goo blog サービス終了のお知らせ 

食べるの大好き!

食べる前に写真を撮って,後でゆっくり見られるようにと思い、このブログをつくりました。

【花火に酔いしれた一日】

2012年08月05日 | 日記

夏の風物詩には盆踊りや花火がありますね。
先週は東京でも有名な隅田川の花火がありました。
スカイツリーと一緒に、今回の隅田川の花火も
盛況に終わりました。
昨日は荒川の河川敷で、花火がありました。
昨年は東日本大震災での自粛もあり、中止となりましたが
今年は例年通りでした。
娘がその近くにいますので、婿殿が招待してくれました。
料理も作っていき、会場で飲んだり食べたりして。
花火にとても酔いしれた一日になりました。

少し遅れて行きましたので、最初の開催打ち上げには
間に合いませんでした。
最初の頃は、単発に上がっていたようです。

そのうち、川から打ち上げるスターマインとかが
色とりどりで可愛らしかったですね。

大きな花火になると、かなり高くまであがり頭の上で
大きく開きます。
音だって、お腹に響くようなドッカァーーンというような
凄い音です。
そろそろクライマックスになってきました。

この日は7時ごろから9時までとか。
もう終わりの時間になってきました。
最後はお決まりの仕掛け花火のナイヤガラの滝です。
この写真を採ろうとシャッターを押すのですが
煙しかうつりません。ズームしてから撮ってみると
ばっちり撮れました。良かった~~。

川から吹いてくる風も心地よくて、涼しかったです。
この日は東京の江戸川でも花火がありましたので
帰りの電車には、浴衣を着た若い男女が随分と
見かけることが出来ました。
夏の暑さをしばし忘れた一日になり、とても楽しかったです。
有難うございました。

 

最後まで、読んで頂き有難うございました。
この記事が良かったと思って下さったら、
ポチっとして頂けたら、嬉しいです。 

        にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ          

            にほんブログ村


【いただき物】

2012年07月22日 | 日記

皆さんは【モラタメ】ってご存知ですか?
このモラタメに時々、応募しているのです。
「モラ」とは応募して、無料でもらえる商品の
事で「タメ」とは商品を送料込みで本当に安い
お値段で試してみる事の出来るサイトなのです。 モラタメのサイトへ

今回は応募しているのも忘れていたのですが
昨日、私が欲しかった明治のふんわりムースの
【クリーミースムース】が届きました。
これはパンを焼かずに、このムース状の
クリームをぬって、食べるという商品なのです。
で、届いた商品はこちらです。

2段に詰めてあり、8個も入っていました。
明治さん、太っ腹―!!
有難うございました。
この所、パン食だとどうしてもカロリーが取り過ぎて
しまう為に、パンは置いていません。
直ぐに、美味しいパンを焼いているお店に行きました。
ミルクパンを買ってきて、早速食べてみました。

フルーツを乗せたり、ジャムや蜂蜜も良いとか。
小倉あん等も美味しいと書いてありました。
桜の花から採れた蜂蜜がありましたので、スムースに
のせた上からかけてみました。

お食事というよりも、お菓子感覚ですね。
とてもさっぱりして、美味しいです。
暫くはダイエットも休憩して、このクリーミースムースを
食べちゃいますよ。
たっぷりつけて食べちゃう方が、より美味しいです。
有難うございました、モラタメさん、明治さん。

 

最後まで、読んで頂き有難うございました。
この記事が良かったと思って下さったら、
ポチっとして頂けたら、嬉しいです。 

        にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ          

            にほんブログ村


【色々な発見】

2012年06月09日 | 日記

昨日は野菜から離れて、近所にも歩くと色々な発見がありました。
時間も出来た関係から、一昨日から歩きだしたのです。
もうすぐ梅雨になってしまいますので、晴れている内に
歩かないと、運動不足を少しでも解消しようと考えました。
スタートして、直ぐに頭の上に実がなっています。

