goo

小梅の収穫

 今年も梅の収穫時期が来た。



 今年は小小梅の出来が悪く、収穫は諦め、出来の良かった小梅をまず収穫した。カリカリ梅用の青小梅は5月15日に収穫。およそ8kg。一個は、大きい物で15g、小さいもので7g。大体10gが平均だ。



 そのうち5kgは郵パックでおすそ分け。60サイズでちょうど2kg入る。

 残りの3キロを板ずりしてから15%の塩をまぶして漬け込む。

 一週間後の今日、残りを全て収穫。およそ2.5kg。



 ジップロック(大)でちょうど1kgの小梅をつけることができる。



 これで今年の小梅は終わり。10kg強採れたわけだから豊作の年だった。




トップページに移動
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

レモンの収穫と塩漬けレモン

レモンが色づいてきた。



 植えてから6年目のレモン、去年は不作だったが、今年は結実した。昨日に引き続いて今日はレモンの収穫だ。

 一昨年より少ない16個。大きい物で190g位あるから立派なものだ。



 全部で1.7キロの収穫。



 早速500グラムを塩レモンにした。

 レモンを縦に4分割。



 10%の塩、50グラムをまぶす。



 ジップロックに入れて常温保管。



 葉がかなり黄変している。来年も収穫できると良いのだが、、、



トップページに移動
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ブルーベリーの収穫

 柿の木にヒヨドリが群がっている。

 まだ青柿なのにと思っていたら、隣に生えているブルーベリーを狙っていた。



 濃紺に色づいたブルーベリー、今年二度目の収穫。およそ70グラムある。



 ジャムにしようと思ったが、量が少ないのと思ったよりずっと甘いので、ヨーグルトに混ぜてそのまま食べた。

 朝採り新鮮ブルーベリーのおかげかだろう、今日は目がよく見えるのは気のせいだろうか、、、



トップページに移動
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

トマトの収穫

 猛暑少雨のせいか野菜が高い。

 車で出かけたときは道の駅やサービスエリアの野菜直売場で安くて新鮮な野菜を買い込むことが多くなった。

 その中でもお勧めの場所、タイミングが談合坂SAやさい村の閉店直前だ。

 談合坂SAやさい村は中央高速の談合坂上りサービスエリア内に設けられた野菜の直売場で、テントの中で野菜を売っている。営業時間は4月から11月は10:00から18:30まで。12月から3月は10:00から17:30までだ。

 この談合坂SAやさい村、閉店の1時間前になると半額になる野菜が沢山ある。店の方が値札タグに赤色マジックでチェックを入れた商品が半額になるのだ。



 これらの商品はあっという間に売切れてしまうので、タイミングよくサービスエリアに到着したときは直売場までダッシュすることになる。

 今週ちょうど5時半に到着、山のように野菜を買い込んだ。巷では高値とまりのトマト。これらが半額だ。



 トマトと言えば、値上がりを見込んで我が家でも栽培を始めた。



 これが最初の収穫。



 まだ花はつけているが、あまり沢山は実をつけていない。一株で40個も収穫できるだろうか。今年のトマトは出来たものを買ってきたほうが安かったと言う結果になりそうだ。


 2013年5月16日、フルティカの苗購入。
 2013年5月27日、第一花房のつぼみ。
 2013年6月5日、第一花房の花が3個開花。定植とトマトトーン処理。
 2013年6月19日、第二花房の花が3個開花。トマトトーン処理。
 2013年7月24日収穫



