おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。
昨日は2017年版「小規模企業白書」の156ページ「第 2-1-38 図 成⻑タイプ別に⾒た、起業家の年齢分布」をみましたが、今日は160ページ「第 2-1-42 図 成⻑タイプ別に⾒た、起業前の就業先での就業期間」をみます。
下図から起業家が起業前の就業先に就業していた期間について見てみると、全体の50%の起業家は「10年以上」と回答していることからも、起業家は比較的就業経験を積んでから起業していることが分かります。

白書は、成長タイプ別に見てみると、持続成長型の企業の起業家は、全体の約75%が5年以上就業しており、高成長型や安定成長型の企業の起業家に比べて起業する前の就業期間が長い傾向にあることが分かる、とあります。
起業を相談される方の中には、その事業に未経験の方がたまにいます。悲しいかな勢いだけでは経営はできないので、師にいつでも相談できる体制を築いた方が良いですね!!
昨日は2017年版「小規模企業白書」の156ページ「第 2-1-38 図 成⻑タイプ別に⾒た、起業家の年齢分布」をみましたが、今日は160ページ「第 2-1-42 図 成⻑タイプ別に⾒た、起業前の就業先での就業期間」をみます。
下図から起業家が起業前の就業先に就業していた期間について見てみると、全体の50%の起業家は「10年以上」と回答していることからも、起業家は比較的就業経験を積んでから起業していることが分かります。

白書は、成長タイプ別に見てみると、持続成長型の企業の起業家は、全体の約75%が5年以上就業しており、高成長型や安定成長型の企業の起業家に比べて起業する前の就業期間が長い傾向にあることが分かる、とあります。
起業を相談される方の中には、その事業に未経験の方がたまにいます。悲しいかな勢いだけでは経営はできないので、師にいつでも相談できる体制を築いた方が良いですね!!