東北シンポジウム、そして休日…

2011-09-27 22:11:53 | 日々のこと

9月23日に「東北シンポジウム 東日本大震災・原発事故 被災地から福祉国家を展望する」が開催されました。主催は、福祉国家構想研究会や自治体問題研究所など4団体です。

パネラー4人は、

日野秀逸さん(東北大学名誉教授、みやぎ県民センター代表世話人)

山川充夫さん(福島大学教授、福島県復興ビジョン検討委員会座長代行)

岡田知弘さん(京都大学教授、自治体問題研究所理事長)

後藤道夫さん(都留文科大学教授、福祉国家構想研究会共同代表)

です。いづれも日本を代表する研究者です。

宮城県の復興をめぐっては、「人間の復興か、財界による創造的復興か」の鋭い対決構図になっていることがよくわかるお話でした。

「創造的復興」というスローガンのもとで、阪神淡路大震災では、10兆円をこえる復興市場の9割以上を県外(ほとんど東京の)の大資本が受注し、地元の中小企業には、ほとんど恩恵がなかったこと。仮設住宅や復興住宅で16年間に914人が孤独死されたことなどが報告されました。

写真は、岡田知弘さん。

宮城県を神戸の二の舞にするのか、それとも「地元の声に依拠した復興」となるのか、まさにいまが正念場です。11月の県議選は、その最大のたたかいの舞台です。

 

さて、個人的には、先日、連休をいただいて、家族で栗原市の花山温泉(温湯山荘)にいってきました。

栗原も、3年前に巨大地震の大きな被害をうけた場所ですが、いまのいたるところに傷跡が残っていました。

途中、鴬沢で映画「東京タワー」のロケ地に立ち寄りました。

今年の夏休みは、ほとんど家族と休日を共にすることがなかったので、わずかばかりの家族サービスでした。


最新の画像もっと見る