goo blog サービス終了のお知らせ 

HONK de BONK

鳥の“落し物”が直撃しましたが(泣)鳥には寛容な私です。。。

ディナーショウもやっちゃうオーストラリアロードナショナル選は1月5日~10日

2011-12-28 19:18:51 | bike
【日程】
1月5日(木)Sturt Street, Ballarat CBD
5.00pm - U23男子クリテリウム 33km (30 laps)
6.15pm - エリート&U23女子クリテリウム 33km (30 laps)
7.30pm - エリート男子クリテリウム 44km (40 laps)

1月6日(金)休息日

1月7日(土)Buninyong
9.30am - U23男子ロード 122.4km
1.30pm - エリート&U23女子ロード 102km

1月8日(日)Buninyong
Midday - エリート男子ロード 163.2km

1月9日(月)休息日

1月10日(火)Learmonth
10.00am - 男子U23タイムトライアル 28km
Midday - エリート&U23女子タイムトライアル 28km
2.00pm - エリート男子タイムトライアル 39km

+++

エリート男子ロードは現・元のチャンピオン7選手が登場。

ジャック・ボブリッジ(2011)
トラヴィス・マイヤー(2010)
マシュー・ロイド(2008)
ダレン・ラプソーン(2005)
マット・ウィルソン(2004)
スチュアート・オグレディ(2003)
ロビー・マキュアン(2002)

出走予定は141名。ナショナル選のディレクターは「50選手の内、誰が勝ってもおかしくないレース」と言っている。

+++

エリート男子タイムトライアルは、キャメロン・マイヤーの三連覇がかかっている。

ライバルはジャック・ボブリッジ、マイケル・ロジャース、ルーク・ダーブリッジ、アダム・ハンセン、リッチー・ポート。怖いのはボブリッジかなぁ。今回は獲りに行く!と宣言している。

+++

1月6日(休息日)には「ナショナル選プレヴュー・ディナー」なるものが行われる。ジャパンカップ前夜祭ディナー版(有料)みたいな感じですかね。

ゲストは“ボイス・オブ・サイクリング”のフィル・リゲット、ガーミンの新監督、アラン・パイパー、キャンピングカー屋ジェイコの創始者でグリーンエッジの実質オーナー、ギャリー・ライアン、マシュー・ロイド、キャメロン・マイヤー、ジャック・ボブリッジ。なんかロイドがいろんな意味で不気味だわ(苦笑)。変人かと思いきや、こんなディナーショウに登場したり。でもジロのポディウムでは男っぽいというか、しゃきっとしてたよねぇ。

歌も歌えるオーストラリアのピン芸人、ピーター・ディーさん(←当然知らん人)のショウタイムもあるそうだ。

お代は一人85オーストラリアドル。リーズナボー!!!!! ヤング○゛ャイアンツのディナーショウいくらだと思ってんのよ!?(確か2万超) いぬたろうに「一人で行って偵察してきてくれ~」と懇願されたけど(女性限定イベント)、断固拒否。そのお金、現金で下さい…(貧)。でも坂本ちゃんや長野選手がテーブルを回ってお酌してくれたみたい(羨)。で、キャメロンはお酌してくれるのかしら(夢爆発)。ロイドならノーサンキュ~(鬼)。なんか注ぎながら怖いこと言われそうじゃない?


2011 豪州ロードナショナル選TTのポディウム(L→R)ボブリッジ、マイヤー兄、マシューズ
誕生日(1月11日)を二連覇でセルフお祝いしたマイヤー。2012は三連覇で前祝いとなるか?


Cycling Australia: Champions abound at Buninyong
Mars Cycling Australia Road National Championships: ナショナル選公式サイト
Cycling Australia: 2012 Mars Cycling Australia Road National Championships←コースプロフィール&マップなど
プレヴュー・ディナー詳細

(photo: Cycling Australiaより)

エリック・ツァベルはただ一人?

2011-12-27 23:38:16 | bike
上海をきっかけにクラウス・ウント・クラウス地獄になりつつある。。。

この曲は元サッカー選手のルディ・フェラーの「ルディ・フェラーはただ一人」というチャント。

……。実はわたくし、この曲をエリック・ツァベルのオリジナルの応援歌だとばかり思っていました。というのは、「Ein Erik Zabel - es gibt nur ein' Erik Zabel」とドイツの6日間レースで歌われていたから。パクリ…あーいや、替え歌だったのね。

Klaus & Klaus - Es gibt nur ein' Rudi Völler 2006



この曲もむっちゃ聞いたことがある。でも、6日間レースでなのかビアホール(違)なのか分からない。

「とうちゃんもかあちゃんも兄弟も必要ない。白衣の天使、ブロンドの看護婦さんがほしい…」こんな内容の歌だ。YouTubeには歌詞も載っているので歌いながら見ると楽しいかも。

Krankenschwester - Klaus & Klaus


上海!!

2011-12-27 21:46:22 | bike
ドイツの6日間レースで流れるこの曲。

「シャンハ~イ♪」という歌詞や、昔の香港アクション映画(お笑い系)みたいな曲調が気になっていた。

Shanghai - Karneval mit Klaus und Klaus



ああ、やっぱり上海のシャンハイだったんだ。

歌詞をネット上で探したが、見つからなかった。残念。。。 ただ、歌詞からドバイ、ゴルフ、コントラバス、ニューヨーク、ラスベガスなどが聞こえてくるので、このPV通りの内容なのかも。まあ、猫は茹でないだろうけど。

↓こちらは歌い手のクラウス・ウント・クラウスのライヴ。おっちゃん達の衣装は中国・ベトナム混合といった感じで、踊り子さんはインドネシアまたはタイ風。西洋人のありがちなアジアのミクスチャ~。

Klaus & Klaus - Shanghai 2011



↓今年のブレーメン6日間レース最終日のビデオ。打ち上げ(?)で、何故かフランコ・マルヴリがこの「SHANGHAI」のCDを宣伝をしに乱入、ちゅうか、歌手本人が椅子に乗って歌っている(6分ごろ)。マルヴリは優しいし、明るいし、お調子もんだし、だからおねーちゃんに骨抜きにされて、練習しなくなるんだわ(←過去にそんなことがあった)。

Radio Bremen: And the winner is...

自転車ワイン 第六弾 ~ タンデム自転車とバスクのカクテル ~

2011-12-24 20:58:20 | bike
以前、タンデムスプリントのラベルのワインを見つけた。当然買った(ディオニー: ラ・パッション・グルナッシュ)。


スプリントって、前カゴついてるし。ストーカーはカゴ背負ってるし。


クリスマスに飲もうと思ったんだが、如何せんアルコールに弱い。英会話の先生が言っていたことをふと思い出した。

赤ワインとコーラを混ぜて飲んでみて。絶対美味い。

検索してみたら、なんとバスク地方発祥のカクテル、“カリモーチョ”なんだとか。

Wikipedia: Kalimotxo

ネット上ではどこもワインとコーラの比率は1:1だが、先生のお勧めは2:1だ。

まずはストレートで普通に飲んでみた。美味しい。それから、1:1で飲んでみたが、これが意外にも(苦笑)に美味。ただ、かなりコーラっぽい。ワイン好きは2:1かな。先生の言葉も納得だ。

結局、いつも以上にワインの量を飲んでしまって気持ちが悪いorz コーラで割った意味はあったのだろうか。まるで「1kgの綿と1kgの鉄はどちらが重い?」みたいだ(違)。

意外と自転車モチーフラベルのワインは少なくない。

【参考: 過去の自転車ワイン】
第一弾 コノスル(2005-01-24)
第二弾 ローリング(2005-04-20)
第三弾 ジェイコブス・クリーク(2005-06-06)
第四弾 レッド・ビシクレット(2005-10-06)
第五弾 ケイペル・ヴェール サイクリング シャルドネ・セミヨン(2009-07-18)

ベルリン6日間レース、100回記念大会を超える秘策とは?

