
「ナリウッド」、なるものがある。
ハリウッド映画にちなんだインド映画の「ボリウッド」(ボンベイの「ボ」からとっている)同様、ナイジェリアでつくられる映画を「ナリウッド」映画とよぶらしい。
しかしその内容は、撮影技術、脚本などとてもハリウッド映画と比べられるような代物ではなく、ほとんどはテレビドラマに毛の生えたようなB級、いやC級映画だといっていい。
それでもこのナリウッド映画、娯楽の少ない庶民達にとって手軽に楽しめることから莫大な人気を誇っており、ナイジェリア国内のみならず、アフリカ大陸中(といっても主に英語圏)に広がっている。
製作ペースも異常な早さで進む。平均して2-3週間、早ければ1週間で一本の映画を撮影するという。大手から小規模なものまで制作会社も数知れず、毎週月曜日には街のショップには新作のDVDがずらりと並ぶことになる。
ラゴスの街中にあるイドゥモタ市場。食料品に雑貨や工具、ここにくれば生活に必要なものは何でも揃うと思われる巨大市場だが、ここにDVD小売り店のひしめく一角がある。それぞれの店に山のように積まれたDVDや、所狭しと貼付けられた映画のポスターが、ナリウッド人気を物語っているようだ。
このナリウッド映画、漁村の取材中にも何度か目にする機会があった。村の映画館(といっても掘建て小屋のなかにテレビが置いてあって、そこでDVDを上映するだけだが)や、訪れた家庭で大人から子供までみな夜になると映画を楽しんでいた。
ナリウッドの繁栄はナイジェリア経済にもおおいに貢献しているし、喜ばしいことだと思う。ひとつだけ気になったのが、映画の中にギャングものなどかなり暴力的なものが少なくなかったことだ。ドンパチものや殺人など、低級ハリウッド映画の影響がよくあらわれていて、こんなところにも、アメリカの暴力文化が浸透しているのだなあとすこし残念にも思った。
まあ所詮は娯楽映画のこと、そんな心配など単なる老婆心に過ぎないのだろうけど。。。
ハリウッド映画にちなんだインド映画の「ボリウッド」(ボンベイの「ボ」からとっている)同様、ナイジェリアでつくられる映画を「ナリウッド」映画とよぶらしい。
しかしその内容は、撮影技術、脚本などとてもハリウッド映画と比べられるような代物ではなく、ほとんどはテレビドラマに毛の生えたようなB級、いやC級映画だといっていい。
それでもこのナリウッド映画、娯楽の少ない庶民達にとって手軽に楽しめることから莫大な人気を誇っており、ナイジェリア国内のみならず、アフリカ大陸中(といっても主に英語圏)に広がっている。
製作ペースも異常な早さで進む。平均して2-3週間、早ければ1週間で一本の映画を撮影するという。大手から小規模なものまで制作会社も数知れず、毎週月曜日には街のショップには新作のDVDがずらりと並ぶことになる。
ラゴスの街中にあるイドゥモタ市場。食料品に雑貨や工具、ここにくれば生活に必要なものは何でも揃うと思われる巨大市場だが、ここにDVD小売り店のひしめく一角がある。それぞれの店に山のように積まれたDVDや、所狭しと貼付けられた映画のポスターが、ナリウッド人気を物語っているようだ。
このナリウッド映画、漁村の取材中にも何度か目にする機会があった。村の映画館(といっても掘建て小屋のなかにテレビが置いてあって、そこでDVDを上映するだけだが)や、訪れた家庭で大人から子供までみな夜になると映画を楽しんでいた。
ナリウッドの繁栄はナイジェリア経済にもおおいに貢献しているし、喜ばしいことだと思う。ひとつだけ気になったのが、映画の中にギャングものなどかなり暴力的なものが少なくなかったことだ。ドンパチものや殺人など、低級ハリウッド映画の影響がよくあらわれていて、こんなところにも、アメリカの暴力文化が浸透しているのだなあとすこし残念にも思った。
まあ所詮は娯楽映画のこと、そんな心配など単なる老婆心に過ぎないのだろうけど。。。
21世紀になっても世界中で戦争がなくならないのは
結局人間って争いや暴力(≒戦争)がおスキ
なんじゃないか?
と疑うときがあります。原始的な欲求っていうか...
それを克服しないといけないんだけど。
邦さんはどう思う?
邦さんの人物写真って、キレイだな、と思う反面
やっぱり怖いです。怖いと思って見ていて
いいのかな?
それが格闘技のようなスポーツとして昇華されるうちはいいのだけれど、悲しいかなどうしても喧嘩、殺人、そして戦争にまで至ってしまう。
そんな闘争本能が人間の中に残っている限り、文明がいくら発展しても、争いをすべてなくすことは無理なんだろうな、と思う。
動物的本能なんだよねー
でも生き延びるのに、本来人間同士殺し合いを
する必要ないじゃない?自己顕示欲のために
闘争する人もいるじゃない?
人間って、本能とかホルモンとか、自分では
どうにもならないモノに、ワリと支配されているよね。
私はゼッタイに人を殺したくない。でも向こうから
かかってきたらどうなるだろう、と考えると
コワイ。
以前にナイジェリア人のアパートで観た覚えがあります。
内容は薄っぺらいギャング映画だったと記憶しています。
私はあまり好きになれませんでした。