goo blog サービス終了のお知らせ 

HONK de BONK

鳥の“落し物”が直撃しましたが(泣)鳥には寛容な私です。。。

カヴェンディッシュ in チャリティディナー

2007-11-12 20:12:10 | David Millar&Saunier
チャリティディナー(デイヴ・レイナー基金)の会合にラテンダンサーのような服装で現れたマーク・カヴェンディッシュ。嗚呼、期待を裏切らない男だ。そんなお洋服はポール・スミスだそうだ。同居人ハモンド先生が夜中にこっそり試着してそう。

BCF: Dave Rayner Fund Annual Dinner

先日、ミラーが参加したスコットランドのチャリティ然り、ミラー自身は昔このデイヴ・レイナー基金の援助を受けていたこと然り、チャリティの国イギリスらしい。自転車選手の育成にも人々の善意は多大に貢献している。で、パーティーも肩肘張った雰囲気じゃなくて楽しそう(ちゅうか、へべれけの人がよくいるし)。

KennedyImages.co.ukDave Rayner Dinner

(photo: BCFより)

2014年のコモンウェルスゲームはスコットランドのグラスゴーに決定

2007-11-11 17:32:08 | David Millar&Saunier
スコットランドのチャリティディナーに参加し、スコットランド魂を再確認した“彼”だが、コモンウェルスには興味はあるだろうか?

Telegraph.co.uk: 2014 Commonwealth Games joy for Glasgow

2014年は37歳だから、出場は厳しいかもしれないけれど。もし這いつくばってでも出たい、何かをつかみたい、後進に何かを伝えたい、国の代表に選ばれることを感謝し、享受し…そんな気持ちが続いていればアリなのかなあ。

+++

ビッグイベントにはお金の問題が付き物。金で苦労したグレーム・オブリーはコモンウェルスゲーム開催の不安を口にする。招致に名乗りを上げていたカナダのハリファックスは、資金繰りの問題から今年頭に手を引いた。カナダは1978年のモントリオール五輪の負債を最近まで払い続けていたという。施設の建設や、観光業の潤いばかりにかまけ、競技者は蚊帳の外では本末転倒である。

競技の裾野が広がり、若い世代のモチベーションになれば素晴らしいことなのだが。

BBC News: Obree questions Glasgow 2014 bid

(photo: ViewImages.comより。コモンウェルスゲーム開催地決定に沸くグラスゴー)

チャリティディナーで羽目を外す

2007-11-05 18:28:27 | David Millar&Saunier
スコットランドのチャリティディナー(10/27)の続報。楽しかったのか、かなり弾けたみたい(←参考写真)。

参加者はデヴィッド・ミラー、ショーン・ケリー、ショーン・イェーツ、アラン・パイパー、スコット・サンダーランドetc. Cycling.TVのアンソニーさんが司会進行役?(←翌日の早朝ライドにも参加)

チャリティディナーでの寄付金は3万ポンドを越えた。この基金を5年前に設立したのはCycling.TVの解説者でもあるブライアン・スミス氏。ロード、トラック、MTBの分け隔てなく、スコットランドの若い自転車選手を支援していくものだ。

+++ 

デイヴはスコットランド・プレミアリーグのキルマーノック vs ハーツ戦をショーン・ケリーやショーン・イェーツらと共に観戦予定だったが、現れず。雨が降ってたからとか、既にホテルのバーで出来上がってたからとか…。

目撃者によると、チャリティディナーの後も、最後まで飲んでたのはデイヴで、ホテルの部屋に帰ってきたのは朝の6時。。。

という訳で日曜の早朝ライドに参加出来る筈もないが、ひょっとして基金プロデュースの“タータン・ジャージ”を着るのがいやだった!?

