伊豆大島に大きな爪後を残して行った台風ですが
農園の方は大した被害はありませんでした。
台風が過ぎ去った、次の日にどうなったかを
心配して行ってみましたが、アジメコショウや
万願寺甘唐辛子が倒れていた位で元に戻したり……。
しかし、白菜の方はと言うとビックリするぐらいの
大きさに育っていましたが、虫がなんせ多いのです。
防虫ネットを被せていないせいですが、この日も
葉の裏表をしっかりチェックして、取り除きました。
大分大きくなった白菜です。間にネズミ大根や
たたら大根の小さい大根の種を蒔いています。
白菜ですが、2株ほど芯くい虫にやられています。
1週間以上も畑に行ってなかったせいです。
防虫ネットしていないので、ちょこちょこ見に行き
虫をチェックしないと駄目ですね。
中心が虫で食べられていますが、どうでしょうね?
まだ様子を見ていますが、駄目なら撤去ですね。
秋に植えたミニトマトがやっとの事で実をつけ始めました。
一つ目はコクミキッズと言うトマトです。
姉がカゴメさんのトマトが美味しいと言うので
その種を送ってくれました。
ほんの少しだけ、色が変わってきているような?
後は畑で知り合った方から、芯が無くなったミニトマトだけど
と言われたハート型のミニトマトです。
夏に頂いたのに、なかなか大きくならずにやっと実をつけてくれました。
真っ赤に色づくそうなんですが、形が可愛いですね。
もしかしたらトマトベリーとか言う品種かな?
下の方にもまだまだ実になりつつあります。
トマトにも色々あって楽しいですね。
このトマト、色づいてほしいな~。来年に向けて種取りを
したいと考えています。
パプリカも万願寺甘唐辛子も好調です。
何だか10月に入って元気です。実の大きさもかなりの
大きさになってきました。
パプリカの大きさが凄いです。
万願寺甘唐辛子も台風で倒れていて、中の方に大きな実が
隠れていてビックリです。
この大きさだったら、中に詰め物をした料理も出来そうですね。
パプリカの近くは、パプリカの花粉がつくのか短い万願寺に
なってしまっていますが。
来年はパプリカと離して植えないと駄目ですね。
狭いところで栽培するので、難しいですね。