
シジュウカラに餌付けをしている。人間がそばにいても平気で餌台におかれたひまわりの種を取りに来るのだが、その場では食べない。一粒くわえると急いで近くの茂みまで飛んで行き、上手に殻を割って食べる。餌台をよごさない、利口なものだ。
そのうちいろいろな鳥が来るようになったが、ヒヨドリも来るようになった。えさ台にしがみついてもくもくと食べる。ひまわりの殻をえさ箱の中に落とすから困ったものだ。掃除が大変だし、必要な餌の量も去年の倍以上だ。

いま白木蓮が満開になっている。大きくて見栄えのする花だが、ヒヨドリの大好物とは知らなかった。あっという間につつかれて、茶色の残骸になってしまう。どうしたものかと思うが、いかんともしがたい。花が開いたら朝一番で写真を撮ろうと思うのだが、残念ながら早起きはヒヨドリには勝てない。
さて対策はと考えたが、ヒヨドリの情操教育が難しいとすると、こいつらに食われる前に食べてしまおうというのが論理的思考というものだ。まだつつかれていない花びらをちぎって、味見をする。ちょっと渋みがあって、食用菊が食べられるのだから食べられそうな気がするが、、、、当分ヒヨドリに進呈しておこうと思う。
ブログの人気投票に参加しています。
ぜひ、ここをクリックして投票をお願いします。

人気blogランキングにも参加しています。
こちらのクリックもよろしくお願いします。
人気blogランキングへ
そのうちいろいろな鳥が来るようになったが、ヒヨドリも来るようになった。えさ台にしがみついてもくもくと食べる。ひまわりの殻をえさ箱の中に落とすから困ったものだ。掃除が大変だし、必要な餌の量も去年の倍以上だ。

いま白木蓮が満開になっている。大きくて見栄えのする花だが、ヒヨドリの大好物とは知らなかった。あっという間につつかれて、茶色の残骸になってしまう。どうしたものかと思うが、いかんともしがたい。花が開いたら朝一番で写真を撮ろうと思うのだが、残念ながら早起きはヒヨドリには勝てない。
さて対策はと考えたが、ヒヨドリの情操教育が難しいとすると、こいつらに食われる前に食べてしまおうというのが論理的思考というものだ。まだつつかれていない花びらをちぎって、味見をする。ちょっと渋みがあって、食用菊が食べられるのだから食べられそうな気がするが、、、、当分ヒヨドリに進呈しておこうと思う。
ブログの人気投票に参加しています。
ぜひ、ここをクリックして投票をお願いします。

人気blogランキングにも参加しています。
こちらのクリックもよろしくお願いします。
人気blogランキングへ
家ではメジロです。
時々ヒヨドリやシジュウカラも来てます。
餌は、柑橘類もしくは、りんご・・・
ジュースも好きです。
猫がいるのに平気ですねぇ。
まったくもって、バカにされているような気がしないでもないですが・・・
それにしても、鳥は花が好きみたいですね。
家のベランダの花もよく食べられてます(泣
白い花から狙われているような気がするのですが・・・
根拠はあるのでしょうか?
コメント有難うございます。
そういえば白い花が好きなようですね。たしか梅の花にも群がっていたような気がします。モクレンの花に穴を開けるような食べ方をするので、もしかすると中に蜜でもあるのかと舐めてみましたけれど、ぺっペっでした。ついでに花粉もなめてみましたけれど、、、、これぞ科学者の鑑と思っているのですけれど、冷笑で報われています。
なお、メジロにはリンゴの芯を上げています。すみません、残り物で、、、