ディナーとライドの模様はCycling.TVにUPされる(と思う)。

2007 Braveheart Fundraising Dinner Saturday 27th October 2007
Imsport: Braveheart Fund Clothing(←タータン・ジャージ買えます。寄付にもなります)

(photo: Braveheart Cycling Fundより)

スタアの自転車

2007-11-02 19:47:10 | David Millar&Saunier
昨年のジャパンカップ、サイクルモード共にシモーニのバイクは展示されたが(SCOTT、カンパのブース)、ミラーのバイクは来日することはなかった。

「やっぱり(元ドーパーだから)イメージ悪いよね…」
としょげ返る私に、
「そんなことないって!」
と激しく否定するいぬたろうに、励ましの言葉ありがとう(←ちょっと感激)と思ったら、

「単にさー、ミラーはシモーニほどスターじゃねーんだよ。ミラーのバイクにはみんな興味はないんだよ」

奈落の底に突き落とされた。

+++

その話を蒸し返し、今年のJCにもミラーの自転車の展示がなかったとねちねち言ったら、
「TdFのローラー台んとこで、穴が開くほどミラーのバイク見ただろ!?」
と言い放たれる。

私が見てたのは黒のローラー用バイクですorz 白のスペシャルバイク@ドラゴン柄を間近で見たい!! 頼みの綱はSRAM(←コンポ)様かしら? サイクルモードでよろしくお願いします(土下座)。

+++

先日のJCでacharincoさんがシモーニの実車を見た時は放置プレイ気味だったようだが、私が見た時はそこそこ見物人がいた(そこそこかよ)。皆さん、触ったり持ち上げたり。。。 私もなでておけばよかった(石仏か?)。

+++

シモーニの実車のトップチューブには

2001 1st(←たぶんその下にGiro d'Italiaって書いてある)
2003 1st(←同上)
2007  (←何か書くことはなかっただろうか…)

の文字が。小ワザが効いてる。

(photo: @ジャパンカップ 2007)

最初はみんな怖かった

2007-11-01 20:33:38 | David Millar&Saunier
2003年11月、デイヴィッド・ミラーは(ミック・ロジャースが纏うはずの)マイヨアルカンシェルに身を包み、トラックレース(Revolution 1)に参加した。フォトセッション、サイン会、10kmのモーターペーサー・スクラッチレースではブラッドリー・ウィギンスを負かし、“凱旋”レースはそりゃもう華々しいものだった。

当たり前のように、デイヴはトラック経験があるものだと思っていたが、なんとこれがトラックレース初体験。初耳だ。Revolution 1の前、数週間バンクで練習しただけ…。レース中は乗り慣れないピストバイクに、恐怖で腕の震えが止まらなかったそうだ。

そんな昔話をRevolution 17のパンフレットに寄せている。文章が難しかったのでorz、〆の部分だけ少し。

Cycling Revolution: MY FIRST REVOLUTION By David Millar

トラックレースは美しいスポーツだ。そして、自転車レースの中でもトラック選手というのは、恐らく天賦の才を授かった自転車選手だろう。僕はトラックレースへの敬意の念が年ごとに高まり、トップレベルで戦うことができる勇気と才能を授かったことに感謝している。僕が40歳になる前にやっておきたいことのリストがある。スカイダイビングの横にはマディソンレース。今夜、あなたが観ているレースには、恐れおののいてる少年少女選手がいることを忘れないで。彼らの自転車にはブレーキがないのです。

+++

Revolution 18(11/17)にはウィギンスが登場。ゲント6日間レースの前の一叩きとなるだろう。

カイゼ、マルヴリ、Schep、ラネラスなど6日間レースのスターも参戦。

Cycling Revolution: WIGGINS TAKES ON SIX DAY STARS

(photo: BCFより。2003年Revolution 1。ウィギンスの番手ミラー)

ハロー、ミスター・プレゼンター

2007-10-29 17:45:22 | David Millar&Saunier
養子をもらいました。。。

じゃなくて、スコットランドのサイクリスト・オブ・ジ・イヤー、18歳のRuaridh Cunningham(MTBダウンヒルジュニア世界チャンピオン)にトロフィーを渡す役目を務めたデイヴィッド・ミラー(10/27)。

Braveheart Cycling Fund: Ruaridh Cunningham - Braveheart Cyclist of the Year 2007
Scotsman: Foundation to reward Morrison

