goo blog サービス終了のお知らせ 

食べるの大好き!

食べる前に写真を撮って,後でゆっくり見られるようにと思い、このブログをつくりました。

【ヨーグルトチーズケーキを作ってみました】

2012年03月16日 | スウィーツ

久しぶりにスィーツを作りました。
ヨーグルトを作っている私ですが、冷蔵庫にヨーグルトが
多くなっていましたので、それを使って何か作ろうと
思い立ったのです。
そうそう、冷凍庫にはクリームチーズもあります。
何が作れるか? 考えて作ったのはこれです。

形はあまりよくないですね。
18センチの型に、クッキングシートを敷いて
流し込み、オーブンで焼きました。
ベイクドヨーグルトクリームチーズケーキです。
クリームチーズでは作った事がありますが、ヨーグルトを
入れてのケーキは初めて作りました。
どうなるのでしょうか?

それでは切ってみましょう。
さてうまく焼けているでしょうか?
ドキドキです。

切ったのがこちらです。
食べてみると、酸味が効いていてさっぱりしています。
美味しいです。
甘みも少し抑えましたが、いくらでも食べられちゃいます。
がまん、がまんです。
紅茶に合いそうですね。
あり合わせの物でも、この様に美味しくできるのですね。
今度も美味しく出来たら良いですね。
ご馳走様でした。

 

 


【チョコレートパウンドケーキを焼きました】

2012年02月12日 | スウィーツ

久しぶりにパウンドケーキを焼いて見ました。
チョコレートのパウンドケーキは初めてです。
前日に小さめの型を買い、チョコレートも買いました。

丁度、バレンタインデーが近いせいもあり、
包装売り場などは、若い人たちで沢山です。
私もパウンドケーキを入れる、包装を購入して次の日、
早速作ってみました。
その次の日に、仕事場の同僚が仲間との個展があるとの事。
お花を持っていくのも……?

でもって、お菓子でも持っていこうと思ったのでした。
久しぶりなので、うまくいくかどうか?
この小さめの型は、テリーヌも作れるし欲しかった物です。
大きい型は持っているのですが、テリーヌを作るのは
量が多すぎますから。
この大きさならば、今度テリーヌも作ってみたいな。

お値段を見ると、大きい方が割引率が大きくて小さいものよりも
かなりお安いです。ショック、小さい方が高いなんて……。
バターを軟らかくして、ココアも入れて、チョコレートもお湯で溶かして
こんな具合に出来ました。
後はオーブンに入れて焼くだけです。

ベーキングパウダーを入れていますから、焼いていると膨らんできます。
少し焼いてから固まってきたら、上の方に切れ目を入れておくと
良いですね。
40分位焼いて出来上がったのが、こちらです。

色も真っ黒に出来ました。お砂糖はチョコレートにも入っていますから
少なめにしてみました。
出来上がりに、シロップを作って周りに刷毛でぬりまくってしっとりさせたいな。
本当だったら、もっと早めに作って置いておいた方が美味しくなったのだけどね。
シロップもブランデーが少ししかなくて、風実が出ないだろうな。
切り分けてみました。

出来たてですから、やはりしっとり感は出ていませんね。
まるまる一本をクッキングホイルで包んで、一週間位置いておくと
良いのかもしれませんね。
でも便利な世の中になりました。包装する物って、以前は浅草橋のシモジマに
行って買わないとなかったのですから。
今では100円で、チョコレートを入れる型とか、可愛らしい
箱なども売っています。
この包装はセリアで買いました。袋もです。はい、こちらです。

やはり仕事で以前一緒だった、同僚と銀座で待ち合わせをして
その方にもお土産にしました。
喜んで頂けるでしょうか?
仕事の合間に、お菓子作りをしましたが、お掃除そっちのけです。
どうも嫌いな家事は、後回しにしてしまう私です。
続きは後日にします。


 

 


【京都のお干菓子で】

2012年02月06日 | スウィーツ

京都の和三盆糖で作られたお干菓子です。節分ように作られた限定品のようですが、形が可愛いのと昨年行った京都を思いだしながら、頂きました。このお菓子は、招福打菓子と書かれていて、岡本製菓が作っているみたいです。中を開けてみると、まずおかめの顔が……。福が来そうですね。

 

 

書いてあったのは、京都西陣の千木駅釈迦堂の古事を由来とするおかめさんはお多福さんと云われる通り、古来より一切の災難を消滅し多福を招来すると云われて……って書いてありました。今年は福が来る?嬉しいですね、希望を持って過ごしたいです。で、中のお干菓子は?

