goo blog サービス終了のお知らせ 

診断機 修理 アレコレ

BABYMETALをこよなく愛すポンコツ整備士の修理日記

レンジャーSCV交換

2015-04-23 21:57:59 | 日野
昨日の記事に出たH19年レンジャー
ごくたまにエンストするっていうんでお預かりしたんですけどね
かれこれ1ヶ月、症状が出ないまま、思い切ってSCVの交換です。
こんなに長期間預かってるとね、もう故障探求のモチベーションは0です。



インジェクターやらコモンの実圧等、問題なし。
昨日も書きましたが、あると思っていたSCVの電流値が無い。



で、GscanでSCVの電流閾値を確認すると900mA~1100mAでデーター上、おかしいとは思えない数値。





ちょっと話は逸れますが、強制再生に関してGscanと比べるとそれだけすっぽり抜けてる。
組み込むことは出来ると思うのでお願いします。



で、話は戻して
症状からSCVでいいでしょもうって半分投げやりで交換を決める。



2種類あるらしく





思いっきり対策品じゃん。
ハイエースと比較すると、ガイドピンが無い分慎重に組むことを要求されます。
写真では簡単そうに見えますが、微妙に手や工具が入らずイライラさせます。



交換後、SCV電流値は1000~1100mAで落ち着く。
インジェクタ補正量も落ち着いたし、これでしばらく乗ってもらうしか無いでしょ。



忘れずにポンプ初期化。



そして追加作業。
かなりイビツな歪み方。



こんな感じで簡単に鳥居取れたら整備楽だろうなぁ





けっこう汗だくになってアチコチ修正。(※注 曲がり修正に使用してる車両はうちのです。)



こんなもんだな。







床板もグズグズなので鉄板一枚張り。
一枚で綺麗に張れて、黒光りする床板にうっとり。
色塗っちゃうんだよなぁこれ・・・