この日はチャリティディナーの夕べでもあり、DMはチャリティオークションにイギリスチャンピオンジャージを含む数点を出品。集めた寄付金は1,000ポンドを越えた。このお金はスコットランドの若い自転車選手の支援・育成に使われる。

オークションへの協力に感謝されたデイヴは「うちにはcr*p(がらくた)がもっとあるよ。来年持ってくる」と下品な言葉で照れ隠し(苦笑)。

「どこにいても僕は少し風変わりで奇妙な人間のような気がしてた。でも今夜、ここにいるみんなは風変わりで奇妙な人間そのものじゃないか。自分のスコットランド魂を確認したよ」

ドーピングで出場停止となり、フランスを去る際、故郷というものがなく、第一に香港を思い浮かべ、どこに帰ったらいいのか分からなかったDMにとって、シューズや自転車に青白のスコットランド旗をあしらうことを忘れなかったのは、復帰以降、スコットランド人としての誇りが沸き上がってきたのだろうか。

(photo: Braveheart Cycling Fundより。スーツの着こなしは相変わらずよろしいんじゃないでしょーか。でもこのヒゲ面は。。。)

もう来た(驚)写真集『Rouleur』

2007-10-29 17:40:37 | David Millar&Saunier
JCで留守してる間、不在連絡票が郵便受けに入っていた。

ということは、10/24に注文し10/28に到着。正味4日、中3日。驚くべき早さ。送料がそれなりなので当然と思うことにする。でもまあ欲しくてたまらなかったので、無事に到着して嬉しい。フェデックスだけど、日本で配達してくれたのはペリカンさん。

フェデックスの箱の中に、またもやフェデックスの緩衝袋。その中にRaphaの名入りのしっかりしたビニール袋+可愛いシール。千鳥格子の帽子も買った。。。

まずはデイヴの写真が何枚あるかチェック(マネージャーか…)。

3枚だった(ピン写真2+プロトン1)。

+++

見入るといろんなものが見えてくる奥深い写真だらけである。

まだざっとしか見ていないけど、気に入ったのは6日間レースの写真や、イギリスのドミフォンレースの写真など。ドミフォンのオートバイって得体の知れない感じが不気味であり、味わい深い。

今年のTdFの英国ステージの写真も多く、記念にもなるかなぁ。


簡易ベッドに腰掛け、宙を見つめるカイゼ@ブレーメン6日間レース。
左ページ下は“奇跡の老け顔”(←失礼)イタリアのマルコ・ヴィラおじさん。


写真のタイトルは「Beast」(けだもの)。
ネクタイ男がじゃなくて、壁の剥製のこと…だよね?


【関連】
Rapha: The Rouleur Photography Annual 2007

Road Cycling UK: Rouleur Annual 2007
Road Cycling UK: Rouleur Exhibition
HONK de BONK: 写真集(2007-10-24)

スリップストリーム、ファン公開チームプレゼン

2007-10-12 09:05:06 | David Millar&Saunier
11月14日、2008スリップストリームのプレゼンテーションがコロラド州ボルダーで行われる。入場料25ドル。

Slipstream Sports: News / 2008 Team Launch

プレゼン内容
  • スリップストリームのリアリティTVのパイロット版、チーム躍進の歴史フィルム、ミラーの波乱万丈自転車人生フィルムの上映。
  • 2008チーム紹介
  • 質疑応答
  • チャリティオークション

    オークション出品リスト
  • Feltのバイク@自分仕様
  • Zippのホイール
  • チームの生理学者1晩独占権
  • 選手(Lucas Euser)の1日独占権
  • ヴォータース監督&ミラーとボルダーのレストランで一緒にディナー権
  • フィジークのサドル
  • TTヘルメット、アイウエア
  • パールイズミ一式
  • ブリトー1年分

    500ドルのVIPチケットもある。
    特典
  • 一般開場前にワインとオードブルで選手とハッピーアワー
  • プレゼン最前列
  • ファンクラブサイトのVIPルーム&パールイズミ割引

    今すぐボルダーに行きたい!!(11月だって)