2011-12-22 20:27:32 | bike
2011年のベルリン6日間レースは100回記念大会だった。100年前の衣装に身を包んだサイクリストのパレード、関係者もレトロな服を纏い、祝福ムード一杯。レースはドイツ vs オーストラリアの死闘の末、地元の英雄が優勝。観客は大興奮。


関係者の数名はニッカポッカ姿


レトロ衣装の自転車パレード


そんな記念大会を盛況の内に終え、2012年は第101回大会。6日間で約75,000人の観客が詰めかける人気イベントだ。前回以下のものにしてはならぬ、超えるぐらいのレースにしないと、と興行主は知恵を絞った。

ベルリン6日間レース103年の歴史史上初、女子選手が出場する。

レディスカップと銘打った、11選手で3日間を戦うオムニアム。世界選や五輪のオムニアムとは構成種目を変えてくるのかもしれない。レースディレクターの腕の見せ所だろう。それにしても、ベルリンは女子レースが開催されたことがこれまでなかったなんて意外だった。

オリンピックの調整・準備に使ってくださいね、という意向もあるようだ。ロンドン五輪の女子の種目は、以前より増えているし。

7名はドイツ人選手。その内3名は団抜き三人娘。

ロンドン五輪のホスト国、イギリスからは、ロード世界選ジュニア女子RR金メダリスト、ルーシー・ガーナーを招待する。

ガーナーはロッテルダム6日間レースの出場も決っている。凄いよね。マイヨ・アルカンシェル効果。

+++

レギュラーの男子マディソンも話題性では負けてはいない。

キャメロン・マイヤーは9月の時点で、出場を熱望するドイツ語のE-メールをオーガナイザーに送った。

ドイツ人からすれば、文法はイマイチだが、“凄く出たい”ことは伝わったという(苦笑)。

私(←学生時代の第2外国語はドイツ語)は、その原文とweb自動翻訳にかけた英文を読んだんだけど、奇妙な感じはしなかったorz

「僕のトラックレース人生の中でベルリンは最高でした。また出たい。ハワードもそう言ってる。僕らあの後、世界選マディソンで優勝した。二連覇だ。またマイヨ・アルカンシェル着ることのあるよ。バルコ - クルーゲ組に復讐したいことのあるよ。交渉の準備はできてるよ。オーガナイザー様もお体にお気をつけて。めーるください」

まあ、こんな感じだ(←脚色あり)。

オーガナイザーは「プロツアーチームの選手二人を、オーストラリアから呼ぶのは予算的に大変だけど(←ギャラとか飛行機代とか)、客が喜ぶから一肌脱ぐよ!!」と仰っておられました。

当然、バルコ - クルーゲ組はタイトル防衛に炎を燃やし(※ バルコは契約書のサインはまだらしい)、オランダのスヘプ - スタム組、ドイツのRobert Bengsch - Marcel Kalz組、ベルギーのケイセ - デケイトル組などの出場が予定されている。

Die-Mark-Online: Sixdays im Zeichen der Ringe
rbb Rundfunk Berlin-Brandenburg: Australier Howard/Meyer sagen für Sixdays zu
Maerkische Allgemeine: Bei der 101. Auflage im Berliner Velodrom erhalten die Zuschauer einen Vorgeschmack auf Olympia
Tageszeitung Neues Deutschland: Premiere nach 103 Jahren

(photos by kumataro)

イギリス団抜きチームのブートキャンプの写真を見つつ取留めもなく

2011-12-21 22:57:48 | bike
ガーディアン紙の記事とともにあった、ブートキャンプの写真の中からピックアップ。

  • 中長距離ヘッドコーチのダン・ハント、ホワイトボードに週間日程を記す。ホワイトボードと言えば、私も支配下選手ランキングの更新をせねば(←関係なし)。大胆に選手入れ替えを目論んでいます。

    ≪ブートキャンプ週間日程表≫
    月曜…14~17時(トラック)
    火曜…8~10時(トラック) 14~17時(トラック)
    水曜…ロード
    木曜…9~12時(トラック) 13~17時(トラック)
    金曜…ロード
    土曜…ロード
    日曜…休息日
    photo

  • モーターペーサーによるインターバルトレーニング。
    photo

  • 練習時のベロドロームは結構暗い? 因みに伊豆ベロドロームは練習時300ルクス、試合時800ルクスだそう。
    photo

  • ミーティング中。(12時から時計回りに)ブレースフォード代表、ピーター・ケノー、サム・ハリソン、ベン・スイフト、エド・クランシー、アンディ・テナント。ピーター、テーブルに足を乗せない! 釜本はそれでカレカを獲得しなかったんだぞ(古)。
    photo