沢山なっていますね。手が届かない位の大きな木です。
そばに石のベンチ?がありましたので、そこに乗って
大きくしてみました。
クワの実ですね。沢山なっています。木もかなり年月が
立っていて大きいです。
きっと鳥たちの餌になるんでしょうね。

暫く歩いていると、餌をあげているご婦人がいます。
覗き込んで見ると、鯉が餌を求めて集まっていました。

傍には枇杷の木があり、誰かが種を植えたのか何かの
獣がそこで食べて、木になったのか解りませんが
実がなっています。

熟した枇杷の実が落ちていました。
やっとの事で、土手にやってきました。
以前、この土手では春先に野蒜等を取って歩く人達が
いました。今日は暑いせいか汗もたっぷりかきました。
やっと一息つこうと、おむすびを出したら、鳩がやって
来るのです。

ペットボトルに冷たいお茶を入れてきたので、
ぐっと飲んで川を眺めながら、おむすびも持って来たので
海苔をまいて食べていると諦めたのか、鳩もスズメも
離れて行きました。きっと休日に来る、家族ずれの人達から
ご飯やパンなどを貰っているんでしょう。

ペットボトルのタオルのようなもの? 頂き物なのです。
可愛らしい広げるとタオルになるし、小物入れにもなりそう。
この様なのがあるのですね。
便利に使わせていただきます、ありがとう。

川の方から、グォーんという音が聞こえてきます。
何でしょうか?水しぶきをあげて、ターンしたりして
水上スキーの練習をしています。
でもかなりお上手のようで、転ぶ姿は一度もありませんでした。

そろそろ帰ろうと、又歩き出しました。
帰りの道では、桜の木にサクランボがなっていました。
紅い実、黒い実と色々あります。
ソメイヨシノだけではないのでしょう?

このサクランボも鳥たちの餌にでもなるのでしょうか?
今は沢山の餌に恵まれているのかしら?
今日の散歩は8000歩までには行きませんでした。
一昨日も、かなり歩いたと思いましたが、
同じようで、一万歩を達成するのは大変です。
3日坊主にならない様に頑張らないといけません。
これからも、お天気が良い時には歩きたいですね。

今日も最後まで、読んで頂き有難うございました。
この記事が良かったと思って下さったら、ポチっと
して頂けたら、嬉しいです。 

        にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
          にほんブログ村


【モラタメさんからのお届け物】

2012年04月30日 | 日記

今までくじ引きだとか、抽選には全く縁がなかった私です。
最近はモラタメのモラの方で、続いてあたっていますから
不思議です。
今までも、応募してもあたる率は少なかったのですが
カルピス様さまです。

カルピスというと子供の頃から、飲み続けていて夏には
直ぐに1本を開けてしまうぐらいでした。
カルピスウォーターって、自分で作るよりも美味しいですね。
それが2本送られてきました。
かなり前でしたが、先日はカルピスのぶどうが届きました。
嬉しいです。

カルピスウォーターです。
どうしたら、この様に美味しい希釈に出来るのかな?

ぶどう味のカルピスです。
これを希釈して飲んでみたいです。

そろそろベランダのパープルイタリアン(茎ブロッコリー)も
終わりになります。
収穫して、味わいたいと思います。とても茎ブロッコリーとは
言えない位の細さですが、お弁当に入れるのにはいいかな?

アップで見ると、その細さが解りますか?
畑のような広い場所と、サンサンと降り注ぐ太陽があたる場所ですと
きっと立派な物が出来るのでしょうね。
ベランダも太陽光が直接当たる場所も少なくなってきました。
これから夏に向かって、あまり期待が出来なくなります。

今年は大分遅くなって収穫しましたが、次には早く種を蒔いて
早くからの収穫をしたいと思っています。
夏に蒔くと、冬には収穫できるかな?
早めに行動しないと、駄目なんですね。
もう少しで仕事も一段落しますから、ベランダ野菜の方にも
時間が取れます。これからも、頑張ります。