    ボルダーといえばアリモリさんとガブ君(←そんなイメージ)。

  • ほとばしるアーガイルへの情熱

    2007-10-09 00:10:27 | David Millar&Saunier
    スリップストリームのジョナサン・ヴォタース監督のインタヴュー。殆ど真面目なお話。最後の方にアーガイルネタ。

    Cycling Weekly: THE BIG INTERVIEW: JONATHAN VAUGHTERS

    (イギリスチャンピオンジャージにアーガイルを合体させるのは)難儀なことだ。チャンピオンジャージを台無しにしようなどとは思ってないが、英国車連と話し合いを持つ必要があるね。何としても我々はアーガイルを組み込まなくてはならないのだ。

    怖いよー。チャンピオンジャージならスポンサー様のロゴを入れるだけだと高を括っていたが…。ヴォータース監督得意とするジョークだと思うが、監督の並々ならぬアーガイルへの執着が恐ろしくなった。。。

    (photo: Cor Vosより@エネコツアー2007。どうなる!?英国チャンピオンジャージ)

    英国ナショナルトラック選手権スタートリスト

    2007-10-03 18:56:38 | David Millar&Saunier
    英国ナショナルトラック選手権、開催中@マンチェスター・ベロドローム(10月2~6日)。

    BCF: 2007 National Senior & Disability Track Championships(←PDFの日程&スタートリスト有)

    デイヴィッド・ミラーはポイントレース、スクラッチレース、個人追い抜きの3種目にエントリー。でも本命の個抜きだけになっちゃうのかなー。

    +++

    1km TTの優勝はベテラン、ジェイミー・スタッフ。2位は中長距離選手のエド・クランシー(2007世界選団体追い抜きチャンピオン)。畑違いでも堂々の64秒台(01:04.1)。

    40 kms Points Race Championship(10/3)
    Qualification Heats over 25 kms
    1 Adrian ADGAR Go Sports Spex RT
    6 Kevin BARCLAY Plowman Craven-Evans Cycles
    9 Jonathan BELLIS 100% ME←世界選U23RR銅メダル
    12 Adam BLYTHE Science in Sport- Trek
    17 Steven BURKE 100% ME
    23 Mark CHRISTIAN Manx RC
    35 Steve CUMMINGS Discovery Channel Pro Cycling
    45 Alex DOWSETT 100% ME
    47 Adam DUGGLEBY www.agiskoviner.com
    51 Andrew FENN Liverpool Mercury-Dolan
    59 Russell HAMPTON 100% ME
    63 Rob HAYLES Team KLR←ロブ
    70 Dominic JELFS MJS Racing
    72 Peter KENNAUGH Pinarello RT←マン島出身
    76 Rhys LLOYD Liverpool Mercury-Dolan
    79 Andrew MAGNIER Brooks Cycles
    81 Paul MANNING Landbrouwkredit←2007TOB引率
    87 David MILLAR Saunier Duval Prodir
    90 Jonathan MOULD Cardiff Ajax CC
    93 Chris NEWTON recycling.co.uk
    96 Chris OPIE Jan Van Arckel
    97 Kieran PAGE AVC Aix-En-Provence
    102 Richard PRINCE VC St Raphael
    108 Luke ROWE recycling.co.uk
    114 Tomas SKUBALA Cardiff Ajax CC
    115 Tom SMITH Merlin Racing Team
    117 Ian STANNARD T-Mobile←Tモバ スタジエール
    120 Jason STREATHER VC St Raphael
    124 Ben SWIFT Barloworld←バルロワールド スタジエール
    126 Andrew TENNANT 100% ME←アンディ
    127 Geraint THOMAS Barloworld←2007TdF完走
    137 Mike WEBB Cardiff Ajax CC
    138 Bradley WIGGINS Cofidis←ウィギンス@2008Tモバへ移籍

    20kms Scratch Race Championship(10/4)
    1 Adrian ADGAR Go Sports Spex RT
    6 Kevin BARCLAY Plowman Craven-Evans Cycles
    8 Simon BAXTER Adept Precision RT
    9 Jonathan BELLIS 100% ME←世界選U23RR銅メダル
    12 Adam BLYTHE Science in Sport- Trek
    17 Steven BURKE 100% ME
    23 Mark CHRISTIAN Manx RC
    30 Ian COOPER VC St Raphael
    31 Robert COX Cambridge CC
    35 Steve CUMMINGS Discovery Channel Pro Cycling
    41 Steve DAVIES Ferryhill Wheelers
    45 Alex DOWSETT 100% ME
    47 Adam DUGGLEBY www.agiskoviner.com
    50 Ben ELLIOTT VC St Raphael
    51 Andrew FENN Liverpool Mercury-Dolan
    55 Adrian GOOD Unattached
    57 Ian GREENSTREET Newbury RC
    59 Russell HAMPTON 100% ME
    63 Rob HAYLES Team KLR←ロブ
    70 Dominic JELFS MJS Racing
    72 Peter KENNAUGH Pinarello RT←マン島出身
    76 Rhys LLOYD Liverpool Mercury-Dolan
    79 Andrew MAGNIER Brooks Cycles
    81 Paul MANNING Landbrouwkredit←2007TOB引率
    85 John McCLELLAND www.agiskoviner.com
    87 David MILLAR Saunier Duval Prodir
    90 Jonathan MOULD Cardiff Ajax CC
    91 Tristain NATOLIE AW Cycles.Co.uk
    93 Chris NEWTON recycling.co.uk
    95 Douglas NORTHCOTT Unattached
    96 Chris OPIE Jan Van Arckel
    97 Kieran PAGE AVC Aix-En-Provence
    101 Dane PERCIVAL Cardiff Ajax CC
    102 Richard PRINCE VC St Raphael
    103 Chris RICHARDSON www.agiskoviner.com
    108 Luke ROWE recycling.co.uk
    113 David SINCLAIR i-team.co.uk
    114 Tomas SKUBALA Cardiff Ajax CC
    115 Tom SMITH Merlin Racing Team
    117 Ian STANNARD T-Mobile←Tモバ スタジエール
    118 Joel STEWART www.agiskoviner.com
    120 Jason STREATHER VC St Raphael
    122 Andy STUART VC St Raphael
    124 Ben SWIFT Barloworld←バルロワールド スタジエール
    126 Andrew TENNANT 100% ME←アンディ
    127 Geraint THOMAS Barloworld←2007TdF完走
    128 Adam THOMPSON VC St Raphael
    137 Mike WEBB Cardiff Ajax CC
    138 Bradley WIGGINS Cofidis←ウィギンス@2008Tモバへ移籍

    4000m Pursuit Championship(個人追い抜き)(10/5)
    Qualification - Group 2 (※ グループ1は知った選手がいないので割愛)
    9 Jonathan BELLIS 100% ME←世界選U23RR銅メダル
    12 Adam BLYTHE Science in Sport- Trek
    17 Steven BURKE 100% ME
    25 Ed CLANCY Landbrouwkredit
    35 Steve CUMMINGS Discovery Channel Pro Cycling
    45 Alex DOWSETT 100% ME
    46 Arthur DOYLE Glasgow Ivy CC
    51 Andrew FENN Liverpool Mercury-Dolan
    59 Russell HAMPTON 100% ME
    63 Rob HAYLES Team KLR←ロブ
    72 Peter KENNAUGH Pinarello RT←マン島出身
    81 Paul MANNING Landbrouwkredit←2007TOB引率
    87 David MILLAR Saunier Duval Prodir
    108 Luke ROWE recycling.co.uk
    117 Ian STANNARD T-Mobile←Tモバ スタジエール
    124 Ben SWIFT Barloworld←バルロワールド スタジエール
    126 Andrew TENNANT 100% ME←アンディ
    138 Bradley WIGGINS Cofidis←ウィギンス@2008Tモバへ移籍

    (photo: BCFより。1kmTTポディウム。腿の太さが違う。左から中長距離、ベテラン短距離、若手短距離選手)