昨日から風邪気味で、少し体がだるく感じる。
こんな日は、外に出かけないで家の中で美味しいものでも作ろう。
と思って、家にある材料をピックアップした。
あまりヘビーだと胃にもたれるし、ヘルシーなものを考えた。
絹豆腐は土曜日の安売りに、二つも買ってしまってあるし
クリームチーズは冷凍庫の中にある。
そうだ、お豆腐を使ったチーズケーキを作ろう。
土台にはグラハムクラッカーもあるしね。
買い置きのグラハムクラッカーは、大好きなのでいつも置いてある。
小麦粉全粒粉とオーツ麦粉を配合してあるとか。
それを砕いてから、とかしバターと混ぜて土台にしておく。
そうそう、ヨーグルトも少し残っているから、これも入れちゃえ。
っていうことで、水切り開始。絹豆腐も水切り開始した。
容器はガラスのパウンドケーキ用にしよう。くっつかないように
クッキングシートを容器に合わせて切る。これがあまり得意ではないけれど
まあ、適当に。表と裏をよく見ないと間違えちゃうしね。
この日の材料は、
クリームチーズ 150グラム
ヨーグルト 120グラム
砂糖 45グラム
絹豆腐 100グラム
バター 40グラム
卵 2個 151グラム
小麦粉 大匙2 16グラム
グラハムクラッカー 60グラム
本当はレモン汁を入れる予定を忘れてしまった。
作り方は簡単、適当にクリームチーズをクリーム状になるまでよく
混ぜて、砂糖、卵を一個ずつ(一応といてから)入れて
又混ぜ、混ぜ、ヨーグルト、お豆腐、小麦粉(ふるう)を入れて
土台の上に濾しながら、入れておく。一応入れ終わったら、机の上で
容器をポンを置く。(空気が中に入っていないように)
前もってオーブンを温めておいてから、170度で40分~50分ほど。
上が焦げてきたら、アルミホイルでかぶせる。
竹串でさして、何もつかなくなったらOK
さぁーっと、食べようか? 等と思わないで、ここはぐっと我慢。
冷めてから、冷蔵庫に置いておく。
これが出来上がり。
どうですか? まあ、まあの出来でしょうか?
思ったよりも簡単ですね。
では切ってみましょうね。
どうも、切り口がいまいちですね。
ケーキ屋さんだと、スパッと切り口が美しいですよね。
では、コーヒーと一緒に頂きます。
えぇーー、コホン、ちなみにこれでも一応、管理栄養士のしっ資格があるので
この日のカロリーはと言うと、8等分にしたので、一切れが211キロカロリーでした。
普通のベークドチーズケーキでしたら365キロカロリーぐらいありますから
だいぶヘルシーになったと思います。
ただ、今回の反省点がありますね。もっとヘルシーにするには、グラハムクラッカーを
減らせば、もっとヘルシーになります。
バターが一緒に減るでしょうし、脂ってかなりカロリーあるのですよ。
ですから、もっとヘルシーにしたければ、土台をなくしちゃうって言うのも良いでしょう
ね。これから夏に向かって、体重がより減る時期になっています。
頑張って、作ってみてくださいね。