goo blog サービス終了のお知らせ 

食べるの大好き!

食べる前に写真を撮って,後でゆっくり見られるようにと思い、このブログをつくりました。

【収穫した野菜】

2013年07月07日 | 収穫

関東地方も梅雨が明けた途端に、朝からうだる様な
暑さがやってきました。
日中だと熱中症にかかりやすいので、朝かなり早めに
畑に行かないとつらいです。
胡瓜はコンスタントに毎日収穫出来ています。
ベランダでは胡瓜は全く出来なかったので、嬉しい限り。
ちょっと行かないと大きくなりすぎます。
今までの、収穫をまとめてご紹介します。

6月29日の収穫した野菜です。胡瓜はかなり大きくなっていました。
ツルなしインゲンもジャングルみたいになって、かき分けて
収穫しました。
ミニトマトのピンキーもちょっとずつ赤くなってきています。
この頃はまだ他のトマトは赤くなっていません。

千両ナスも初収穫です。あまり大きくならないうちに採りました。
ぬか漬けしてみました。
そろそろ夏野菜の収穫の始まりですね。

7月1日の収穫です。
人参はベランダで栽培したものです。五寸人参なのですが
葉っぱが枯れてきたので、全て収穫してみました。
小さいですね~、丸ごとスープかカレーにでも使えそうです。
インゲンも出来てきました。
インゲンって、追肥した方がいいのかな?

インゲン、天ぷらで頂きました。
ソテーしても美味しそうですね。
今まで、インゲンは上手くいきませんでしたので、
畑で採れるのは嬉しいです。

7月6日の収穫です。胡瓜が沢山とれます。
おかげ様で胡瓜の一本漬けも作ってみました。
千両ナスもなり始めましたので、この日は3本も
収穫出来て嬉しいです。

この日は大玉トマトも赤くなり、収穫です。
ところが、私が間違ってまだ真っ赤になっていないトマトを
切ってしまって。ショックです。
所せましと植えてあるので、近くで切れないせいです。
しゃがんでお尻でトウモロコシを折ってしまったり……。
狭いとこうなるのですね。
おっちょこちょいの私ですから、もう少し慎重にしないと。
でもでも、収穫出来る喜び、今まで頑張ったかいがありました。
そろそろ、秋のお野菜の種まきも準備しないといけないですね。


【今日の収穫野菜】

2013年06月26日 | 収穫

朝の涼しいうちに畑に行っております。
この頃、毎日のように雨が降っているおかげで水やりは
しなくても良いので助かっています。
2日位、畑に行かなかったらビックリするほどの胡瓜が
出来ていました。
もしかしたら、見落としていたのかな?と思われるほどです。

一番下にある胡瓜が大きくなり過ぎた物です。
長さが20センチ以上もあり、重さが250gぐらいのデカ胡瓜です。
一日採らなければ、とても大きくなるとか言われていますが
これがそういうことか、と納得です。
さて、この胡瓜をどうやって美味しく食べられるかな?

インゲンもポツポツ採れてきました。
今までインゲン等の豆類は失敗ばかりでしたが、畑では成功です。
これから少しずつでも採れるのだと思うと、頬が緩んできます。
次はトマトですが、遅れて蒔いた薄皮トマトのピンキーが一番乗りの
初収穫となりました。
次の画像は少し前に撮った写真です。

この様にお行儀よく配列しています。
実付きも良く、伸び方の勢いもかなり凄いミニトマトです。
種の袋に合ったような色になってきたので収穫してみました。
ちなみに買った袋はこんなでした。

トマトの色がピンクで皮はとても薄くて食べやすいというキャッチフレーズです。
で収穫出来たのは2株から2個ずつでした。

感激の食感と書いてありますね。食べてみた結果は。。。。。確かに皮が
薄くて食べやすいです。
でもね、味としても薄い感じがします。
さっぱり味と言うか、とても濃い味とは程遠い味がしました。
全てにパーフェクトと言うのを求めたら贅沢なんでしょうね。
今朝収穫した全てです。

今日は思いもかけずに胡瓜がドーンと採れました。
もう胡瓜は買わなくても大丈夫そうですね。
ズッキーニは最初の頃は採れていましたが、休憩に入ったみたいです。
雌花は出てくるのに、花が咲いてくれません。
蝙蝠の糞だと言う、バッドグアノを間にあげてみましたが、また採れ出すかな?
いよいよ夏野菜の収穫が始まって、嬉しいですね~。


【嬉しい収穫】

2013年06月17日 | 収穫

やっと夏野菜の収穫が始まりました。
畑でも私の一画は、他の方々よりも遅くなっています。
来年は苗作りの時季を早めに準備する事を考えたいです。
それには寒い時期からの苗作りなので、保温を考えないと。
でもズッキーニは遅く蒔いても、実が早く収穫出来て
私にはぴったりのお野菜ですね。
畑とベランダで採れた収穫です。

この中の胡瓜は初収穫なんです。
今までベランダでもチャレンジしたことがありましたが
1~2本位で駄目になったので、それ以来
胡瓜は作った事がありません。

畑では元気よくツルを延ばしています。
夏すずみとか言う品種です。3株植えていますが胡瓜が
どの位収穫できるでしょうか?