 

 

お多福さんが沢山います。鬼さんも笑っています。形は2センチ位の小さなお干菓子です。可愛らしいですね。

 

 

 

昨年、京都の錦市場でのお茶屋さんで購入したお抹茶がありましたので、久しぶりに適当に立てて一緒に頂きました。又むかし、かなり昔、山口県に旅行に行ったとき買った萩焼のお茶碗です。

 

クリックすると錦市場の記事に

 

 

 京都のお菓子とお茶で、ゆっくりとした時間を過ごせました。たまにはこんなお茶の時間も良いですね。ご馳走様でした。

 

 


【休みの日にゆっくりと】

2012年01月16日 | スウィーツ

お休みの日曜日には、ゆっくり時間が過ぎます。
朝ものんびりと、気ままに過ごせるのが大好きです。
今朝は起きてから、コーヒーを飲みパソコンで
ニュースを見たりしてから、温かくなるまで
リビングで過ごしています。

ゆっくりした後に、久しぶりにフレンチトーストを
焼いて見ました。
娘が結婚する前は、娘が美味しいフレンチトーストを
焼いてくれたのですが、いなくなってからは
食べていませんでした。
甘いものを食べたいので、久しぶりに作ってみました。

娘が作ったのよりも、ちょっと雑ですね。
でも、久しぶりに美味しく頂きました。
紅玉のリンゴが少し古くなってきましたので、ちょっと
厚めに切りましたが、バターでフライパンで焼き
最後に花見糖を振りかけて、レーズン、イチゴをブランデーに
漬けていたのをパラパラと。
酸味がかなりあった紅玉のリンゴです。

一緒に紅茶を頂きながら、今年のベランダ野菜を想像して
一人でニヤニヤして、気持ち悪いですね。
楽しい時間がゆっくり流れて、ベランダに出てお水を上げたり
していました。また仕事が始まりますので、お弁当用にほうれん草を
収穫しました。
今シーズンは、発泡スチロールの箱だけで栽培していますので
葉が小さいです。

本当でしたら、ナスの後にほうれん草の種を蒔く予定でしたが
ナスが頑張り、今でも実がなり蕾もあります。
それで、ほうれん草はプランターでは栽培できませんでした。
プランターだったら、もう少し葉が大きく育っていたのですけれどね。
どちらが良かったのか?次にはどうなるかわかりませんが、私の考えは
流れのままにまかせる、のがモットー なんて、恰好が良いこと言ってますが
適当なんですよ。
これからも、適当に野菜と一緒に流れていきたいですね。


【娘が作ったスウィーツ】

2011年08月07日 | スウィーツ

娘から写真が送られてきました。
我が家の周辺は、美味しい洋菓子店が知っているだけでも5店舗
あります。
しかし、娘の住んでいる周辺は、どうやら美味しい洋菓子店が
見つからないとの事でした。

で、娘は自分で試行錯誤しながら、お菓子作りに励んでいるみたいです。
食べたい一心で、作るのは良い事ですね。
ただ残念な事に、私は写真のみで味わうことが出来ないのです。
いつか、家に里帰りしたら作るからと言ってはおりますが……。

では、いくつかご紹介します。 どうぞ、目で楽しんでくださいね。

 

 

これは夏にもってこいのスウィーツですね。
とても涼しげです。チーズムースと桃のゼリーの二層になっています。
上に載せてあるのは、生のブルーベリーとスグリだそうです。
透明なゼリーをクラッシュさせて載せてあります。
我が家のベランダにある、ミントの葉を乗せたら良いのに。
今度、増やしてあげたいと思います。

 

 

これはマカロンですね。我が家の周辺には、とても美味しいマカロンを
作っているお店があるのです。
いつも帰ってくると、そのお店に寄って色々なマカロンを買うのです。
きっと、舌でも研究していたのでしょう。

 

最後にはチーズムースです。
ブルーベリーもクリームチーズも残っていたからとか。
上には透明なゼリーを流して、これまた涼しげですね。
ゼリー液の半分はサイダーを入れてあるそうです。
レモン汁も入れて、さっぱり仕上げたみたいです。
泡が見えるのは、サイダーでなるのかと思いましたら、撹拌して泡を
出したようです。
細かい所まで拘っています。

私にはとても面倒で、その様な事は出来ません。
反面教師で育てたかいがありますね。
今度、家に帰ってくるのがとても楽しみです。
どんな、スウィーツをお土産にしてくるのか? 
それとも、我が家で作ってくれるのか? 楽しみです。