FCAR JAPANの代表から色々とグレードアップしたので使ってみて、と連絡を頂きましたので
アップデートしました。
実験車両はクラッチ交換で入庫していたH22年 NPR85 4HK1のエルフです。

13万キロ、定量、ルート配送のわりには寿命が早すぎな感じがしますが
運転の良し悪しはうちが口を挟むことではないのでここまで。
新しい車両のクラッチ、初めてO/Hしましたが、ディスクが軽量化されててとても軽い
地味ですが、こういうのも絶えず進化してますなぁ。

ちゃちゃっと組んで終わり!
余計なもの(スムーサーやデュアルモード)が無いと脱着簡単

そしてF3-G うp立て済み

スロットル初期化?とオイルサービスリセット



このへんの検証はまた後でやりましょう。

聞いたことない重機ばっか・・・


さて、本題のイスズへ・・

ライブデータへ

赤枠の部分が追加されました
左の青く反転してるのは現在の表示、テキストデータ、いつもの見慣れた表示

今回、追加されたグラフ関係
なめらか~とはいきませんが、見やすくて充分使えるものと思います。

知りたい情報選んでまとめて表示ってのも可能です。
良い感じに進化してくれたなー、正直、こういうこと出来ないと思ってました。

や る じ ゃ ん F 3 - G ! 超おすすめ!
おまけ

7時半に出社したとたん、電話が掛かってきて
「テールゲート降りたまんま上がらなくなったー」と緊急のお呼び出し。
おそらくマグネット端子が緩んでスパーク、腐食したんでしょう。
直結でなんとか上がるのを確認したのを報告して
4t、満載の手降ろしをお手伝いしながら応急処置、朝から強烈でした。
もひとつ

HDM-3000、ひっさしぶりのトラックソフト更新
清清しいほどのニーズに対するズレっぷりです、微笑ましいですね。
何も期待して無いから書くのですが、これが日本の一流と呼ばれる企業の仕事です。
対応が後手にまわるならまだしも、がんじがらめで何も出来ないこれが証拠です。
買うのは構いません、買って後悔しないように国産メーカーはシビアな目で見極めましょうね。
アップデートしました。
実験車両はクラッチ交換で入庫していたH22年 NPR85 4HK1のエルフです。

13万キロ、定量、ルート配送のわりには寿命が早すぎな感じがしますが
運転の良し悪しはうちが口を挟むことではないのでここまで。
新しい車両のクラッチ、初めてO/Hしましたが、ディスクが軽量化されててとても軽い
地味ですが、こういうのも絶えず進化してますなぁ。

ちゃちゃっと組んで終わり!
余計なもの(スムーサーやデュアルモード)が無いと脱着簡単

そしてF3-G うp立て済み

スロットル初期化?とオイルサービスリセット



このへんの検証はまた後でやりましょう。

聞いたことない重機ばっか・・・


さて、本題のイスズへ・・

ライブデータへ

赤枠の部分が追加されました
左の青く反転してるのは現在の表示、テキストデータ、いつもの見慣れた表示

今回、追加されたグラフ関係
なめらか~とはいきませんが、見やすくて充分使えるものと思います。

知りたい情報選んでまとめて表示ってのも可能です。
良い感じに進化してくれたなー、正直、こういうこと出来ないと思ってました。

や る じ ゃ ん F 3 - G ! 超おすすめ!
おまけ

7時半に出社したとたん、電話が掛かってきて
「テールゲート降りたまんま上がらなくなったー」と緊急のお呼び出し。
おそらくマグネット端子が緩んでスパーク、腐食したんでしょう。
直結でなんとか上がるのを確認したのを報告して
4t、満載の手降ろしをお手伝いしながら応急処置、朝から強烈でした。
もひとつ

HDM-3000、ひっさしぶりのトラックソフト更新
清清しいほどのニーズに対するズレっぷりです、微笑ましいですね。
何も期待して無いから書くのですが、これが日本の一流と呼ばれる企業の仕事です。
対応が後手にまわるならまだしも、がんじがらめで何も出来ないこれが証拠です。
買うのは構いません、買って後悔しないように国産メーカーはシビアな目で見極めましょうね。