新しい年の初め、皆様遅くなりましたが
おめでとうございます。
年の初めって、子供の頃は父親から言われます。
「今年の目標は?」とか何をしたいかなど。
今だったら、野菜作りになりますね~。
今年も安全な無農薬野菜を作ります。
暮れからお正月にかけて、平和に過ごすことが
出来ました。
暮れには海鮮サラダ2種とローストビーフを
娘が作ってくれて楽しいひと時を過ごせました。
右側のはタコのマリネですが、ロマネスコばかりが
目立ってしまいましたね。
今回はロマネスコは私が作ったものではないんです。
愛情をかけてなかったせいで、ベランダではまだまだ
小さくて収穫には至っておりません。
でもタコのマリネ、美味しかったです。
小さな器にはそれぞれにサーモンとアボガド、セルフィーユ
で飾ったサラダです。
セルフィーユをベランダで作ろうと頑張ったことが
ありましたが、失敗してから作るのをやめました。難しいですね~。
毎年作っている筑前煮、今回は沢山作りました。
お正月には欠かせない煮物になりました。
おせちはご縁あった所から取りましたが甘さも
控えめで良かったです。
自分ではなかなか作れなくなりました。
写真には取りませんでしたが、お雑煮には
全ての野菜は私が作ったもので賄うことが出来ました。
大根、里芋、小松菜です。
それに焼いた鯛をしばらく出汁に浸して鯛を温めます。
鯛の身をほぐしてお雑煮とともに頂くのはいつもの
お雑煮になります。
今年のお正月も一通りのおせちを頂いて、つつがなく
今年も健康で過ごしたいと思います。
野菜作りも少しは頑張って作りたいですね。
今年もどうぞよろしくお願いしまします。
真夏の収穫はちょっときついから、いつもよりは
ミニトマトとトマトの数を制限しようとか、
里芋、イモ類を多めに育てたらどうかな?
なんて思っています。
年とともに、段々とまめに動けなくなるので
少しでも楽な野菜作りを考えようかな?
なんて、横着なことを考えております。
今年もどうぞご指導宜しくお願いします。
暮れから今年もいつも通りに過ごす事が
出来ました。新しい年が開けると、また一つ
年を取るのだとちょっとがっかりもしますね。
その反面、孫がどんどんと大きくなり自我も
強く出るようになっています。
折角のお節料理、目もくれずにがっかりです。
でも、私が作った筑前煮は大好きで、パクパク
食べてくれます。
特ににんじん、里芋、鶏肉だけなんですが
ビックリするぐらい食べますね。
飾りのねじり梅もお正月なので作りました。
いつもとは違っておめでたい日ですから。
お年玉も3年前から渡すようにしていますが
まだまだ分かりません。
ままに好きな本でも買ってもらうようには
言いましたが。
今年も色々と教えてください。
宜しくお願いします。
ポチ、っと!
今年もお互い元気に頑張りましょう。
なんときれいなおいしそうな食卓。
あまりにもきれいすぎて、手が出しにくそう。
ローストビーフとタコ。
いいですね。
それに筑前煮。
おいしそう。
ニンジンも輪切りでなく、花びら。
おしゃれで見た目もかわいい。
ワインもよし。
日本酒もよしって感じ。
新しい年にはまたまたいろどり鮮やかな豪華な
おせち。
こんなの食べた~い。
きっと樹君も大きな目をパチクリでにこにこ。
おばあちゃんにとってはたまんないでしょうね。
それにお年玉もらってまたまたにこにこ。