  • バンク練習の後のマッサージタイム。悲鳴を上げるテナントと邪悪な笑みを浮かべるマッサー。枕元にあるマッサーと子供の写真が微笑ましい。
    photo

  • テナントの膝の怪我。前の週に落車したらしい。そう言えば、twitterで自分が原因でハリソンも巻き込んでしまった、と謝っていた。
    photo

  • バークの体脂肪測定。うらやましい…(測定じゃなくてスリムなところが)。


  • ランチタイム。(L→R)ハリソン、ケノー、スイフト。
    photo

  • チェーンリングを交換するバーク。
    photo

  • 5000m団体追い抜き中の(L→R)クランシー、ハリソン、ケノー、スイフト。
    photo

  • 1日の締め括りはストレッチポールで大腿四頭筋のストレッチ。いいわぁ~、これ。テレビ見る時とか(←枕か)。
    photo

  • 1日約70マイル(112キロ)の練習を終えベロドロームを後にするハリソン、スイフト、ケノー。
    photo

  • グリーンエッジのツアー・ダウンアンダーの布陣 ~ その時ネオプロは ~

    2011-12-21 18:25:14 | bike
    グリーンエッジがツアー・ダウンアンダー(1月15日~22日)のメンバーを発表した。

    グリーンエッジ公式サイト: GreenEDGE Releases Roster for 2012 Santos Tour Down Under

    キャメロン・マイヤー
    マシュー・ゴス
    サイモン・ジェランス
    スチュアート・オグレディ
    ロビー・マキュアン
    リー・ハワード
    ジャック・ボブリッジ

    まあ、納得の面子だ。チームキャンプの写真は、マキュアンとオグレディだらけだった。二人はオーストラリアの英雄なのだ。観客も喜ぶよね。アームストロングが参戦した時、多くの客がマイヨジョーヌを着てたけど「それ、オグレディがTdFで着た時に勢いで(?)買ったヤツだろ!?」と突っ込んだぐらいだ。

    そんな訳なので、ネオプロの入る余地なんてなさそう。と思ったら、ユニSA(実質ナショナルチーム)があるじゃありませんか! と思ったら、プロツアーチームの選手は、ナショナルチームから出られないルールなんだっけ。と思ったら、マイケル・ヘップバーンとルーク・ダーブリッジの正式なチーム契約は2月1日からじゃなかったっけ!? ということを、豪州のジャーナリストのtweetで知りました。出られるといいわねー。

    +++

    マイヤー兄はゼッケン番号1を背負う。昨年の覇者だもんねー(誇)。でも役どころは基本ゴスの列車かな… 第5ステージは登りゴールなんで、スプリンター以外は自由にさせてあげて下さい。マキュンは山で遭難しないように。

    自転車レジェンドカレンダー 2012

    2011-12-20 21:41:49 | bike
    来年の自転車系カレンダーどうしようかな、と思いつつ、『Pro Cycling』の付録カレンダーがあるから特に買う必要はないと決めていた。探し始めたら、物欲大爆発だろうし…。

    が、積極的に探していないにもかかわらず、いいもんを見つけてしまった。

    Prendas Ciclismo: Les mémoires du peloton 2012 Calendar(※ サムネイルをクリックすると全月見られます)

    メルクス、ズートメルク、シンプソン、ジモンディ、ムセウ、ベッティーニ、チッポリーニ、オブリー、ボーネン、サロンニ、ラース。錚々たる面々だ。プラス、カヴ(笑)。

    ここのカレンダー、いいんですわー。お店のオリジナルだしね。実は2010年のカレンダーはここの。気に入ってた。

    悩むー。。。

    ロード世界選ジュニア女子の金・銀メダリストがロッテルダム6日間レース参戦

    2011-12-20 18:48:58 | bike
    ロッテルダム6日間レース女子の部に、イギリスの3選手が参戦。

    ロッテルダム6日間レース公式サイト: Vrouwenzesdaagse(女子スタートリスト)

    その内2名は、なんとコペンハーゲンのロード世界選の表彰台に立っている。

    ルーシー・ガーナー(Lucy Garner)…女子ジュニアRR1位
    エリノア・バーカー(Elinor Barker)…女子ジュニアTT2位

    +++

    【ガーナー@コペンハーゲン世界選】
    ガーナーは2012年からNode4-Giordana(モーターポイントの後継)所属。監督はマルコム・エリオット(英国の鉄人)。面構えがいいんだよね。勝気そうで。


    ジャンが鳴った。残り1周。虎視眈眈と。。。


    ガッツポーズ!!

    喜び爆発。


    +++

    バーカーはロードよりトラックがお好みなんだそうだ。ロッテルダム、期待できる。

    Elinor Barker.wmv



    尚、ロッテルダム6日間レースの女子はマディソンではなく個人戦。マディソンをやった年もあるんだけど。世界選の種目にもないし、面子を揃えるのが大変なんだろう。

    (photos by kumataro)

    ロンドン五輪、ロード&トラック日程表

    2011-12-19 22:15:45 | bike
    北朝鮮の自転車競技での五輪や世界選の参加実績を調べようとしたら、ロンドン五輪の日程表に辿り着いた。そこで、ロードとトラックの日程を書き出してみた。

    【ロード】
    7月28日 10:00~16:15 男子ロードレース
    7月29日 12:00~16:15 女子ロードレース
    8月1日  10:00~11:30 女子タイムトライアル 
    8月1日  13:00~16:15 男子タイムトライアル

    【トラック】
    8月2日 16:00~18:30 男子団体追い抜き…予選
    8月2日 16:00~18:30 男子チームスプリント予選…準決勝、決勝、表彰式
    8月2日 16:00~18:30 女子チームスプリント予選…準決勝、決勝、表彰式

    8月3日 16:00~18:55 男子団体追い抜き…1回戦、決勝、表彰式
    8月3日 16:00~18:55 女子ケイリン…1回戦、敗者復活戦、2回戦、決勝、表彰式
    8月3日 16:00~18:55 女子団体追い抜き…予選

    8月4日 10:00~11:30 男子オムニアム…フライングラップ
    8月4日 10:00~11:30 男子スプリント…予選、1/16決勝
    8月4日 16:00~18:40 男子オムニアム…30kmポイントレース、エリミネーションレース
    8月4日 16:00~18:40 男子スプリント…1/16決勝、敗者復活戦、1/8決勝、敗者復活戦、9~12位決定戦
    8月4日 16:00~18:40 女子団体追い抜き…1回戦、決勝、表彰式

    8月5日 10:00~11:25 男子オムニアム…4km個人追い抜き
    8月5日 16:00~19:05 男子オムニアム…15kmスクラッチレース、1kmタイムトライアル、表彰式
    8月5日 16:00~19:05 男子スプリント…1/4決勝、5~8位決定戦
    8月5日 16:00~19:05 女子スプリント…1/16決勝、敗者復活戦、1/8決勝、敗者復活戦、9~12位決定戦

    8月6日 16:00~18:55 男子スプリント…準決勝、決勝、表彰式
    8月6日 16:00~18:55 女子オムニアム…フライングラップ、20kmポイントレース、エリミネーションレース
    8月6日 16:00~18:55 女子スプリント…1/4決勝、5~8位決定戦

    8月7日 10:00~11:30 男子ケイリン…1回戦、敗者復活戦
    8月7日 10:00~11:30 女子オムニアム…3km個人追い抜き
    8月7日 16:00~18:30 男子ケイリン…2回戦、決勝、表彰式
    8月7日 16:00~18:30 女子オムニアム…10kmスクラッチレース、500mタイムトライアル、表彰式
    8月7日 16:00~18:30 女子スプリント…準決勝、決勝、表彰式

    ロードのRRは有料の観覧エリア(観覧席?)があるようだが、RR、TT共、無料で観戦できる。ってそれがロードレースというものだが。いいよねー。

    トラックはいいお値段だ。一番いい席で325ポンド。尤も、今現在、売り切れてるけど。以前ウィギンスは、チケットが手に入らないから、うちの子供はテレビ観戦になる、と呟いていた。だからウィギンスは、トラックには出ないことにしたんだー(違)。

    Olympics 2012 schedule: Cycling - Road
    Olympics 2012 schedule: Cycling - Track