農園で野菜を植える時には、大丈夫だろうと
植えたつもりでしたが、今では所狭しとジャングル化
しております。
あれもこれも植えていますから、どうしてもゴチャゴチャに
なってしまうのですね。
農園ではベランダと違って、生き物も沢山やってきます。
特に可愛かった生き物は、カマキリの赤ちゃんでした。
動いている生き物を撮るのは難しいですね。
ブレてしまって2枚目で撮れました。
トウモロコシが大分大きくなってきて、中には雄花が見え始めました。
見ると、小さな生き物がチョコチョコ動いています。
カマキリの赤ちゃんでした。
何処で孵化したのやら、1匹だけでした。
頑張って、アブラムシなんか食べてほしいですね。
この虫はウリハ虫だとか。カボチャの所に大分います。
どんな悪さをするのだろう?
あまり酷かったら、退治しなくてはなりませんね。
この小さな虫はアザミウマ、スリップスともいいます。
一昨年、ベランダではこの虫に悩まされました。
名前も知らなくて、ピョンピョンして逃げられるし、葉っぱは
枯れてくるし困りました。
カボチャやズッキーニの雌花や雄花の中にウジャウジャいます。
一昨年はズッキーニやカボチャの花も食べたんですが、今回は
ちょっと食べたくも無くなりました。
一緒にいた少し大きな虫がアザミウマを食べてくれているのかな?
でも数が多すぎて無理だろうな。
最後のは嫌いな方もいることだし、小さな画面にしました。
おそらくヨトウムシかと思います。(画面をクリックすると大きくなります)
後から植えたイタリアンナスの苗の下にいました。
アリにつかまってもがいていました。
このまま自然の流れに任せる事にしました。
モロヘイヤの葉がかなり食べられています。
きっとこの虫か、他にもいるかもしれません。
しかし、小さな農園でさえ、この様なバトルが繰り返されて
いるのですね。生きる為に虫たちも必死なんでしょう。
しかし、私も育てる為に頑張っていますから、虫になんぞ
美味しい野菜を食べられてなるものか。
これからも私を含めたバトルが、また始まります。