goo blog サービス終了のお知らせ 

「老いて死なぬは、悪なり」といいますから、そろそろ逝かねばならないのですが・・・

このブログ廃止で、以下に移る予定
https://yoshikikondo2.livedoor.blog/

ドイツの薬用酒を買ってみた

2010年04月10日 | 日記
 最近、インターネットで薬用酒を探して買った。
日本のは、効くのかどうか分からない。売る方も、何ヶ月か呑んでみてやっと効いていることが分かると宣伝・弁解している。
 だが、ドイツのはよく効くのがわかる。アルコール度が40%ぐらいなので、植物の強い香りで「薬用」と分かり、かつ、「酒」だと明確に分かって、「薬用」「酒」が「効くー」といった感じである。ただし、薬で治し、アルコールで壊していくような感じで、日本の薬用酒と同じく、効くのかどうかとは思う。即効で酔いをしっかり与えてくれるだけでも、いいかと思う。
 酔いといえば、スコットランドの薬用酒は、もっと効く。アルコール度は、スコッチ40度で薬種を漬けてあるのは、ドイツのと同様だが、もっと効くというのは、これに加えて、砂糖がたっぷり入れてあり、糖分に悪酔いするようになっていることである。ドイツの薬用酒は、おいしいのでどんどん呑んでしまうが、これは、砂糖に悪酔いしそうなので、一杯でやめることになり、これが一番、薬用酒としては、効き目が確かかと思った。




温暖化したからか、晩秋でもセミが鳴いていた・・・

2010年04月10日 | 日記
 昨年は、晩秋になってもセミが鳴いていた。温暖化のせいかと思っていた。だが、真冬になってもまだ鳴いていた。外で鳴いているのではなく、小生の頭のなかにニイニイゼミが棲みついているのだと分かった。これを書いている桜の花盛りの今も、初夏のニイニイゼミがさわやかに鳴いている。
 ドイツなどにはセミがいないので、セミの声は雑音でしかなく、耳鳴りには、セミ様の音を耳に聞かせる耳鳴り治療の装置があるようだ。試してみようかとウェブで見たら、かなり高価だった。何ヶ月も聞いて効果があるかないかということなので、やめた。
 セミの声は、小生には、雑音ではなく、楽音に近い。頭のなかで鳴いていても別に不快ではないので、放置している。ニイニイゼミなど子供の頃は夏休みを知らせる声で、いまもこれを聞いていると、心はときめき気味で水遊びに興じるこどもの歓声が聞こえてくる。
 頭の中に棲みついているのは、ニイニイゼミだけなので、もっといい声のヒグラシやミンミンゼミをと、ウェブでセミの声を拝借して、これを小さな声でバックミュージック代わりに流すようにもした。

昨日は、15°Cだったのに、今日は、68°Fもあるという。

2010年04月10日 | 日記
最高気温が、昨日は、15°C(15x9÷5+32=59°F)だったのに、今日は、68°F((68-32)X5/9=20°C)になるという。どうなっているのか。

桜吹雪なのにどうしてこんなに寒いのか

2010年04月08日 | 日記
皆が温暖化というので、その気になって薄着をしがちだからか。
それとも間氷期を終わって、氷河期に入りつつあるからなのか。