【銀座のレトロなビル】

2012年02月14日 | 日記

前回の続きです。
今回は食べるのも、野菜作りにも関係ない話題ですけれど
是非、ご紹介したい建物があるので見てくださいね。

前日作った、チョコレートケーキを持って銀座に行ってきました。
銀座でも京橋に近い方の1丁目です。
仕事でご一緒している方の展示会が、Gallery銀座一丁目なのです。
メーンストリートの中央通りから2本目の奥に入った道にありました。
ビルを見て驚きました。かなり昔、この界隈には古い建物が
ありましたが、もう無くなっているとばかり思っていたのです。
このビルは戦前の昭和7年頃の建築だとか。それではご覧ください。

中に入ってみて、又ビックリです。
エレベーターが、その当時からのものだとか。
扉は二重で、手で開ける方式です。中側が蛇腹になっています。
手で締めないと、動かないようになっています。
昔、子供の頃にデパートではこのようなエレベーターがあった記憶が
あります。
そうそう、このビルって今やっている【運命の人】というドラマで、
出てきたそうです。これからも出るのかな?
半年位前にロケをやっていたとか。是非、見てみないと。

このビルは同潤会と同じ人が設計していると聞いていますが。
このビル内は、事務所とか色々なギャラリーになっているようですね。
話によると、左側には将校さんの寮で右側では女性が住んでいたとか。
両方同じような作りになっていて、ちょうど真ん中に双方の階段があり
その階段の所に窓があるのです。
こちら側から、向こう側が見えて気に入った女性がいたら将校さんが
想いを伝えるなんて、ロマンティックなお話も聞きました。
地下にはお風呂もあったとか。聞いたお話ですから、間違っていたらごめんなさい。

そんな話はさておいて、生まれて初めて手動の扉を開けてエレベーターで
4階のギャラリーに行ってみました。
そんなにも広くなないスペースです。
同僚はまだ来ていなくて、一緒に行った元同僚とランチでも行って
時間をつぶそうと言う事になりました。
一丁目だったら、やはりここになってしまいます。銀座 天龍

お店の前は、行列です。結構、早く中に入れましたが、中でもかなりの
人達が待っていますね。
私たちは2人でしたので、比較的早く席に座れました。
もちろん餃子を食べ、汁そばも頂きお腹が一杯です。
お店を出ると、さっきよりももっと人が並んでいます。
子供の頃は、こんなに待ってお店に入ることなかったのですけれどね。

ギャラリーの扉も、どなたかの作家さんの作品だとか。
同僚の作品もこちらです。
続けてご覧ください。

上の作品は共に種です。最初の種は柿?と思ったんですが、聞いたら
朝顔ですって。次の種は松で、松ぼっくりの中に入っている種が
風で回っている様子だそうです。
面白いですね、屏風になっています。
その後、お二人と別れて銀座をぶらぶらしていると、人だかりです。
何かな?と、私も人だかりの方に行くと。

猫ちゃんです。ちょうど松屋デパートの前あたりでした。
この猫ちゃんのお名前は、本名は【みなせあやこちゃん】で
通称【みゅんちゃん】だそうです。
おとなしいですね。
建造物ではなく、ちゃんと生きている猫ちゃんです。
3匹います。何なのでしょうね?コメントによるとにゃん活だそうですよ。
銀座にお出かけすると、会えるかもね。癒されますよ。

後ろに回ってみると、おとなしくしています。
この三毛猫ちゃんのお名前は【まむちゃん】だそうです。
TBSラジオのまむちゃんの放送のおっかけ猫ちゃんだそうです。
ただ、小さな子猫はミャーミャーと鳴いています。
寒いのでしょうね。でも可愛い~~。
子猫ちゃんのお名前は【やえちゃん】
皆さん、携帯やらデジカメで写真を取っています。
私もパッシャっと。
どうして名前が解ったかというと、コメントを頂きまして
解りました。よろしくね~  

滅多にお休みの日は出掛けたくない私です。
しかし、たまには外に出ると色々な刺激があって
面白いです。楽しかったなぁ~~。