goo

NASトラブル発生

 我が家ではファイルをネットワーク上に接続したファイルサーバー、Network Attached Storage、略してNASに保存している。

 PCのドライブの内容や音楽データ、写真データは二重化されたいわゆるRAID1構成のファイルサーバーへ、そしてビデオデータは単なるファイルサーバーへバックアップしている。

 RAID1を構成した1TBのサーバは毎日曜に整合性のチェックが半日も走って、アクセス速度が遅くなる。これは面倒。次世代は単なるサーバーでよいかと思っていたら、、、、、

 事件発生。

 ビデオカメラで撮影したデータが一年で900GB程になった。ビデオサーバーに使っているNASは1TBだから先週末に撮影したデータおよそ40GBを追加して、このサーバーへの書き込みは終わり。

そして、全データを新たに購入した2TBのNASにコピーを開始した。えっ、残り時間15時間? コピーに15時間かかるようだが、勝手にやってくれるのだからとほっておいたら、9時間ほどたって、ワーニングが出ていた。

 転送が停止し、送り側のNASのLEDが橙色に点滅し、PC上のNAS管理画面には「ハードディスクの不良セクタが危険な範囲に達する可能性があります」と表示されている。

NAS


 触らぬ神に祟りなしと、そのデータをスキップし、そっとそのままコピーを続ける。結局もうひとつ転送できないファイルがあっただけで転送は完了した。

 一体何が起こったのだろう。このサーバーは購入して1年。書き込みが主で、ほとんど再生には使っていない。ほとんどアクセスしないから寿命は長いだろうと思っていたのだ。ただ、ハードディスクの使用量が90%を越していたからこれが原因で不安定になったのだろうか。直ぐに50GBほどデータを削除した。

 幸い転送できなかった2つのファイルはPCのディスク上に残っていたので、データの損失は無し。それにしても何が起こったのだろう。

 NASの管理画面から入ってディスクチェックを実行したら問題なし。何だ、直ったのかと思って、転送が途中で止まってしまったファイルを試しに転送してみたら、、、NASがスタンバイモードに入ってしまった。

 こうなるとPCからも見えないし、電源スイッチを切ってもシャットダウンできない。1時間ほど待って電源ケーブルを引き抜いた。

 おそるおそる電源を投入したら青いランプが点灯し正常に立ち上がった様に見える。それでも早速新しくNASを手配したのはいうまでも無い。

 転送エラーの起きたNAS、このまま使い続けるか、再フォーマットするか悩みは尽きない。

日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
日記@BlogRanking

こちらのクリックもよろしくお願いします。
blogram投票ボタン

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )