さくらんぼ狩りのあと、ブルーベリーを栽培している同じく山梨県長坂にある小尾農園に回った。500円玉サイズのブルーベリーがあるらしい。
ところが今年はブルーベリーも生育が悪いと言うことで残念ながら大きなブルーベリーにはお目にかかれなかった。それでも奥様に話をいろいろうかがい、小ぶりだが、数日前に収穫したものを食べさせていただいた。

話の中で、ブルーベリーを大きく育てるのは思い切った剪定と摘果だということだったが、どちらも私の不得意なこと。せっかく伸びてきた枝を切るなどとても出来ないし、せっかくつけた小さな実を落としてしまうなど可哀想でできないのである。
今年も我が家の庭にあるブルーベリーが熟してきた。剪定も摘果もしていないのでとても小ぶりだが、味は良い。

硬貨のサイズと比較してみる。一番小さいのがあのサッカーの強いオランダの10セントで一番大きいのがイタリアの100リラ硬貨。ユーロになってこういう楽しみがなくなったのが残念だが、今年の我が家のブルーベリーは50円玉サイズ。

来年は心を鬼にして剪定と摘果をやろうと思っている。
日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。

こちらのクリックもよろしくお願いします。

ところが今年はブルーベリーも生育が悪いと言うことで残念ながら大きなブルーベリーにはお目にかかれなかった。それでも奥様に話をいろいろうかがい、小ぶりだが、数日前に収穫したものを食べさせていただいた。

話の中で、ブルーベリーを大きく育てるのは思い切った剪定と摘果だということだったが、どちらも私の不得意なこと。せっかく伸びてきた枝を切るなどとても出来ないし、せっかくつけた小さな実を落としてしまうなど可哀想でできないのである。
今年も我が家の庭にあるブルーベリーが熟してきた。剪定も摘果もしていないのでとても小ぶりだが、味は良い。

硬貨のサイズと比較してみる。一番小さいのがあのサッカーの強いオランダの10セントで一番大きいのがイタリアの100リラ硬貨。ユーロになってこういう楽しみがなくなったのが残念だが、今年の我が家のブルーベリーは50円玉サイズ。

来年は心を鬼にして剪定と摘果をやろうと思っている。
日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。

こちらのクリックもよろしくお願いします。
