11月18日 「韮崎の大村美術館行かない?」とユキコさんに誘われて出かけました。韮崎って山梨県、遠いかも?と思ったけど、意外にらくに行かれます。昨年、ノーベル医学・生理学賞を受賞された大村智先生が郷里の山梨につくられた美術館です。
来年1月9日まで、近・現代の女流画家の作品展をやっています。展望カフェからの眺めもすばらしいそうです。
聖蹟桜ヶ丘から京王線で高尾はすぐ。高尾からJR中央本線に乗れば、一直線で韮崎です。韮崎まで2時間弱、鈍行でちょこちょこ停まりながら、のんびり日帰りの旅もいいわね。窓から紅葉の山々がきれい。山があっても、山なし県。
車内こんながらがら。山梨って、こんなにらくに来られるのなら、ブドウ狩りや桃狩りに来るのもいいなと思いました。
こんな田舎っぽい駅にも停まりました。韮崎まで鈍行は22駅です。
韮崎駅から美術館はバスもあるけど、本数は少ない。タクシーでちょっと行くと、丘の上にダーク・ローズ(紅紫)色の、こぢんまりした美術館が見えてきます。
1Fは近・現代の女流画家の作品ばかり。常設展示には上村松園、小倉遊亀、堀文子、片岡珠子など超有名画家の作品があって、企画展のほうも盛りだくさん。
堀文子《太神楽》
大勢の人の作品を1度に見ると、「好き」と「嫌い」がすごくはっきりして、おもしろいですね。見学者はほとんどいないから、ユキコさんと勝手な論評しなが見ました。
鈴木信太郎 《人形》
2Fは鈴木信太郎の作品展示と・・・
三方ガラス張りの展望カフェになっています。周囲の山々が霞んで見えます。
八ヶ岳の寫眞よく撮れなかったのでWikipedia から拝借。こんな感じに見えました。
美術館の隣りに「武田乃郷 白山温泉」
日帰り温泉です。露天風呂もあるようですが、私、温泉はお泊りじゃないと嫌なので、入りませんでした。
夜景を見ながら露天風呂に入れるそうです。お泊り設備があればいいのにね。
温泉のロビーにも絵がたくさんあるので、ひと休み。帰りはユキコさんと、ぶらぶら駅まで歩こうとしたのですが、田舎道で迷子になって、結局、美術館に戻ってタクシー呼びました。帰りは新宿行きの特急に乗って、私は八王子下車。特急だと、あっというまに八王子でしたよ。
日帰り旅行は気軽に行けていいけど、おいしいもの探したり、お土産買う暇がないのが不満。でも、楽しい1日でした。
日帰り旅行は気軽に行けていいけど、おいしいもの探したり、お土産買う暇がないのが不満。でも、楽しい1日でした。
「HPのトップ頁」へ