ベランダでは駄目だったズッキーニも、畑では成績がいいです。
この所、雨が降り続いていたのに2本も採れました。

今年の春に蒔いた、スナップエンドウがやっと採れ出しました。
やっぱりベランダのは小さいです。
大きい方は畑産で上の小さい方がベランダ産です。
もう、ベランダでは枯れてきていますから終わりです。
畑の方も半分は植えてから枯れています。
来年は量産したいです。

種から育てたイチゴ。ちょっぴりづつですが収穫出来ています。
沢山は収穫できませんが、ヨーグルトのトッピング位には
なるかな? でも種から育てたイチゴが実をつけるなんて
本当に感激です。

小さなイチゴも捨てられずに食べています。
ランナーも出て苗を作っていますから、来年はもっと沢山?
なんて欲が出てきました。

秋には畑に移動して、来年の春にはイチゴ狩りが出来るかな?
夢は膨らみます。


【ロマネスコと間引き大根を収穫】

2013年03月12日 | 収穫

今シーズンのころ愛は種を3粒ずつ蒔いていたので
間引きしたのを別なプランターに植えていました。
さて、何処の間引き菜のころ愛を採ろうかな?
小さなプランターに間引き菜のころ愛を3本も
植えていました。

手前の方に植えていたころ愛です。

奥の方に植えてあったころ愛です。以前に1本を
収穫していましたから、2本の内、下の方にもぐっている
ころ愛にしました。どの位になっているでしょうか?

丸いのが出てきました。まるで蕪のようですね。
次にもう大きくならないと判断したロマネスコです。

小さなポット植えから、10号鉢に植え替えたのが
かなり遅かった為、葉が大きく育ちませんでした。
その為、実が小さいですね。

茎も美味しく頂けますので、長めに切りました。
やはり太陽にガンガンあたっていたので、色が悪く
なっていますね。
茹でたら、緑色になるので良しとしましょう。
このお野菜も、美味しく料理したいですね。


【サラダ用野菜の収穫】

2013年02月02日 | 収穫

今日は何だか朝から暖かい日です。ほうれん草を植え替えて
空いた所があったので、種を蒔いたり、箱が空いたので
時なし人参の種を蒔いたのですが、まだ芽は出ていません。
この暖かさで、芽が出てくればいいのですが。

一昨日、サラダ様に収穫したベランダ野菜を簡単サラダに
しました。
収穫したお野菜たちです。

蕪はかなり大きくなってしまいました。過日、娘の家に行く時に
抜いて持って行きましたら、下の方が割れていました。
急いで収穫しないと全てが割れてしまいます。
金町コカブですから、あまり大きくしない方が良かったのかも。

カラフルファイブのラディッシュもピンク色のが収穫できました。
白い方もそろそろ収穫できそうな感じですね。
他にはルッコラも大きくなってきました。

取りたてなので、青々していて新鮮に見えますね。
ルッコラって、ゴマのような香りがして大好きです。
後、紫からし菜も少し収穫しました。

この紫からし菜って、サラダにしたりするとアクセントになって
少しでもいいのであると便利なお野菜です。
これらを使ってのサラダとなりました。
マヨネーズを上手にかけたかったのですが、難しいですね。
失敗してしまいました。

 

 

白カキチシャを下に敷いてポテトサラダを
作って真ん中に入れて、
アボガドも半分だけ使いました。 

 

 

 

カラフルファイブのラディッシュ、ピンク色が一番好きです。
可愛いですね~。白や紫いろのラディッシュばかりになりそうです。
ですからピンク色のラディッシュの種が欲しくて、昨年チャレンジ
したのですが種は採取できませんでした。

狭いベランダでも色々と工夫をしたら、楽しいサラダが
出来ました。ささやかな私の楽しみでもあります。
今度はどの様な一品を作ろうか? 楽しみですね~。
ご馳走様でした、有難うお野菜たち。