Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

パテを研ぎます

2020-03-12 21:20:02 | Alfa Romeo 1300 Giulietta Sprint Veloce
本日の山陰は・・・朝から良く晴れていまして一日中良い天気でしたね。
外はかなり気温が上がったのではないかと思います。

「自動車趣味人」の献本を頂きました。
いつもいつも大変申し訳ないです
私のお店には年代の上の方のお嬢様方だけではなく車趣味の方も多々来られますのでこの本を大体読んでいかれますね。
こんな事を書きますと不謹慎かもしれませんが最近の車(新車)の雑誌は余り面白く無くて・・・私も余り読まないのですが、趣味の物はやはり興味を引きますよね。
この本とオールドタイマーだけはいつもCafeの方に置いてあります・・・無い時には私の部屋に有ります(笑)

少し前の休日の午後、家内とふと思い立ってCafe巡りをしてきました。
帰りに気になっていた所に寄ってみました。
近くなんですけど家内も私も行った事が無かった東出雲町の畑地区です。
地元では干し柿の里として有名なんですけど60年生きていて行った事が無かったのです。
農道から別れて山の中に入りますと・・・
和風の民家の脇にこんな体育館の様な建物があちこちに建てられています。
何の建物かと言いますとこの建物は干し柿を干す為の建物でして風が通る様に4方が窓になっています。

こんな看板も建てられています!

先ほどの体育館の様な建物に柿が干されますとこんな感じに窓ガラスを開けて風を通しておく訳ですね。


さて仕事を始めましょう
まずはスパイダーです
ボディカラーを塗ります
最初に内側の部分や開口部分のボディ表面でない奥行きの有る部分を塗ってゆきます
と言うのも塗り忘れが有ると困りますから先に塗り難い部分を塗っておくという事なんですね。

次はボディ表面を塗ってゆきますが、ここで一工夫します
と言うのもこのボディは屋根が無いので板を使ってコクピットの前後を結びましてその部分に持ち手を付けます。
こうして置けば塗り立ての部分を触ってしまう事も有りません。

塗ってみました・・・
このデュエットという車ですが友人のSさんによればヨーロッパ仕様とアメリカ仕様では赤の色が違うらしい。
ヨーロッパ仕様は赤味が強く、アメリカ仕様ではオレンジ色が強いらしいです。
お客様の物はヨーロッパ仕様なので赤味が強い方が良いのですが作った色は以外とオレンジが強かった様な気がします・・・ウ〜ンどうしたものか・・・。

今塗った色が硬化するまでしばらく考えましょう・・・ダメなら塗り替えます。

さて次は本命のジュリエッタですね
パテを盛った部分を研いでいます
最初は荒めのペーパーでザクザク削っています

細か目のペーパーで仕上げてゆきます
何とか下地を出さないうちに仕上げが出来そうですね〜
下地が出ないと嬉しいな〜。

パテに少し気泡が入っていますので細目のパテを入れておきましょう
大きく盛る様な事は無いので少しだけですね

他のドアとかボンネットにも細目のパテを入れます
忘れますと仕上げが悪くなりますから・・・忘れない様にしましょう。


明日は何を進めましょうか・・・

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。