トップページに移動
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

梅の収穫とラッキョウ酢漬け

 今年の春は穏やかだったおかげか、例年より早く梅の実が熟し落ち始めた。

 梅漬けの第一陣として3キロほど収穫し、ラッキョウ酢漬けを作った。大きなものは一個40グラムくらいあり、なかなか立派なものだ。



 使ったラッキョウ酢はミツカンのラッキョウ酢。去年使ったおたふくのラッキョウ酢が近所のスーパーに無かったからだ。

材料

1.梅 3キログラム
2.ラッキョウ酢 ミツカン 1リットルを2本
3.8リットルの瓶

作り方は簡単。

1.きれいに洗った梅の実のヘタをとる。
2.乾いたタオルで梅の実の水気をふき取り瓶に入れる。
3.ラッキョウ酢を瓶に注ぎ込む。



 去年の梅のラッキョウ酢漬けがこれ。



 ついでに梅シロップも作る。

材料

1.梅 2キログラム
2.氷砂糖 2キログラム
3.焼酎 50cc
4.8リットルの瓶

作り方は簡単。

1.きれいに洗った梅の実のヘタをとる。
2.乾いたタオルで梅の実の水気をふき取り、氷砂糖と交互に瓶に入れる。
3.最後に焼酎50cを振り掛ける。



 今年の残りの梅の作業は完熟を待って、梅干だ。



トップページに移動
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ビワの収穫

 枇杷が熟し始めた。

 去年の12月27日、摘蕾をした。花の先端を落とした後の写真がこれ。



 4月16日に摘果をした。もっと落とすべきだったか。



 木の上のほうの実が色づき始めたので少し収穫してみた。



 これで2キロ。甘さは十分。大きさは小さめ。やはりもう少し摘果するべきだったようだ。



 それでも食べきれないほどなっているので、コンポートでも作ろうと思っている。


トップページに移動
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

収穫の秋、キウイ

 今年もキウイが生った。

 今年の春、どうした訳か雄のキウイに花が付かなかった。これは今年はだめだと思っていたら実が少しづつ大きくなっていく。どうも近所のキウイの花粉を蜂が運んでくれたようだ。



 5個と去年の五分の一だが、ありがたく収穫。



 一個が大体50グラムと、やはり去年より小さめ。全部で250グラムだ。

 今年は全部を収穫してしまったのでヒヨドリの分は無し。「貧すれば鈍す」とはこういうことを言うのだろうと反省、、、、、



日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
日記@BlogRanking
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

収穫の秋

 今年の夏は雨がぜんぜん降らなかった。

 例年だとミントなどハーブを収穫して干したりするころだが、今年はスペアミント、ペッパーミント、レモンバウムが壊滅状態。かろうじて生き残っている状態だ。



 タイムも息も絶え絶えというところ。



 そんな中でも一番元気なのがオレガノ。



 レモングラスも増えてきた。



 バジルもがんばっている。



 オレガノとレモングラスを収穫して陰干し。



 ハーブティーにすると、色も香りもよいし、なにしろおいしい。



日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
日記@BlogRanking  
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

収穫、小梅

 小梅が色づき始めた。早速収穫。今年は1.4kgだった。



 小梅1kgをおたふくのラッキョ酢500mlに漬けた。



 ラッキョ酢に漬けるのは始めて。出来具合をまた報告する予定だ。


日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
日記@BlogRanking
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

収穫、山椒の実

 まもなく梅雨である。梅雨前の大切な仕事、それが山椒の実の収穫作業だ。

 今年は5月28日に収穫。日当たりの良いところの実は少し黒くなり始めていて少し硬い。もう3日程度早く収穫すべきだったかもしれない。

 採れたのは全部で550グラムもあったから一年ではとても使いきれない量。そういえば去年の実もまだ冷凍庫に残っている。



 それでも沢山採れるのは嬉しい。が、しかし、細かい茎を取り除くのは大変な仕事。まる一日かかってしまった。

 

日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
日記@BlogRanking
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )

実りの秋 ゆず

 今年もユズの取り入れの季節がやって来た。



 去年は豊作だったが、今年のユズは出来が悪く、一個200グラムを越す柚子は無い。それに量も断然少ないが、それでも3キロ近く収穫することが出来た。

 さっそくいつものようにゆずシロップをつくる。これは柚子茶といわれているものと作り方はおなじ。

材料

柚子    1kg (7個)
白ざら砂糖 450グラム

作り方

 1.皮に十字に包丁を入れ剥く。




 2.皮を1ミリの厚さに切る。




 3.実を袋に分け、背から包丁をいれ、種を取り除き、3-4分割する。



 1キロのユズでこのくらいの量になる。




 4.実と皮を混ぜて重さを測る。痛んでいる部分を捨てたので、600グラムになった。



 5.実と皮の重さ600グラムに対し450グラムの砂糖を用意。(昨年は実と皮の重さと同量を入れたが、今年は少し減らしてみた。)

