診断機 修理 アレコレ

BABYMETALをこよなく愛すポンコツ整備士の修理日記

もう調子悪い・・・

2015-06-09 19:58:56 | 日野
H23年 SKG-XZU720 デュトロ
アイドリングでドコドコ振動がするっていうんで診ました。







XZU730っていうのはトヨタ系のダイナですかね?
中身はまったく同じなのでデュトロでも見れますよ。




アイドリングで1発死んでます。
データーからも2番のインジェクター不良が濃厚です。





アクティブテストにて2番の作動不良を確認。



白煙も出て急遽の入庫となりましたが、VNターボ、カムセンサの故障コードは現時点で無視しておきます。
XZU424のデュトロで経験しましたが、インジェクターの所為(主にションベン垂れ)でこんな症状がおこる
可能性が濃厚だからです。





EGRもカバーもシンプルに固定してあり、脱着はびっくりするくらい簡単。



なんだか妙なものが・・・
というより、なんで先端までオイルまみれなの?



新車組付けのときの失敗でしょこれ
無理やり入れたからオーリング半分ズレながら入ったんだコレ。



今回は1本の交換で行きましょうという事で組付け。













トヨタ、日野の小型限定ですがインジェクターコードの変更もマキシスで出来ます。



と思ったら、サプライポンプ初期化の文字が。。。





心配になったので確認したらちゃんと変更されてました。



念のためにポンプも



初期化。



冷えてるとき



走行しながらエンジンの調子を確認する。



途中、クレーン学校が更地になってた。
玉がけ、小型移動クレーン免許とって、5t以上の講習受けようと思ってたのに・・・
また建つよね?

ひとまず、トヨタ日野の小型限定ですが、トラックのインジェクターIDやらDPRの再生
マキシスでちゃんとできますよ。
マキシス、トラックの汎用性も異常。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (小田)
2015-06-09 21:31:14
勉強になります!
返信する
Unknown (koyomi-86)
2015-06-09 21:39:37
デュトロは任せとき!(白目
返信する
Unknown (ヨシムラ)
2015-06-09 22:52:38
マキシス良いですよね^ ^

取り敢えずトラック4社は早い事情報を診断機メーカーに提示して欲しいものです(-_-)
特にふそうとUD(笑)
返信する
Unknown (koyomi-86)
2015-06-10 06:36:40
お疲れ様です。
排気バタフライのアクティブテストや排気温度の確認など車が大きくなればなるほど
ワイヤレスというのが活躍します。

情報開示の義務化ってしばらく経ちますけどなんなんでしょうかね?
国交省も仕事した気になって役に立たないし・・・海外勢にはさらに頑張ってもらいたいものです。
返信する
Unknown (kochi)
2015-06-11 05:23:46
お疲れ様です。自分も以前XZUでエンジンがN04Cのインジェクター4本取替えしたことがあります。2台くらい実施しました。(外注)診断機がないとインジェクターの番号の登録ができないので、ディーラーにお願いしました。失火してすすが大量に蓄積されて、DPRのランプが点灯するような故障原因だったと思われます。Gスキャン2が発売されておりますが、高いですね。でもほしいです。
返信する
Unknown (koyomi-86)
2015-06-11 20:41:47
kochiさん お疲れ様です。
今でこそ、インジェクターなんてじゃんじゃか交換しちゃってますが、初めて見て分解した時はもうおっかなびっくりです。
なんせハーネスがエンジンの中にあってオイルに浸ってるんですから、20年前からは考えられない状況でしたよ。
Gスキャン2高いですよね、それがあれば大概の故障は対応出来てしまいますよね?
もし高すぎて手が出ないのであれば、安い診断機で対応できる機種もたくさんあります。
それらを駆使してID登録とかしてみてください。
強制燃焼させて自分なりにデータを蓄積させてください。
必ず自分の身になりますから、自信が付きますから
どうかがんばってくださいね。
返信する

コメントを投稿