハッキリ言って撤退の決断が当然だと思います。


(山下清ふうに、)
・・・こ、こうちゃんが、・・・ちょ、ちょっとへ、へ、へ、変なんだな。






***お知らせとお願い***

初めてご訪問くださった方へ

このブログの現在一番の目的はガソリンスタンド(昔ながらの)が置かれている現状を知ってもらうことです。
ガソリンスタンドカテゴリーの記事を全て読んで頂きたいのですが、あまり一般の方が興味を引く話題でもありませんので、
規制緩和以降の
ガソリンスタンドが置かれた現状を予備ブログ「masumi_iのブログ」にアップしました。
是非ご一読下さい。








悪夢

2012年12月05日 | 日記(その他)

またまたトラに襲われたよ。
ていうか戦っていた。
殺人トラが部屋の中にいた8人くらいを殺した。
ワタシは押入れの天袋に逃げて間一髪セーフ。

でもトラの爪がうなじに触れている。引っ掻き出した。
動かずにじっとしながら(あぁこれは皮がめくれて多分血も出てるだろうな)と思う。
爪でうなじを何度も引っ掻くしつこいトラにだんだん腹が立ってくるワタシ。
“気”で止めさせようとするんだけど上手く行かない。
何度か挑戦しているうちに眠ってしまった。(夢の中なんだけど?)

朝になった。
トラは坊主頭のお坊さんになっていた。
傍らには少女(?)
何となくこの子が黒幕っぽい。


参拝者が沢山やって来た。
どうやらお寺の中だったみたい。

天袋から出て物陰に隠れていたワタシは、その人ごみに紛れて脱出成功。


これも人のすること

2012年12月04日 | ニュースから一言二言

<福島第1原発>下請け作業員、半数が偽装請負疑い--東電調査

 東京電力は3日、福島第1原発の下請け作業員のうち、約半数が実際の雇用主とは異なる会社の指示で働く「偽装請負」の疑いがあるとするアンケート結果を発表した。自分の労働条件を書面で明示されていない作業員も約3分の1いた。偽装請負は職業安定法で禁止されているほか、労働基準法では、労働条件を書面で明示するよう義務付けている。経済産業省資源エネルギー庁は同日、東電に口頭で改善を指示した。

 アンケートは、第1原発の元請け企業27社の下請け企業に勤務する作業員3974人を対象に、9月20日~10月18日まで実施。3186人が回答した(回答率80・2%)。

 作業の管理員を除く2423人に、現場で作業を指示する会社と給料を支払う会社が同じか聞いたところ、「同じ」と答えたのは1173人(48・4%)だったのに対し、「違う」は1160人(47・9%)で、半数が偽装請負の可能性があった。

 また、雇用主から強要・指示された内容について聞いたところ、「現場では別会社の指示通りに働け」と言われたのは158人。「東電や元請けへの提出書類に、別会社の名前を書け」と指示された人も125人いた。

 仕事内容や場所、賃金などの労働条件について、雇用主から書面で明示されなかったのは全回答者のうち1146人(36%)。198人(6・2%)は、口頭説明もなかった。

 時給は、837円以上(71・8%)▽658円以上837円未満(2・8%)▽645円以上658円未満(1%)▽645円未満(1・1%)――だった。

 東電の尾野昌之原子力・立地本部長代理は3日の記者会見で「改善すべき状況は現実に存在すると認識している」と述べた。【中西拓司、西川拓】

**********

原発事故の収束のために原発で作業してくれる人を、何故下請けや孫受けで間に合わそうとするのでしょう?
東電は責任を持って社員待遇で雇い入れるのが本当じゃないでしょうか。
そして被曝のリスクを将来的にもずっと、一生を保障するのが当然だと思う。

こんなふうにまるで使い捨てのような雇用を事故後ずっと今でも続けていることが信じられない。

そんなことは指摘されるまでも無く最初から出来ることだと思う。

意識が低すぎる。

この時給にも唖然とする。全く信じられない。有り得ない。悪魔の所業だ。


原発再稼動なんて許せるわけが無い。

原発容認派は「安全が確保されたら」なんて言うけど、事故が起きたら又しても「想定外でした」と言うんでしょ。


電気代が上がっても構わないから原発は即廃炉にしてほしい。
電気代が上がるのなら使用量を控えれば良いだけの話だもん。
命に悪影響を与えられるより、食べ物や水や空気が汚染されていないか心配しなきゃいけなくなるより、断然電気代値上げでしょ!







***お知らせとお願い***

初めてご訪問くださった方へ

このブログの現在一番の目的はガソリンスタンド(昔ながらの)が置かれている現状を知ってもらうことです。
ガソリンスタンドカテゴリーの記事を全て読んで頂きたいのですが、あまり一般の方が興味を引く話題でもありませんので、
規制緩和以降の
ガソリンスタンドが置かれた現状を予備ブログ「masumi_iのブログ」にアップしました。
是非ご一読下さい。

 








 


まほろ駅前多田便利軒

2012年12月04日 | 本・映画
まほろ駅前多田便利軒 スタンダード・エディション [DVD]
クリエーター情報なし
Happinet(SB)(D)


奥さんがDNA鑑定しようと言ったのは、「貴方の子よ」という意味だったと思う。
疑われたままなのが堪らなかったんだと思う。
疑われていると分かったときから決めていたんだと思うな。


それから、バスが間引き運転してないか調べさせていたお爺さん。
あれはそんなことは本当はどうでも良くて、
主人公の便利屋さんを気遣って、仕事を与えてくれていたんだろうと思うな。


何年か経って、自分でそれに気付いたとき、

この主人公は泣くだろうな。




人間はみんな幸せになれると思わせてくれる映画でした。









***お知らせとお願い***

初めてご訪問くださった方へ

このブログの現在一番の目的はガソリンスタンド(昔ながらの)が置かれている現状を知ってもらうことです。
ガソリンスタンドカテゴリーの記事を全て読んで頂きたいのですが、あまり一般の方が興味を引く話題でもありませんので、
規制緩和以降の
ガソリンスタンドが置かれた現状を予備ブログ「masumi_iのブログ」にアップしました。
是非ご一読下さい。








これは政策と呼べるのか?

2012年12月04日 | ガソリンスタンド

老朽SS地下タンク対策ーエネ庁前倒し支援へ
12月3日 燃料油脂新聞より

資源エネルギー庁は、老朽化したSS地下タンクの漏洩防止対策を前倒しで支援する。
政府が11月30日、平成24年度予算に計上している予備費を使った経済対策第2弾を閣議決定したのを受け「地下タンク環境保全対策緊急促進事業」を新設。
年明け1月入り後、実施する計画だ。

環境保全のためのSS事業者の早期対応を後押しし、SS経営の存続による地域の供給不安解消と合わせ、工事需要を喚起することで景気浮揚につなげる。

*****

地下タンク環境保全対策緊急促進事業には、八千八百億円規模の国の財政支出のうちから八十七億四千万円を充てる。
補助率は三分の二。
過疎地などの供給不安地域については大規模事業者も対象にする方向。

補助金交付に地下タンク埋設年数といった要件は設けないため、将来の経年劣化に備えて前倒しで対応できるようにするが、施工工事を26年3月末までに完了することが必須条件になる。

*****

少し前には申請していなくても補助金が受け取れるようになったし・・・
ズルズルの済し崩しですね。

本申請だけでなく事前申請までさせて、期限を切って脅して・・・
ここでも真面目に応えた販売店は貧乏くじを引いたみたいだ。

補助率三分の一と三分の二じゃあ、額が額なだけに大違いです。
閉鎖を決めてしまった販売店の中には補助率が三分の二なら対応できたところもあるかも知れない。


地下タンク法規制の猶予期限を前に、国も蓋を開けてみて焦ったのかな?
想定していた以上に閉鎖する販売店が多くて、このままでは社会問題になるかも知れないと恐れた?

だけど私には今回の87億4千万円も、ガソリンスタンド(小規模販売店)を救うよりも、景気浮揚に重きを置いているとしか思えない。

これまでに何度も書いているように、地下タンクの法規制をクリアしても、それはただそれだけのことでしかない。
業界の歪みは何一つ解消されていない。
特に仕切り格差を放置したままでは。

価格競争というけれど、スタート地点にも立てないのだから。

安値店に客足(数量)は流れ、格差(販売価格)は更に広がるでしょう。

結局は安定経営が出来ず、敗退の確率は高いままだ。


それではこの87億4千万円という税金はドブに捨てるのと変わらないことになるかも知れない。

国は税金(他人のお金)を、本当にいい加減な使い方をするね。

それに、

>過疎地などの供給不安地域については大規模事業者も対象

大規模事業者に補助金を出す必要はあるのかな?
“泥棒に追い銭発言”はこういうことを指していたのではないのかな?

そんなところにお金を出すのなら、既に工事を終えた販売店や事前申請組にも三分の二になるように補助金を支給してもらいたいものです。



・・・・・

強くて力のある者は自分で這い上がれる。
だけど、弱くて力の無い者は蹴落とされる。

私は、弱くて力の無い者をそのままにしておけないのが人間社会だと思う。
政治というものも、そのためにあるのだと思っている。


選挙の為の政治ではなく、本当に早く、本当の政治の姿を見たいものです。




***お知らせとお願い***

初めてご訪問くださった方へ

このブログの現在一番の目的はガソリンスタンド(昔ながらの)が置かれている現状を知ってもらうことです。
ガソリンスタンドカテゴリーの記事を全て読んで頂きたいのですが、あまり一般の方が興味を引く話題でもありませんので、
規制緩和以降の
ガソリンスタンドが置かれた現状を予備ブログ「masumi_iのブログ」にアップしました。
是非ご一読下さい。