くまぐー日記

くまさんの電脳室リポート

酷暑の勉強

2019年06月15日 | Weblog

■1年前は街中で看板の字も読めず全く異次元の世界だったがいまでは読めないなりにも何が書いてあるかぐらいの見当はつくのでちゃんと俺が生活している街だという自覚が出てきた。それだけべトナム語も上達したということだろうが、まだはっきり音が言葉として伝わってこない。上級Cクラスの会話に入っているもののまだ自由に話せるというところには至っていない。それだけクラスでは浮き上がっているが、討論、意見発表について内容的にはいくらでもあるから話せるようになれば会話をリードできるんだが、と残念で仕方ない。このクラスで会話を重点にしてくれているのはありがたい限りだ。

 中級Bクラスはテキストが2回目だから予習準備に時間が取れ、進行もわかるのでわかりやすいとはいえクラスの聴解レベルに達せず先生の話も学生の応答にも理解できずついていけない状態が続いている。Cクラスと同じかそれ以上に聞けない。ということはやはり聴解についてはかなりの能力不足なのか、それともクラスの時間がなかったためにクラスの会話、聴解が遅れてしまったということか?とにかく、今はすごく気持ち的に勉強すること自体に充実感がある。4,5時間座り続けても緊張が切れない。ところがこの暑さだ!

 40度~45度は例年にない暑さで家のエアコンも全く効かないように感じる。昨夜もふんどし一つで勉強するも汗がにじみ出る。隣の部屋の人のようにドアを開けて建物内の空気を取り入れたほうがよほど涼しい。散らかった室内が丸見えというのはさすがにと日本的に思って控えてきたが今はもう帰宅すると電気をつけたままドアをあけ放たないといられない状況だ。

 イオンモールの1階入り口にある「シャトレーセ」カフェの窓際の席に勉強場所を見つけた。1杯60K(300円)のロイヤルグリンティのホットを注文して3時ごろから夜8時過ぎまでテキストBの予習をした。とにかく空調がしっかり聞いているのがいい。ジンジャー入りのグリーンティにはちみつを入れたものは意外においしい。家に帰ってタイギュエンの苦い緑茶にビエンチャンで買ったはちみつを入れてみたが、、、ま、悪くはないか、、。

 この日本のカフェ、店員が「いらっしゃいませ」というだけだが高いためか割とすいていて日本人の客も時たま見かける。2時間かけてくるのが大変だが、、。バス中でNHKベトナムニュースをワイヤレスで聞くのだが、スマホでグーグル日本訳がでなくなったせいか、あまりやる気が出ない。

 調子が上がったのでルネスのヨガはしないで帰った。ずっと朝のアヒル食堂のお粥を食べないせいか、体重が61キロ。ベストの状態。昨年末に70キロ近くになりどうしようかと思った結果だ。これまで65キロで数十年。62キロを目指したが軽く達成。ヨガのせいもあるかな。片足立ちバランス1分30秒できるようになった。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日曜のヨガ | トップ | ベトナム人新入生 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事