 6.入れ物に柚子、白ざら砂糖、柚子、砂糖、、、、、と入れていく。



 7.毎日かき混ぜる。これをしないと皮がくっついてしまう。2日後の柚子シロップ。この時点でも十分美味しい。




 種はきれいに洗って干しておく。色々なジャムを作る時一緒に入れ、とろみのもとにする。ユズの種はペクチンが豊富なのだ。

 我が家では梅酒やら甘夏ジャムやら庭で取れた果物でいろいろなものを作るが、このユズシロップが一番の人気。あっという間になくなってしまう。いつものことだが年を越すことは無い。

 


日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
日記@BlogRanking

こちらのクリックもよろしくお願いします。
blogram投票ボタン
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

実りの秋 キウイ

 8年ぶりのキウイ、取り入れ時期が近づいてきた。近所のキウイもこの一週間くらいで次々に収穫されたようだ。



 気温が上がる前にということで、朝7時に1個だけヒヨドリのために残し、残り全部を収穫した。




 全部で約2.6kg。一個がおよそ60gだから40個くらい収穫できたことになる。化学実験の材料がそろったことになる。結果についてはそのうち報告する。




日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
日記@BlogRanking

こちらのクリックもよろしくお願いします。
blogram投票ボタン
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

実りの秋 レモン

 「桃栗三年柿八年、レモンの恋は余念が無い」とはよく言ったもので、我が家のレモンも庭に植えてから4年で実がついた。

 実はレモンの実は保護色で葉陰に隠れている。まるで武士のようなもので、ちゃんと数を数えるのは難しいが、20個ほど実が大きくなってきた。



 一番大きいものは8センチ以上ある。




 そろそろ取り入れ時。大きそうなのを5個だけ採ってみた。驚くほど香りがたかい。




 一個およそ120グラムから130グラムくらいあるから立派な大きさだ。

 完全無農薬レモン。ジャム工房におすそ分けした。

 


日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
日記@BlogRanking

こちらのクリックもよろしくお願いします。
blogram投票ボタン
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

実りの秋 オリーブ

 ことしの春、2本のオリーブの木の開花時期がうまく合い、初めて実をつけた。オリーブは異なる品種の花粉がないと受精しないという厄介な木だ。

 その実達がけなげにも台風15号の強風にも耐え色づき始めた。

 そもそもの発端は、いただいた自家製のオリーブの塩漬けがとてもおいしかったことで、我が家でもと、オリーブの栽培からはじめたのだ。

 何本か枯らしてしまい、現在はルッカ、シプレッチーノとフラントイオが根付いた。そのルッカとシプレッチーノの開花時期が一致し、それぞれささやかな数だが実をつけたのだ。

 塩漬けには青い実がよいということで、あわてて収穫。収穫量はルッカが11個、シプレッチーノが7個。本来収穫量は4キログラムとかバケツ3杯とか、不可算名詞扱いしたかったのだが、残念ながら今年は数えられるほどしかとれなかった。色づいているほうがシプレッチーノ。




 苛性ソーダであく抜きをするという話だったが、この量ではいささか牛刀気味であるから、単なる塩漬けにした。

 収穫量はあわせて40グラム。4グラムの塩をまぶしてガラスコップの中へ。




 アルミフォイルで蓋をして冷蔵庫の中へ。これから半年塩漬けになる。レナウンの株も一緒に塩漬けにしておこうと思っているのだが、、、、、



日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
日記@BlogRanking

こちらのクリックもよろしくお願いします。
blogram投票ボタン
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

実りの秋 イチジク

 何年かぶりで実をつけたイチジク。こんなことなら剪定して於けばよかった。

 何年か前に、カミキリムシにやられたイチジクの木は、幹を食い荒らされてぼろぼろ、枯れ死寸前だった。やむを得ず2メートルくらいのところで切り、その後はリハビリとばかり、剪定せずにほっておいたら、梢の先が5メートルくらいになってしまった。

 そのイチジクの木に今年、実がついた。

 ところが、問題があることが判明。高すぎて実を収穫できないのだ。こんなことなら剪定しておけばよかった。結局ほとんどヒヨドリのデザートになってしまった。




 背伸びしておすそ分けしていただいた、日陰の小さなイチジク。




 甘味は足りないが、イチジクの香りは強い。

 葉が落ちたら剪定することにする。来年はコンポートを沢山作れるとよいのだが、、、


日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
日記@BlogRanking

こちらのクリックもよろしくお願いします。
blogram投票ボタン
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »